埼玉でも今年初めて雪が降りました。
そこまで強い降りではなかったのですが、雪というより氷の小さい粒が降ってきている感じで、傘をささずに歩いているとちょっと痛いという感じでした。その代わり降っているのにほとんど濡れない(特に服は当たっても弾く)のでそこまで傘が無くて大惨事…とはならなかったのが救いでした。ただ猛烈に寒かったのでⅡDXプレイにもかなり支障が出た…ような気がします。
今回は3連休なのでまた明日にでも改めてプレイしようかと思っています。
そこまで強い降りではなかったのですが、雪というより氷の小さい粒が降ってきている感じで、傘をささずに歩いているとちょっと痛いという感じでした。その代わり降っているのにほとんど濡れない(特に服は当たっても弾く)のでそこまで傘が無くて大惨事…とはならなかったのが救いでした。ただ猛烈に寒かったのでⅡDXプレイにもかなり支障が出た…ような気がします。
今回は3連休なのでまた明日にでも改めてプレイしようかと思っています。
今年初めて1週間フルの出勤を乗り越えての三連休突入です。
昨日・今日と寒い日が続いたためか、顔がカサカサになって痛いという症状が出てきました。言っても40歳なのでいろいろな所にガタが来るのは仕方がないとしてこういったところにも年齢を重ねた影響が出ているのでしょうか…。それとも単純に肌の手入れをサボっているせいなのかもしれませんが。とりあえずこれ以上酷くならないうちに対策を打ちたいと思います。
明日は久しぶりにガッチリⅡDXがプレイできる日。腕が落ちていなければいいのですが。
昨日・今日と寒い日が続いたためか、顔がカサカサになって痛いという症状が出てきました。言っても40歳なのでいろいろな所にガタが来るのは仕方がないとしてこういったところにも年齢を重ねた影響が出ているのでしょうか…。それとも単純に肌の手入れをサボっているせいなのかもしれませんが。とりあえずこれ以上酷くならないうちに対策を打ちたいと思います。
明日は久しぶりにガッチリⅡDXがプレイできる日。腕が落ちていなければいいのですが。
本格的な出勤は今年は今日から。今年もいよいよ本格的に始まった感が出てきました。
スポーツ関連ではスキージャンプの小林選手や、テニスの錦織選手などの明るいニュースが話題になっていて、幸先の良いスタートかなと思っています。これに便乗して仕事面でもツクール面でも幸先の良いスタートが自分も切れれば…などと考えていますが、どうなることやら。まずは今週1週間を無難に乗り切って次の3連休を目指したいところです。
若干パソコン絡みのエラーが多いのが引っかかりますが…。
スポーツ関連ではスキージャンプの小林選手や、テニスの錦織選手などの明るいニュースが話題になっていて、幸先の良いスタートかなと思っています。これに便乗して仕事面でもツクール面でも幸先の良いスタートが自分も切れれば…などと考えていますが、どうなることやら。まずは今週1週間を無難に乗り切って次の3連休を目指したいところです。
若干パソコン絡みのエラーが多いのが引っかかりますが…。
年賀状乱舞Ⅱ~夢幻台の野望~
2019年1月4日 日常 今年も年賀状の返事を書く時期がやってきました。
今回は普段もらわないような方からも年賀状を頂き、例年よりも枚数が多いので気合を入れて…と年賀状を買いに行ったら売り切れていたのには驚きました。例年家から一番近いコンビニに行けば必要枚数手に入っていたので…。仕方がないので何件かコンビニを回ってようやく必要枚数を買うことが出来ました。売り切れが怖いからといって買い置きすることもできないモノなので難しいところです。
明日から最初の土日なのでここで一気に書いてしまいたいところです。
今回は普段もらわないような方からも年賀状を頂き、例年よりも枚数が多いので気合を入れて…と年賀状を買いに行ったら売り切れていたのには驚きました。例年家から一番近いコンビニに行けば必要枚数手に入っていたので…。仕方がないので何件かコンビニを回ってようやく必要枚数を買うことが出来ました。売り切れが怖いからといって買い置きすることもできないモノなので難しいところです。
明日から最初の土日なのでここで一気に書いてしまいたいところです。
今年の箱根駅伝、1区からいきなりアクシデントが発生する波乱のスタートでした。
アクシデントへの対応として、勇気を出して途中棄権させた方がいいのか、それとも意思を尊重して走らせた方がいいのか…、チームとしても本当に悩んだと思います。それに対して、外野は何とでも言えてしまうのは何とも複雑な気がします。「オウガバトル64」のセリフの中に「人の選択に間違いなどない、選んだ道がそこにあるだけだ」というものがあります。選んだ選択は間違いではなく、その先できっと得るものがあってほしいと願うばかりです。
復路も逆転劇があるのか…注目したいところです。
アクシデントへの対応として、勇気を出して途中棄権させた方がいいのか、それとも意思を尊重して走らせた方がいいのか…、チームとしても本当に悩んだと思います。それに対して、外野は何とでも言えてしまうのは何とも複雑な気がします。「オウガバトル64」のセリフの中に「人の選択に間違いなどない、選んだ道がそこにあるだけだ」というものがあります。選んだ選択は間違いではなく、その先できっと得るものがあってほしいと願うばかりです。
復路も逆転劇があるのか…注目したいところです。
「それが出来たら何になるのよ→明日への希望が湧いてきます」
2018年12月31日 日常 今日で2018年も終わり。今年もいろいろとあった年でした。
40歳という節目を迎えた今年で一番大きかったのは、5月~7月と長丁場の出張があったこと。偶然にも今までこういった機会は一度も無かったので正直不安も多かったですが、終わってみれば「なるようにはなる」という感じで何とかなりました。体力的には節目を迎えてさすがに疲れやすくなった感じはありますが、もともと体力はある方ではなかったので衰え…と言うにはまだまだのような気がします。
ゲーム制作に関してはイベントやコンテストに向けて作った短編が2作品、そして今年の長編として「パーティー×ナイト」を公開できて「1年に1作は長編」という自らのノルマも達成できました。アツマールでプレイ数4000越えという自作品過去最高のプレイ数に達しているのは嬉しい限りです。賞レースに関しては今年も縁がありませんでしたが来年もささやかながら狙っていければいいなと考えています。
節目と言えば今年この「夢幻台レポート」がめでたく5000回の節目を迎えました。何でも継続することは難しいと言いますが、ここまで継続できれば胸を張って続けていることの一つとして誇れるのかな…と思っています。もちろん今後も続けていきますのでさらに記録を伸ばしていきたいです。
そんなこんなで今年も終わり。2019年への希望を抱きつつ、良いお年を。
40歳という節目を迎えた今年で一番大きかったのは、5月~7月と長丁場の出張があったこと。偶然にも今までこういった機会は一度も無かったので正直不安も多かったですが、終わってみれば「なるようにはなる」という感じで何とかなりました。体力的には節目を迎えてさすがに疲れやすくなった感じはありますが、もともと体力はある方ではなかったので衰え…と言うにはまだまだのような気がします。
ゲーム制作に関してはイベントやコンテストに向けて作った短編が2作品、そして今年の長編として「パーティー×ナイト」を公開できて「1年に1作は長編」という自らのノルマも達成できました。アツマールでプレイ数4000越えという自作品過去最高のプレイ数に達しているのは嬉しい限りです。賞レースに関しては今年も縁がありませんでしたが来年もささやかながら狙っていければいいなと考えています。
節目と言えば今年この「夢幻台レポート」がめでたく5000回の節目を迎えました。何でも継続することは難しいと言いますが、ここまで継続できれば胸を張って続けていることの一つとして誇れるのかな…と思っています。もちろん今後も続けていきますのでさらに記録を伸ばしていきたいです。
そんなこんなで今年も終わり。2019年への希望を抱きつつ、良いお年を。
今日で年内の勤務が終わりました。
今年は例年になくバタバタとしてしまい、来年に持ち越しになってしまった仕事も結構あるにはあるのですが、それでも区切りを付けることは大事だと思っているので基本的に年末年始はガッツリ休むいつものスタイルで行こうと考えています。休むべき時にはキッチリ休んだ方が、後のパフォーマンスに良い影響が出ると思うので…。相も変わらず年末年始の予定は皆無ですが、その分ツクール制作に充てられたらいいなあと。
ここ最近、年末年始はいつもツクール漬けな気がしなくもないですが。
今年は例年になくバタバタとしてしまい、来年に持ち越しになってしまった仕事も結構あるにはあるのですが、それでも区切りを付けることは大事だと思っているので基本的に年末年始はガッツリ休むいつものスタイルで行こうと考えています。休むべき時にはキッチリ休んだ方が、後のパフォーマンスに良い影響が出ると思うので…。相も変わらず年末年始の予定は皆無ですが、その分ツクール制作に充てられたらいいなあと。
ここ最近、年末年始はいつもツクール漬けな気がしなくもないですが。
将棋の羽生竜王が破れ、タイトルを失ったというニュースが流れていました。
自分がプロ棋士としての羽生さんを最初に見たのはNHKの将棋トーナメントだったと記憶しているのですが、その時の肩書きが「羽生前竜王」でした。自分が初めて知った時の肩書きに1周回って戻ってきたのは、無冠という残念さと共に少し懐かしい感じもします。ただそこは羽生さんなのでこのまま終わるとも思えないので、今後どこまで活躍を続けるのかまた楽しみです。
ちなみにその時は谷川さんが「竜王・王位・王座」の三冠だった記憶があります。
自分がプロ棋士としての羽生さんを最初に見たのはNHKの将棋トーナメントだったと記憶しているのですが、その時の肩書きが「羽生前竜王」でした。自分が初めて知った時の肩書きに1周回って戻ってきたのは、無冠という残念さと共に少し懐かしい感じもします。ただそこは羽生さんなのでこのまま終わるとも思えないので、今後どこまで活躍を続けるのかまた楽しみです。
ちなみにその時は谷川さんが「竜王・王位・王座」の三冠だった記憶があります。
職場の大掃除をしていました。
忙しい時にいくら探しても出てこなかったモノがひょっこりと出てきたり、ちょっと懐かしいモノが出てきて見入っているうちに肝心の掃除がストップしてしまったりというのももはや大掃除名物。平成最後という事もあって普段は片付けないところまで片付けていたら思わぬ掘り出し物も…。平成を通り越して昭和のモノが出てきたので「平成最後」が全然関係無かったりもするのですが。
半日かけてそれでも全然終わらないくらい散らかっていたのもどうかという感じです。
忙しい時にいくら探しても出てこなかったモノがひょっこりと出てきたり、ちょっと懐かしいモノが出てきて見入っているうちに肝心の掃除がストップしてしまったりというのももはや大掃除名物。平成最後という事もあって普段は片付けないところまで片付けていたら思わぬ掘り出し物も…。平成を通り越して昭和のモノが出てきたので「平成最後」が全然関係無かったりもするのですが。
半日かけてそれでも全然終わらないくらい散らかっていたのもどうかという感じです。
3週間前にぶつけた膝が未だに痛いという状態に悩まされています。
日常生活に支障があるほどでもないのですが、ちょっと負担のかかる動かし方をすると違和感のある状態が続いています。さすがに40歳という年齢にもなったので回復力も落ちているのかな…と思っていますが、ここまで違和感が残ると本格的に何かあるのかなと心配にもなります。このまま違和感が続くようなら血圧の薬をもらうついでに診察もしてもらおうかと考えています。
なるべくならスッキリして年末を迎えたい所でもあるので…。
日常生活に支障があるほどでもないのですが、ちょっと負担のかかる動かし方をすると違和感のある状態が続いています。さすがに40歳という年齢にもなったので回復力も落ちているのかな…と思っていますが、ここまで違和感が残ると本格的に何かあるのかなと心配にもなります。このまま違和感が続くようなら血圧の薬をもらうついでに診察もしてもらおうかと考えています。
なるべくならスッキリして年末を迎えたい所でもあるので…。
昨日の関西方面の旅行の疲れが残ったまま1週間が始まった感じです。
さすがに支障をきたすほどではないにしても、いつも通りのキレがないのが自分でもわかる感じでした。大きな仕事のヤマは終わっているので後は年末に向けて処理していくだけなので気楽と言えば気楽なのですが、こういった時に得てしてトラブルが起きやすいので慎重に行きたいと考えています。今週の仕事もあと2週。何事も無く終わらせたいところです。
朝に雨が降っていて持っていた傘を職場に忘れるという凡ミスを早速やらかしている訳ですが。
さすがに支障をきたすほどではないにしても、いつも通りのキレがないのが自分でもわかる感じでした。大きな仕事のヤマは終わっているので後は年末に向けて処理していくだけなので気楽と言えば気楽なのですが、こういった時に得てしてトラブルが起きやすいので慎重に行きたいと考えています。今週の仕事もあと2週。何事も無く終わらせたいところです。
朝に雨が降っていて持っていた傘を職場に忘れるという凡ミスを早速やらかしている訳ですが。
昨日に引き続き、関西滞在2日目です。
京都にお邪魔したらビックリするくらい海外からの観光客が多い事にビックリしました。昔、修学旅行で行ったときにはそんな感じはしなかったのですが…。実際この20年で変わったのか、もともとそうだったのが学生時代は余裕が無くて周りがそうであることに気付かなかったのか。どちらかは分かりませんが、日本の名所が海外でも有名になっているのはいい事だと感じます。
そして帰路へ。5月から2ヶ月出先にいた事を考えると一泊二日はあっという間でした。
京都にお邪魔したらビックリするくらい海外からの観光客が多い事にビックリしました。昔、修学旅行で行ったときにはそんな感じはしなかったのですが…。実際この20年で変わったのか、もともとそうだったのが学生時代は余裕が無くて周りがそうであることに気付かなかったのか。どちらかは分かりませんが、日本の名所が海外でも有名になっているのはいい事だと感じます。
そして帰路へ。5月から2ヶ月出先にいた事を考えると一泊二日はあっという間でした。
去年に引き続き、今年も関西方面にお邪魔する機会がありました。
これという予定がある訳ではないのですが、遠くに旅行した時にぶらぶらと歩いてその土地の、ちょっと違った雰囲気を味わうのもまた気持ちいいかなと思っています。こういう「何にもしないをする」が楽しいと感じるようになったのは、やっぱり自分も歳を取ったのでしょうか。どこかに出かけたからには何かしないと勿体ない、という気持ちが年々薄れているような気がします。
とはいえかなりの距離を歩いたので、何だかんだでいろいろ見て回っていることに間違いはないのですが。
これという予定がある訳ではないのですが、遠くに旅行した時にぶらぶらと歩いてその土地の、ちょっと違った雰囲気を味わうのもまた気持ちいいかなと思っています。こういう「何にもしないをする」が楽しいと感じるようになったのは、やっぱり自分も歳を取ったのでしょうか。どこかに出かけたからには何かしないと勿体ない、という気持ちが年々薄れているような気がします。
とはいえかなりの距離を歩いたので、何だかんだでいろいろ見て回っていることに間違いはないのですが。
通勤途中の道で事故があったようで、パトカーが止まっていました。
既に事故が起きてからはかなり時間が経っているようで、一通り片付けられ、何やら調べものをしている警察の方がいるくらい…だったのですが、その場の雰囲気が異様に重い、物々しい状況でした。普段毎日通っている道でもこういった事故が起きる可能性があるという事を改めて認識させられます。ついつい寝ぼけた状態でぼんやり歩いていることも少なくないので、自分も気を付けたいです。
12月で世の中が全体的に慌ただしくなっている(?)のも関係あるのでしょうか。
既に事故が起きてからはかなり時間が経っているようで、一通り片付けられ、何やら調べものをしている警察の方がいるくらい…だったのですが、その場の雰囲気が異様に重い、物々しい状況でした。普段毎日通っている道でもこういった事故が起きる可能性があるという事を改めて認識させられます。ついつい寝ぼけた状態でぼんやり歩いていることも少なくないので、自分も気を付けたいです。
12月で世の中が全体的に慌ただしくなっている(?)のも関係あるのでしょうか。
『災いは過ぎ去った!我、夜を抱きしめん!』
2018年12月12日 日常 今年の漢字一字は『災』の字になったとニュースで見ました。
何とか縁起のいい字になれば…と思いましたが、今年は例年になくいろいろな災害が多かったので、今年を象徴する一字と言われればこれになるのも仕方がないのかな…という感じです。今年にこれだけ災いが集中したという事で来年以降は平穏な日常を送れることを願うばかりです。「平成」と名付けられた年の最後が平坦で終わらないというのは何とも皮肉な事ですが。
来年はやはり新元号になぞらえた文字が選ばれるのか…ちょっと気になります。
何とか縁起のいい字になれば…と思いましたが、今年は例年になくいろいろな災害が多かったので、今年を象徴する一字と言われればこれになるのも仕方がないのかな…という感じです。今年にこれだけ災いが集中したという事で来年以降は平穏な日常を送れることを願うばかりです。「平成」と名付けられた年の最後が平坦で終わらないというのは何とも皮肉な事ですが。
来年はやはり新元号になぞらえた文字が選ばれるのか…ちょっと気になります。
一気に寒くなってたまらずこの冬初の手袋を付けて出勤することに。
毎年思う事ですが手袋のあるか無いかでこんなにも手の辛さが違うものかと痛感します。仕事帰りにⅡDXをプレイするときは寒いと指がまともに動かなかったりするのですが、あらかじめ手袋を付けている状態から入るとそれがほとんど気にならなくなるほど。そして一回手袋を付けるとそのシーズンはずっと出勤時は付けっ放しという流れが恒例になっています。
初日からうっかり置き忘れそうになったのはナイショです。
毎年思う事ですが手袋のあるか無いかでこんなにも手の辛さが違うものかと痛感します。仕事帰りにⅡDXをプレイするときは寒いと指がまともに動かなかったりするのですが、あらかじめ手袋を付けている状態から入るとそれがほとんど気にならなくなるほど。そして一回手袋を付けるとそのシーズンはずっと出勤時は付けっ放しという流れが恒例になっています。
初日からうっかり置き忘れそうになったのはナイショです。
先週から続いていた大きなヤマの連なりも、ひとまず峠を越えた感じです。
ここから年末に向けてもまだまだ忙しい日程ですが、それでも何とか終わりが見えてきたので気持ち的には楽になった感じがします。後は制作の方もアドベントカレンダーのネタ作り。それとマップコンテストも開かれるみたいなのでそれに向けてのネタも考えて行ければ…と思っています。「カレンダーパーティー」というネタで作品を作っている手前、カレンダー化はどうしても狙いたいと思っているので…。
まずは何月のカレンダーを作るのかを考えていかないと…。
ここから年末に向けてもまだまだ忙しい日程ですが、それでも何とか終わりが見えてきたので気持ち的には楽になった感じがします。後は制作の方もアドベントカレンダーのネタ作り。それとマップコンテストも開かれるみたいなのでそれに向けてのネタも考えて行ければ…と思っています。「カレンダーパーティー」というネタで作品を作っている手前、カレンダー化はどうしても狙いたいと思っているので…。
まずは何月のカレンダーを作るのかを考えていかないと…。
クローズアップ夢現代
2018年12月5日 日常 「クローズアップ現代」で地元が取り上げられていました。
確かに駅前では外国籍の方をお見かけする機会が多い気がします。一緒に住むこと自体は問題ないのですが、やはり日本に住んでいる以上は住んでいる地域のルールを守ってもらいたい、というのはあります。自分の国のルールを押し通したいからみんなで同じ地域に住んで、数で制圧する…というのは言い過ぎですが、自分たちのルールの通る街にしよう、という動きがあるとしたらそれはそれで難しい問題かなと思います。
もっとも、まずは自分も含めた日本人が日本のルールをきちんと守らないと始まらないのですが。
確かに駅前では外国籍の方をお見かけする機会が多い気がします。一緒に住むこと自体は問題ないのですが、やはり日本に住んでいる以上は住んでいる地域のルールを守ってもらいたい、というのはあります。自分の国のルールを押し通したいからみんなで同じ地域に住んで、数で制圧する…というのは言い過ぎですが、自分たちのルールの通る街にしよう、という動きがあるとしたらそれはそれで難しい問題かなと思います。
もっとも、まずは自分も含めた日本人が日本のルールをきちんと守らないと始まらないのですが。
仕事のきっかけで市民会館に立ち寄る機会がありました。
日程を見てみると市民講座で埋められていて、本当に色々な講座が開かれていることに改めて驚き。一緒にその講座の受講者の方の作品が並べられているのですが、どの作品もかなりレベルが高くて、全くの初心者でもちゃんと教えてもらうとここまで上達するものなのかと感心しきりでした。そのうちに時が流れればいずれツクール講座も開かれたりするのでしょうか…?
受講者の方の作品をそこでプレイ可能とか、面白そうな気もするのですが。
日程を見てみると市民講座で埋められていて、本当に色々な講座が開かれていることに改めて驚き。一緒にその講座の受講者の方の作品が並べられているのですが、どの作品もかなりレベルが高くて、全くの初心者でもちゃんと教えてもらうとここまで上達するものなのかと感心しきりでした。そのうちに時が流れればいずれツクール講座も開かれたりするのでしょうか…?
受講者の方の作品をそこでプレイ可能とか、面白そうな気もするのですが。
仕事の大きな山を一つ越えました。
これから年末に向けてまだまだ山はたくさんあるのですが、とりあえず1つ越えたという事で安心感が。さらに小さな山はここ数週間続いているので蓄積された緊張感と疲労感がなかなか抜けないのですが、明日行けば土日に入るのでそこで少し切り変えられれば…と考えています。ⅡDXが新バージョンになったのになかなか仕事帰りにプレイする気力が出ないのが辛いところです。
アドベントカレンダーの出し物(?)もそろそろ考えていかないと…。
これから年末に向けてまだまだ山はたくさんあるのですが、とりあえず1つ越えたという事で安心感が。さらに小さな山はここ数週間続いているので蓄積された緊張感と疲労感がなかなか抜けないのですが、明日行けば土日に入るのでそこで少し切り変えられれば…と考えています。ⅡDXが新バージョンになったのになかなか仕事帰りにプレイする気力が出ないのが辛いところです。
アドベントカレンダーの出し物(?)もそろそろ考えていかないと…。