150000ヒット達成!応援ありがとうございます
2007年7月1日 日常思ったこと 本日付で150000ヒットを達成できました。これもひとえに訪問してくださる皆様方のおかげと思っております。
達成前は記念に何かしようかと思った事もあったのですが、結局今回も特に何もせず、単なる日記での報告で終わることになりそうです。実は「熱血格ツク伝説」はもともと格ツク10周年というだけでなく、『DIV』150000ヒット記念企画…と考えた事もあったのですが、自分の早く書きたいという衝動を押さえきれず、予定を前倒しして書いてしまった経緯があります。
何はともあれ、今後とも精進していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
達成前は記念に何かしようかと思った事もあったのですが、結局今回も特に何もせず、単なる日記での報告で終わることになりそうです。実は「熱血格ツク伝説」はもともと格ツク10周年というだけでなく、『DIV』150000ヒット記念企画…と考えた事もあったのですが、自分の早く書きたいという衝動を押さえきれず、予定を前倒しして書いてしまった経緯があります。
何はともあれ、今後とも精進していきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
熱血格ツク伝説を書くことに熱中してアクセス数に気を使うのを忘れていましたが気がつけばもう150000ヒットが目の前に来ていました。10万ヒットを達成したのがカラーズパーティーのコンパク発表前だったと記憶していますので、ここ最近は1年足らずで5万以上カウンターが回った計算になります。
…と同時に今日で一年の半分が終わり。「格ツク最強理論」「熱血格ツク伝説」と文章系の企画が中心だった上半期。下半期ではこれらに加えてゲーム制作関係でも何かお見せできたら…と考えております。
…と同時に今日で一年の半分が終わり。「格ツク最強理論」「熱血格ツク伝説」と文章系の企画が中心だった上半期。下半期ではこれらに加えてゲーム制作関係でも何かお見せできたら…と考えております。
今週一週間で2度も通勤電車に遅れが出ていることがありました。最初の一回目は予定より早く駅に着いたのに、電車の遅れのおかげでいつもより遅い職場到着になってしまいました。何だか損した気分でした。
ところが二回目はいつもより遅く駅に着き、本来ならば乗りたい電車が行ってしまっている時間なのにその電車が遅れていて乗ることが出来ました。到着はいつもと大して変わらない時刻だったのですが何だか得した気分でした。
電車が遅れるということも100%損とは言い切れない事もあるなあと実感しました。ほぼ8割がたは損する状況ではありますが…。
ところが二回目はいつもより遅く駅に着き、本来ならば乗りたい電車が行ってしまっている時間なのにその電車が遅れていて乗ることが出来ました。到着はいつもと大して変わらない時刻だったのですが何だか得した気分でした。
電車が遅れるということも100%損とは言い切れない事もあるなあと実感しました。ほぼ8割がたは損する状況ではありますが…。
とある事情で今日は半日近く、走っている車の中にいることになりました。そうすると気になってしまったのが車酔い。
ここ最近、長く車に乗っている機会は無いわけではなかったですが、車酔いなんてものは小・中学生以来で本当に久しぶりだなと感じました。ある程度年齢が進んでからは車に乗っても酔うということは無かったはずなのですが…。
これも疲れがたまっている影響でしょうか。
ここ最近、長く車に乗っている機会は無いわけではなかったですが、車酔いなんてものは小・中学生以来で本当に久しぶりだなと感じました。ある程度年齢が進んでからは車に乗っても酔うということは無かったはずなのですが…。
これも疲れがたまっている影響でしょうか。
久々に熱を出しました
2007年6月15日 日常思ったこと 昨日の夜から無性に歯が痛くなってきました。と言ってもどうも虫歯という感じではなかったので疲れがたまっているのかなと感じていましたが。
今日になってそれに加えてだるさも酷くなってきたので熱を測ってみたら37度越え。もともと高体温な人間ではあるのですが、朝からこんな熱を出したのは久しぶりでした。とりあえず今日は出勤前にバファリンを飲んで難を逃れました。バファリンは頭痛薬というイメージがあるのですが、発熱や頭以外の痛みにも効果を発揮するようです。
6月も半分が終了、月日の経つ早さをしみじみ感じます。
今日になってそれに加えてだるさも酷くなってきたので熱を測ってみたら37度越え。もともと高体温な人間ではあるのですが、朝からこんな熱を出したのは久しぶりでした。とりあえず今日は出勤前にバファリンを飲んで難を逃れました。バファリンは頭痛薬というイメージがあるのですが、発熱や頭以外の痛みにも効果を発揮するようです。
6月も半分が終了、月日の経つ早さをしみじみ感じます。
今週一週間で4つの出張がありました。ここ1ヶ月出張らしい出張も無かったのですが、こうも一度にこられるとさすがに体調もおかしくなります。それでなくても気候が妙に暑くて体調が優れていなかっただけに厳しいですね。
でもどんなに忙しくなってパソコンを使う時間が減っても、お気に入りの格ツクサイトを巡回するのはほぼ毎日行っている、いわば日課のようになっていますね。忙しいのを理由にツクールから離れてしまうと、なかなか戻って来られなくなるんじゃないかなと不安になってしまうので…。
今週は土曜日も仕事なのであと仕事日が2日。まだ先は長そうです。
でもどんなに忙しくなってパソコンを使う時間が減っても、お気に入りの格ツクサイトを巡回するのはほぼ毎日行っている、いわば日課のようになっていますね。忙しいのを理由にツクールから離れてしまうと、なかなか戻って来られなくなるんじゃないかなと不安になってしまうので…。
今週は土曜日も仕事なのであと仕事日が2日。まだ先は長そうです。
最近疲れがたまっているのは睡眠時間が少ないせいだ、と勝手に自分で思い込み、睡眠時間を確保するべく昨日はいつもより1時間早く寝てみました。すると目覚ましをセットしたわけでもないのに、どういうわけか1時間早く目が覚めてしまいました。もう一度寝ようにも目が冴えてしまって眠れず、結局睡眠時間を稼ぐことは出来ずじまいでした。1時間早く起きてしまったところで取り立ててしなければならない事も無いのですが…。ところがこれが休みの日になると、いくらでも眠っていられるのですから人間とは不思議なものです。
ちなみに私の平均睡眠時間は約5時間半。これを多いと見るか少ないと見るか…どちらなんでしょうね。
ちなみに私の平均睡眠時間は約5時間半。これを多いと見るか少ないと見るか…どちらなんでしょうね。
自分と@MRさんの誕生日が続き日であること(自分6月7日、@MRさん6月8日)は既にこの日記でお伝えしたとおりですが、他にもツクール界でこういった繋がりはないかな、と色々探してみたら2つも発見してしまいました。
格ツク界では「EVER NIGHTS」のku-ponさんと「AXEL CITY」の篤記さんが1日違い(篤記さん12月3日、ku-ponさん12月4日)、そしてRPGツクール界まで広げると、去年のコンパク夏で金賞を同時受賞したタクミさんと木下英一さんが1日違いです(木下さん1月6日、タクミさん1月7日)。
人と人とは意外なところで繋がっているものです。探せばまだまだあるかもしれませんね。
格ツク界では「EVER NIGHTS」のku-ponさんと「AXEL CITY」の篤記さんが1日違い(篤記さん12月3日、ku-ponさん12月4日)、そしてRPGツクール界まで広げると、去年のコンパク夏で金賞を同時受賞したタクミさんと木下英一さんが1日違いです(木下さん1月6日、タクミさん1月7日)。
人と人とは意外なところで繋がっているものです。探せばまだまだあるかもしれませんね。
コンパク2007夏が更新されていました
2007年6月9日 日常思ったこと コンテストパークwebが更新されていました。今回は(今回も)RPG作品が多く入賞しているようで、格ツク作品は見当たりませんでした。コンパク2006夏での「雪合戦対戦格闘あてッコ」の衝撃から早いもので1年が過ぎていたんですね。去年の今頃はコンパク2006秋へ向けてカラーズの完成を目指していた頃です。
面白いゲームを探している方はぜひコンパクwebへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
面白いゲームを探している方はぜひコンパクwebへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
二十代最後の年になりました
2007年6月7日 日常思ったこと コメント (3) 本日で29歳。二十代最後の年になりました。学生時代は学校の学年と年齢がほぼ連動していたので年上=先輩でしたが、社会に出てからは必ずしもそうではないので、年齢がどうだ、ということはあまり話題にしなくなったような気がします。自分が29歳という話を持ちかけると揃って「見えない」と言われます。年齢より若々しく見えているのか、それとも年齢相応の貫禄が感じられないのか、どちらとも思える言い方です。
この年でも相変わらずゲーム作りが趣味、というのが続いています。ゲーム制作というのは飽きないものですね。これが仕事とか、義務とか、責任が付くものとかになってくるとそうも言ってられなくなるでしょうが…。きっと来年の誕生日にも「相変わらずゲーム作っています」といった日記を書くのだろうなと予想しています。
去年の日記では「28歳と聞いて連想するキャラ」がすぐ出たのですが今年は「29歳と聞いて連想するキャラ」と言われると…すみません、すぐ思いつきませんでした。だれかいましたでしょうか?
そして明日は@MRさんの誕生日ですね。
この年でも相変わらずゲーム作りが趣味、というのが続いています。ゲーム制作というのは飽きないものですね。これが仕事とか、義務とか、責任が付くものとかになってくるとそうも言ってられなくなるでしょうが…。きっと来年の誕生日にも「相変わらずゲーム作っています」といった日記を書くのだろうなと予想しています。
去年の日記では「28歳と聞いて連想するキャラ」がすぐ出たのですが今年は「29歳と聞いて連想するキャラ」と言われると…すみません、すぐ思いつきませんでした。だれかいましたでしょうか?
そして明日は@MRさんの誕生日ですね。
格ツクラーのあさソンさんが、昨日で二十歳の誕生日を迎えたそうです。遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
二十歳というと一つの節目というように感じますが、自分が二十歳を迎えた瞬間を振り返ってみると、二十歳になったからどうだ、という実感は特に無かったように感じます。タバコは吸いませんし、お酒も好き好んでは飲まないので…。二十歳の頃はツクールはRPGツクール3に触れていた頃。まもなくPCの格ツクに手を出すか出さないか、といった時期だったと思います。アーケードの格闘ゲームでは「リアルバウト餓狼伝説2」にはまっていた頃でしょうか。
そんなこんなで私も明日で29歳になります。まさかこの年までゲーム制作を続けることが出来るとは思っても見ませんでした。
二十歳というと一つの節目というように感じますが、自分が二十歳を迎えた瞬間を振り返ってみると、二十歳になったからどうだ、という実感は特に無かったように感じます。タバコは吸いませんし、お酒も好き好んでは飲まないので…。二十歳の頃はツクールはRPGツクール3に触れていた頃。まもなくPCの格ツクに手を出すか出さないか、といった時期だったと思います。アーケードの格闘ゲームでは「リアルバウト餓狼伝説2」にはまっていた頃でしょうか。
そんなこんなで私も明日で29歳になります。まさかこの年までゲーム制作を続けることが出来るとは思っても見ませんでした。
職場の方がセブンイレブンのスピードくじで、サッカーのキリンカップ、日本vsコロンビア戦のチケットを引き当てたそうです。たまたま引いた一枚のくじでそのような豪華品を引き当てるとは、引きの強い人というのはいるもんだなあと感じます。
ちなみに自分はとある事情で結構な数のくじを引きましたが、そこまでの豪華品が当たったことは無かったですね。一番実用的(?)と感じた商品は「リポビタンD」の引換券でしょうか。
ちなみに自分はとある事情で結構な数のくじを引きましたが、そこまでの豪華品が当たったことは無かったですね。一番実用的(?)と感じた商品は「リポビタンD」の引換券でしょうか。
さいたま新都心のホテルでとある会合がありました。さいたま新都心はこれまで何度となく行っているのですが、毎回毎回その近未来ぶりに驚かされます。周りから見たら意味も無く辺りを見渡して一人で感心している様は田舎物丸出しなのでしょうが。
そのホテルでは他にも色々な会や、結婚式をやっているようでした。自分ははじめ何階のどこへ行ったらよいかよくわからず、後一歩で人様の結婚式場に入り込んでしまうところでした。こういった格式高く広大なホテルのような場所は、およそ自分には不釣合いだなと改めて感じます。
さいたまスーパーアリーナでは何かイベントがあったらしく、駅前が異常に混雑していたのも印象的でしたね。
そのホテルでは他にも色々な会や、結婚式をやっているようでした。自分ははじめ何階のどこへ行ったらよいかよくわからず、後一歩で人様の結婚式場に入り込んでしまうところでした。こういった格式高く広大なホテルのような場所は、およそ自分には不釣合いだなと改めて感じます。
さいたまスーパーアリーナでは何かイベントがあったらしく、駅前が異常に混雑していたのも印象的でしたね。
悪いことは重なるもの!?
2007年6月1日 日常思ったこと 昨日で5月が終わり。5月は最初と最後に訃報があったあまり気持ちの良い月ではなかったような気がします。銃を使った事件や連続テロなどにも言える事だそうですが、こういった悪い出来事というのは重なる傾向にあるようです。そういえばツクール界でも閉鎖が連鎖していた時期がありましたし…(詳しくは夢幻台レポート2006/08/05を参照してください)。
連鎖は悪いことでは無くて良いことで発生してほしいものですね。
連鎖は悪いことでは無くて良いことで発生してほしいものですね。
ルールとマナーのバランサー
2007年5月31日 日常思ったこと 昨日の続きとも言えるような内容になります。赤髭パンダさんの日記の記事にあった二次制作と著作権について、思うところがあるなあと。
もしこの「ルール(関連画像・関連記事は全面禁止)」だけを見て、それに則ったとしたら現存するファンサイトの相当数は閉鎖、もしくは縮小を余儀なくされてしまうと思います。それはサイトを作る人・作られる人・見る人いずれにとっても残念な事ではないでしょうか。「この作品が大好きで、こういったサイトを作りました!」という想いが原作者さん、もしくは出版社さんに伝われば、内容次第である程度は許容されてもいいのかなと思っています。出版社側もファンサイトまで禁止することは望んでいないのではないでしょうか。
むしろここで大事になるのはマナーの問題かなと思います。「これは作者さん・出版元が見たら気分悪くするだろうなあ」というものであれば、それはルール=法律に定められている・いないに関わらず公開を控えるべきかなと思います。昨日のドラえもんの二次制作の例で言えば法律に触れる・触れない以前に「最終回を迎えたくない・迎えさせたくない漫画の最終回を作った、しかもそれを許可無く広めてしまった」ということで二重のマナー違反を犯したことが問題だったのだと思っています。
やって良いこと・悪いことを判断する基準のひとつとして「ルール=法律」ももちろん大事だと思います。…が、それだけを基準にして「よく考えてないけどルールだからとりあえず従う」とか「ルールに無いから相手の気持ち無視で何してもいい」的な考え方には危険性を感じます。「ルール」という軸のほかにもう一つ、相手の対場や気持ちを考えた「マナー」という軸を考えていかなければならないと思うのです。
もしこの「ルール(関連画像・関連記事は全面禁止)」だけを見て、それに則ったとしたら現存するファンサイトの相当数は閉鎖、もしくは縮小を余儀なくされてしまうと思います。それはサイトを作る人・作られる人・見る人いずれにとっても残念な事ではないでしょうか。「この作品が大好きで、こういったサイトを作りました!」という想いが原作者さん、もしくは出版社さんに伝われば、内容次第である程度は許容されてもいいのかなと思っています。出版社側もファンサイトまで禁止することは望んでいないのではないでしょうか。
むしろここで大事になるのはマナーの問題かなと思います。「これは作者さん・出版元が見たら気分悪くするだろうなあ」というものであれば、それはルール=法律に定められている・いないに関わらず公開を控えるべきかなと思います。昨日のドラえもんの二次制作の例で言えば法律に触れる・触れない以前に「最終回を迎えたくない・迎えさせたくない漫画の最終回を作った、しかもそれを許可無く広めてしまった」ということで二重のマナー違反を犯したことが問題だったのだと思っています。
やって良いこと・悪いことを判断する基準のひとつとして「ルール=法律」ももちろん大事だと思います。…が、それだけを基準にして「よく考えてないけどルールだからとりあえず従う」とか「ルールに無いから相手の気持ち無視で何してもいい」的な考え方には危険性を感じます。「ルール」という軸のほかにもう一つ、相手の対場や気持ちを考えた「マナー」という軸を考えていかなければならないと思うのです。
二次制作で作られた「ドラえもんの最終回」がニュースで取り上げられていました。
この漫画単体での出来はかなり良く、一つのお話としてみればかなり完成度の高いものだと思います。…が終わりの無いと思われていた漫画に最終回を作られた、ということは作者サイド(藤子F先生はすでに亡くなられていますが)から見たらどんな気持ちになるのでしょうか。二次制作は絶対に作るなとは言えません。…が特に「最終回」と銘打つようなものは自分自身か仲間内だけで楽しむもので広く一般に広めるのは正直どうかなと思いました。
余談ですがカレンダーパーティーシリーズ、カラーズパーティーともに気が向いたらいつでも続編が作れるように、明確な最終作と銘打ってはおりません。それだけにもし誰かに二次制作で「最終回」と銘打たれたものを作られたら正直なところ、あまりいい気持ちはしないかな…と思っています。
この漫画単体での出来はかなり良く、一つのお話としてみればかなり完成度の高いものだと思います。…が終わりの無いと思われていた漫画に最終回を作られた、ということは作者サイド(藤子F先生はすでに亡くなられていますが)から見たらどんな気持ちになるのでしょうか。二次制作は絶対に作るなとは言えません。…が特に「最終回」と銘打つようなものは自分自身か仲間内だけで楽しむもので広く一般に広めるのは正直どうかなと思いました。
余談ですがカレンダーパーティーシリーズ、カラーズパーティーともに気が向いたらいつでも続編が作れるように、明確な最終作と銘打ってはおりません。それだけにもし誰かに二次制作で「最終回」と銘打たれたものを作られたら正直なところ、あまりいい気持ちはしないかな…と思っています。
運命のルーレットを廻して…?!!
2007年5月28日 日常思ったこと ビッグアーティスト、ZARDの坂井泉水さんが亡くなったニュースが衝撃を呼んでいます。そこまで音楽事情に詳しくない自分でもよく知っている曲が多かった方だけにインパクトが強すぎですね。ましてファンだった方にしてみればその衝撃はさらに大きなものとなるのではないでしょうか。今後数日はこのニュースが話題を呼びそうですね。
今日はさらにもう一人、松岡農林水産大臣が自殺したというニュースも流れていました。疑惑をいろいろと追及されていて精神的にも追い詰められていたのでしょう。どうしてこんなことになってしまったのか、正直追求する側も、擁護する側も、誰もこんな結末など望んでいなかったはずなのに…(そもそも死を望まれる人なんてそうそういないと思いますが)。
お二方の死について、まず間違いないのは「惜しい方を亡くした」ということ。ご冥福をお祈りしております。
今日はさらにもう一人、松岡農林水産大臣が自殺したというニュースも流れていました。疑惑をいろいろと追及されていて精神的にも追い詰められていたのでしょう。どうしてこんなことになってしまったのか、正直追求する側も、擁護する側も、誰もこんな結末など望んでいなかったはずなのに…(そもそも死を望まれる人なんてそうそういないと思いますが)。
お二方の死について、まず間違いないのは「惜しい方を亡くした」ということ。ご冥福をお祈りしております。
コロコロコミック創刊30周年ということで、創刊から20年の間に掲載された注目作品を2年ごとに区切り、全10巻で復刻させるというスペシャル企画が発動したようです。
自分がコロコロコミックを読んでいたのは大体’86〜’96あたり。従って収録されている作品の半数以上は聞き覚えのあるタイトルです。漫画というものを読まなくなって久しいですが、自分の知っているタイトルが復活していることを知るのは何だかとても嬉しくなります。
そういえば格ツクも「2D格闘ツクール95」が発売されてからそろそろ10周年になるはず。格ツク作品でこういった企画を考えてみても面白いかもしれませんね。
自分がコロコロコミックを読んでいたのは大体’86〜’96あたり。従って収録されている作品の半数以上は聞き覚えのあるタイトルです。漫画というものを読まなくなって久しいですが、自分の知っているタイトルが復活していることを知るのは何だかとても嬉しくなります。
そういえば格ツクも「2D格闘ツクール95」が発売されてからそろそろ10周年になるはず。格ツク作品でこういった企画を考えてみても面白いかもしれませんね。
春に移った運動会、そして…
2007年5月26日 日常思ったこと 地元の小学校で運動会があったようです。去年までは秋にやっていたと記憶していますが、いつの間にか春に移行していたんですね。…となると一緒に付いてくるのが隠された「プログラム0番」(詳細は夢幻台レポート去年の9月16日分の日記を参照してください)。敷物やらカメラやらを持って、笛の合図とともに学校へなだれ込んでいく方々、そして数分の後何かをやり遂げたような達成感のある表情で戻ってくる方々…。
小学生の子どもを持たぬ私のような人間はその数分、中で何が起こっているのかわからない、ペルソナ3風にいえば自分はその時「象徴化」しているようなものですね。とすればその「プログラム0番」が行われている数分はある意味「影時間」と言えるかもしれません。
小学生の親になるとその影時間への「適性」が身に着くといわれていますが…。
小学生の子どもを持たぬ私のような人間はその数分、中で何が起こっているのかわからない、ペルソナ3風にいえば自分はその時「象徴化」しているようなものですね。とすればその「プログラム0番」が行われている数分はある意味「影時間」と言えるかもしれません。
小学生の親になるとその影時間への「適性」が身に着くといわれていますが…。
145000ヒット達成!
2007年5月25日 日常思ったこと またまた新たな節目、145000ヒットに到達しました。14万ヒットから1ヶ月ちょっとでの達成、まずまずのペースを維持できているかなと感じています。
リピーターの方はもちろん、新規の方も多いようですので、格ツク作品を知るきっかけとして『DIV』が少しでもお役に立てればいいなと考えております。その上で自作品をプレイしていただけたならなお嬉しいですが。
次はいよいよ150000ヒット。ひときわ大きな節目が目前に迫って来ているようです。今後とも応援よろしくお願いします。
リピーターの方はもちろん、新規の方も多いようですので、格ツク作品を知るきっかけとして『DIV』が少しでもお役に立てればいいなと考えております。その上で自作品をプレイしていただけたならなお嬉しいですが。
次はいよいよ150000ヒット。ひときわ大きな節目が目前に迫って来ているようです。今後とも応援よろしくお願いします。