緊急事態の様相

2021年4月21日 日常
 またも緊急事態宣言が発令されそうな気配がしてきました。

 去年の今頃は1回目の緊急事態宣言が出された時。正直な所、あの時は1年も経てば完全に…とは言わないまでもそれなりに落ち着いてきているものだと思っていましたが、今回のコロナウイルスの影響は予想より遥かに大きなものになりそうです。この調子だと今年のオリンピックも微妙になってきたようですが…。自分の周りで感染者がいないので油断しがちですが、ゴールデンウィークはのんびり家で過ごすことになりそうです。

 家でもツクールという趣味があるのが大変ありがたいと感じています。

舌を噛んだ激痛

2021年4月14日 日常
 数か月に1回くらいある、思い切り舌を噛んでしまうことをまたやってしまいました。

 毎日使うので気にしないようにしてもどうしても無理。また治りかけてくると膨らんでくるので再度噛んでしまいやすいという悪循環。年齢を重ねてから噛む回数も噛んだ後の痛さも、元に戻るまでにかかる時間も増えてしまったような気がします。とりあえずあまり固いものを避けてあまり口の中に刺激になるものを控えて様子見を見るしかなさそうです。

 気を使いながら食事をするのはかなり面倒なので早く治ってほしい所です。

マスターズ制覇

2021年4月12日 日常
 プロゴルファーの松山英樹選手がマスターズを制覇したニュースが流れていました。

 正直な所、日本人プロゴルファーで制覇する方は現れないか、現れたとしてもまだ先なんじゃないかと思っていましたが、とうとう制覇者が出たことに本当に驚きです。日本選手のレベルが上がっていることの証明であるとともに、ゴルフの人気・関心度の高さも証明された気がします。自分はゴルフと言えばマンガの「プロゴルファー猿」なのですが、人間離れした必殺技を持つ猿ですら、マスターズの制覇は「一生かかっても達成できないかもしれない夢」と表現していました。現実が物語を超えた瞬間でもあるかもしれません。

 今週は出だしから縁起のいいニュースで、気分良くスタートできます。

妙な寒さ

2021年4月6日 日常
 そこそこ暖かかった日から一転して肌寒い一日に。

 実はこれが平年並みという話もあるのですが、それまでが暖かすぎたせいか、かなり寒さを感じました。寒暖差から体調を崩しそうにもなりますが、コロナウイルスの疑いがかかると出勤停止になってしまう状況。単なる風邪症状でも厄介な事態になり兼ねないので気を付けたいところです。年度の切り替わりで、仕事の量はそこまででも無いのですが慣れない方も多いので、できればどなたも休まずに切り抜けてほしい所ですが…。

 大阪の例もあるので埼玉もいつ感染拡大するか、ヒヤヒヤものです。
 脚本家の橋田寿賀子さんが亡くなったニュースが流れていました。

 橋田さんと言えば「渡る世間は鬼ばかり」の印象が強く、ドラマに登場した俳優さん含め強烈なインパクトを残した作品でした。橋田先生自身も笑っていいともに出演したり割とテレビへの登場回数も多かった気がします。年齢95という事で十分に生き抜いたとは思うのですが、それでも亡くなったニュースを聞くのは何とも寂しい感じがします。

 時代も変わり、あのジャンル・あのインパクトの作品はもう現れないかもしれないですね。
 健康を考えて、寝る時刻を少し早めることに。

 しかしながら早く寝たら早く寝たで、目が覚める時間がその早くした分だけ前倒しになってしまい、結局睡眠時間は増えない…という結果に。夜更かしよりは早起きの方が良いとは思うので悪い結果では無いのですが、睡眠時間が足りてないと健康にも支障が出そう…ということでどうしたものかという感じです。昔から年齢を重ねると朝が妙に早くなると聞いていましたが、自分がそれをこんなにも早く実感することになるとは思いませんでした。

 明日からは仕事もあるので、今日こそたくさん寝たいところです。

熱を感じる気候

2021年4月3日 日常
 何となく暑さを感じたのでもしかして熱を出したのでは?と疑いました。

 体温を測ってみたら36.9まで上がって一瞬焦りました。そんなこんなで今日は家でゆっくりしていたところ、夕方にもう一度計ったらいつも通りの体温(36.4)に戻っていて一安心。特別体調が悪い訳ではなかったので、単純に疲れと、気温が上がったせいだった…と思いたいところです。

 家でゆっくり…とは言っても、普段の休みはいつもそうしているので、気持ち以外はそこまで大きな違いはありませんでしたが。

年度終了

2021年3月31日 日常
 今年で一応、令和2年度終了となりました。

 明日からは職場でも新人さんがお目見えする職場も多いのかなという感じ。新規一転気合を入れなおして頑張りたいところです。…一方でやはり気になるのはDiaryNoteの新規ユーザー募集が終了する事。それ以外のアナウンスが無い所が逆に気になっています。いつかはサービス終了もあるとは思ってはいますが、そうなら早めに告知していただけると心の準備ができるかなと思っています。

 未だに日記とブログの区別の付かない半端ものですが。

スポーツと活気

2021年3月28日 日常
 大相撲は照ノ富士の優勝。史上最大はもちろん、今後も当分出なさそうな大復活劇でした。

 プロ野球も開幕。甲子園もセンバツが白熱。いろいろと制限がある中ではありますが、こうやってスポーツが見られるのは嬉しく思います。自分自身はスポーツをやらない派ですが、観戦するだけでも何だか元気がもらえるのがスポーツ。コロナウイルスに気を付けながらも活気が戻ってくるのは嬉しい事です。

 オリンピックの時期にはもう少し状況が好転していればいいのですが。

久々の電車

2021年3月25日 日常
 実に1年ぶりに電車に乗る機会がありました。

 異動した職場へは電車を使わないのと、緊急事態宣言やコロナウイルスの影響で電車を使って遠出をするということを全くしていなかったので、電車に乗るのは本当に久しぶり。1年乗らないうちに駅の構内も随分と様変わりした感じがします。改札の前はいつも通っていたので、切符売り場が変わったりしているのは気が付いていたのですが…。しかしながらあっという間に電車に乗らなくなってから1年。年月の経つのは早いものというのもしみじみ感じます。

 よくよく振り返ってみるとこの1年で世の中は劇的に変わった感じもしますが。

平成の三四郎

2021年3月24日 日常
 バルセロナオリンピック柔道金メダリスト・古賀稔彦さんが亡くなったニュースが流れていました。

 当時中学生で見ていたのですが、実は故障していたとは想像も付かない試合内容。準決勝での一本勝ちや、決勝での判定での勝利後のシーンは今でも思い出します。年齢的にも53歳で、指導者としてさらなる活躍を…と思われていた矢先にあまりにも早く亡くなってしまった…という感じ。心よりご冥福をお祈りいたします。

 自分も健康には気を付けておかないと…と思い知らされます。

解除後の世界

2021年3月21日 日常
 埼玉県の緊急事態宣言も今日で解除されたようです。

 今年が始まってすぐのころから実に2か月半近く。仕事の他は必要最小限の外出しかしなかったので、これを機に少し出かける機会を増やせるかな…とは思っているのですが、その油断が一番危ないというのもあるので、気を付けるところは引き続き気を付けていければいいかなと思います。当分は職場での飲み会等も無さそうなので、その手の場があまり好みではない自分としては割と住みやすい世の中なのかもしれませんが。

 アーケードのⅡDXも本当に久しぶりに(3ヵ月ぶりくらい?)プレイして来ようかなとも考えています。

不気味な地震

2021年3月20日 日常
 またしても大きめの地震が起きました。

 地元は震度3とのことでしたが、今回のは震度3の割には随分と大きく揺れた感じがしました。横揺れが強かったせいもあるのか、水の入っていた桶から水がこぼれる勢い。最大震度は5強ということで、先月のバレンタインデーから1ヵ月ちょっとでまた大きな地震。大震災から10年という節目の年にまた不安になりそうな地震が続いています。

 またちょっと警戒を強めて寝る日々が続きそうです。

宣言解除

2021年3月18日 日常
 埼玉県に発令中の緊急事態宣言が21日に解除される見込みと、ニュースで流れていました。

 さすがにこれ以上の延長はオリンピックの開催にも影響が出ると踏んだのでしょうか。これで解除後にまた感染者が激増する事態になったら本当に中止…という感じで、ある意味賭けに出たとも言えなくはないですが。とはいえこれ以上延長するとずっと我慢してきた方の我慢も限界に達すると思うので、頃合いかもしれないとも思います。

 これからは宣言に頼らず、自分たちで気を付けていく必要性が出て来そうです。

激しい寒暖差

2021年3月17日 日常
 昼間は暑いが朝夕は寒い、という日が続いています。

 天気予報で最高気温23度…と見ると出かける時に油断しがちですが、家を出ると妙に寒い。日中は反対に暑さを感じるレベルなのですが、退勤時の夕方になるとまた寒い…と、一日の中での寒暖差がかなり大きく油断すると体調を崩しそうになっているのが困りものです。仕事的には一番忙しい時期は何とか超えた(と思う)のでここからツクール制作にもより力が入れられれば…という感じです。

 また次の仕事の山が来る前に進められるだけ進めたいです。

夜の街

2021年3月15日 日常
 仕事で少し遅くなったら、帰りのバスの道が異様にすいていました。

 緊急事態宣言中で、夜8時以降の外出自粛が呼びかけられている地域と職場なのですが、そろそろ8時になるかなあ…という時間帯だったので、その影響もかなりあるのかなと思います。思えば一昔前は8時手前での退勤が当たり前だったのですが、その時はこの時間帯ももっともっと人気があった記憶があります。この辺りにもコロナウイルスの影響が出てきているのかもしれません。

 一昔前でも8~9時台になれば一気に人通りが減ったイメージがありますが。
 3月14日はホワイトデー。バレンタインデーほどではないですが盛り上がるかと思いきや…。

 去年に引き続いてのコロナウイルスが猛威を振るう中、そして今年は日曜日という事もあってあまり貰う、あげるといったことは無い静かなホワイトデーでした。これは今年に限った話ではないですが、バレンタインデーと比べるとツクール系のイベントも控えめでささやかなイベントというイメージもあるので、こんなものかなあ…と思う一面もあります。

 ちなみにカレンダーパーティーではホワイトデーも立派に必殺技(しかも超技)になっています。

春の暴風雨

2021年3月13日 日常
 またしても強烈な雨風に悩まされる1日でした。

 窓に打ち付ける雨風の音がかなり大きかったですが、今日は幸い休日だったので外に出ることも無く、音だけ我慢すれば大丈夫という感じでした。ニュースを見る感じだと各地で被害も出ていたようなので、通院とかが重なっていたら厄介だったなと思っています。何だかんだで3月もほぼ半分が消化。ここから暖かくなってくれると過ごしやすくなるのですが…。

 花粉症の方にはこれからがさらに大変な時期になっていきそうですが。
 いつものように血圧の薬を取りに行ったらかなり待たされるとのお話が。

 ツイテないなあ…と思いながら待っていると何やら病院内が騒然とした感じに。直接聞くことはできませんでしたがどうやら急患の患者さんを診ている最中だったとのこと。それを知ってしまったらちょっとくらい待たされるのなど大したことではないなと感じました。多少割を食ったとしても健康であることのありがたみを感じました。

 急患で診られていた方も最終的にはそこまで大事ではなかったようなので一安心です。

あれから10年

2021年3月11日 日常
 東日本大震災から今日でちょうど10年という節目を迎えました。

 地元は震度5強でしたがそれでもこれまでに経験したことのない大きな地震、そして社会全体の大混乱。ひたすら続く緊急地震速報、繰り返される地震の続報、計画停電、そして絶え間ない余震。あの時は本当にこの先どうなるか不安でしたが時を経て少しずつ不安は解消されていたような気がします。…しかしながら10年後の今、まさか全く種類の違うコロナウイルスという新たな脅威で社会が混乱するとは思ってもいませんでした。20年前の2001年はアメリカ同時多発テロの発生した年。10年に一度の感覚で人間は何かを試されているのでしょうか…?

 東日本大震災後がそうであったように、完全にとは行かなくても、コロナウイルスの混乱も時がたてば少しずつ解消されていく…事を願います。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索