カラーズtrue、次回更新で追加となるセンゴクのPR動画をアップロードしました。
RPGツクール作品出身という事で、PR動画にもそれ用にRPGツクールMVで作ったマップとイベントを流してみました。若干肝心の格闘ゲーム部分が短くなってしまった感はあるものの、これはこれで味のあるものにはなったかな…と思っています。原作でもかなり重要ポジションでセリフもかなり多いキャラだったのでカラーズの面々とどう絡んでいくのかを期待してお待ちいただければ、と思います。
セイのPR動画も時間があれば作ってみたいですね。
RPGツクール作品出身という事で、PR動画にもそれ用にRPGツクールMVで作ったマップとイベントを流してみました。若干肝心の格闘ゲーム部分が短くなってしまった感はあるものの、これはこれで味のあるものにはなったかな…と思っています。原作でもかなり重要ポジションでセリフもかなり多いキャラだったのでカラーズの面々とどう絡んでいくのかを期待してお待ちいただければ、と思います。
セイのPR動画も時間があれば作ってみたいですね。
次回更新でRPG作品出身の2キャラが新たに追加されます。
RPG作品で登場したスキル名で格闘ゲームの必殺技になるのはP4Uシリーズではおなじみとなっていますが、自分の作品でそれが実現されるというのは何とも感慨深いものがあります。RPG作品の頃から大幅にアレンジされている技も多いので、中には予想外の性能になっている技もあるかもしれませんが、それはそれで楽しんでいただけたら幸いです。
動かしてみた感じでは割とどちらも取っつきやすいキャラになっているかな…とは思います。
RPG作品で登場したスキル名で格闘ゲームの必殺技になるのはP4Uシリーズではおなじみとなっていますが、自分の作品でそれが実現されるというのは何とも感慨深いものがあります。RPG作品の頃から大幅にアレンジされている技も多いので、中には予想外の性能になっている技もあるかもしれませんが、それはそれで楽しんでいただけたら幸いです。
動かしてみた感じでは割とどちらも取っつきやすいキャラになっているかな…とは思います。
「ツクール学園フェスティバル」開幕!
2017年11月14日 ゲーム ツクールフォーラム公式イベントとして作られたコラボ作品「ツクール学園フェスティバル」が公開されました。
自分も1部屋作らせていただきました。内容は「干支ペディア~forum edit~」と称して、干支ランジェパーティーに関するクイズが出題されます。クリア保証の如く簡単なモードから、原作をガッツリプレイしないとクリア不可な難しいモードまで、ご自身のスタイルに合わせて難易度を選べるようにしてありますので、元ネタを知っている方も知らない方もぜひ足を運んでみてください。
こういう企画があると自分もまた共同制作企画をやってみたいな…と思う今日この頃です。
>rusyunさん
コメントありがとうございます。もしかしたら昨日の時点ですごく近くまでお邪魔していたかもしれません。関西方面に行ったのは本当に久しぶりだったので田舎者丸出しだったかもしれませんが。
自分も1部屋作らせていただきました。内容は「干支ペディア~forum edit~」と称して、干支ランジェパーティーに関するクイズが出題されます。クリア保証の如く簡単なモードから、原作をガッツリプレイしないとクリア不可な難しいモードまで、ご自身のスタイルに合わせて難易度を選べるようにしてありますので、元ネタを知っている方も知らない方もぜひ足を運んでみてください。
こういう企画があると自分もまた共同制作企画をやってみたいな…と思う今日この頃です。
>rusyunさん
コメントありがとうございます。もしかしたら昨日の時点ですごく近くまでお邪魔していたかもしれません。関西方面に行ったのは本当に久しぶりだったので田舎者丸出しだったかもしれませんが。
金曜日という事でカラーズtrueの対戦会に参加してきました。
すぐに勝率に直結するわけではないのですが、たくさん対戦してきたことで見えてきた部分も多く、アーケードで散々対戦していた記憶が蘇ってきました。アーケードでは負けが込むとお金がたくさんかかりますがネット対戦であればその心配も無用。いい時代になったものです。なので対戦はちょっと…という方もぜひサーバーに遊びに来ていただけたら嬉しいです。カラーズ対戦会では新規挑戦者の方々を心より歓迎いたします。
新バージョンで新キャラ追加をキッカケにまた競技人口が増えてほしいなと願うばかりです。
すぐに勝率に直結するわけではないのですが、たくさん対戦してきたことで見えてきた部分も多く、アーケードで散々対戦していた記憶が蘇ってきました。アーケードでは負けが込むとお金がたくさんかかりますがネット対戦であればその心配も無用。いい時代になったものです。なので対戦はちょっと…という方もぜひサーバーに遊びに来ていただけたら嬉しいです。カラーズ対戦会では新規挑戦者の方々を心より歓迎いたします。
新バージョンで新キャラ追加をキッカケにまた競技人口が増えてほしいなと願うばかりです。
とある所からメールが届いていました。
…と言っても別に隠すことでも無いと思うので言ってしまうと、以前参加したツクールフォーラム公式イベント「ツクール学園フェスティバル」に関してのメールでした。無事に公開できそうなので今は最終チェックの段階と言ったところでしょうか。1つ1つの部屋は短編でもかなりの参加者さんがいらっしゃるので全部クリアしようと思ったらなかなか歯ごたえのある作品になっているのではないかと思っています。公開が楽しみです。
ちなみに夢幻台ルームに関しては、ギミックを知っていてその気になれば1分そこそこでクリアも可能…となっています。
…と言っても別に隠すことでも無いと思うので言ってしまうと、以前参加したツクールフォーラム公式イベント「ツクール学園フェスティバル」に関してのメールでした。無事に公開できそうなので今は最終チェックの段階と言ったところでしょうか。1つ1つの部屋は短編でもかなりの参加者さんがいらっしゃるので全部クリアしようと思ったらなかなか歯ごたえのある作品になっているのではないかと思っています。公開が楽しみです。
ちなみに夢幻台ルームに関しては、ギミックを知っていてその気になれば1分そこそこでクリアも可能…となっています。
カラーズtrue、次回のバージョンアップで新キャラが追加されます。
新キャラは「タイムパーティー」「セブンスパーティー」で主人公と味方キャラクターを務めたキャラが格闘ゲーム初参戦。これまで格闘ゲーム→RPG作品の例はハズキやフミ、シワスなど結構いましたが、RPGツクール作品デビューのキャラが格闘ゲームに登場するのは今回が初めてとなります。RPGの中で動いていたスキルも格闘ゲームになってどんな性能になっているのか…期待してお待ちいただけたら嬉しいです。
鉄拳の豪鬼やギースの紹介ムービーのように、動画的な宣伝をしても面白いかな…と考えています。
新キャラは「タイムパーティー」「セブンスパーティー」で主人公と味方キャラクターを務めたキャラが格闘ゲーム初参戦。これまで格闘ゲーム→RPG作品の例はハズキやフミ、シワスなど結構いましたが、RPGツクール作品デビューのキャラが格闘ゲームに登場するのは今回が初めてとなります。RPGの中で動いていたスキルも格闘ゲームになってどんな性能になっているのか…期待してお待ちいただけたら嬉しいです。
鉄拳の豪鬼やギースの紹介ムービーのように、動画的な宣伝をしても面白いかな…と考えています。
EX-HARDのスリル
2017年11月5日 ゲーム 「ⅡDX SINOBUZ」解禁したい曲の解禁もひと段落して、EX-HARDで☆7~9を埋めています。
☆8は全て埋めたので主に☆7、☆9をプレイ。☆7はともかく、☆9はクリアレートの高い曲でも一瞬の油断が命取りになるのでスリルを感じながらプレイしています。「え、この曲こんな配置だったっけ!?」と動揺したが最後、一瞬でゲージが30%以下(補正もないのであと2ミスで終了)まで追いつめられます。でも疲れていて高難易度曲に手も足も出ない状態でも楽しくプレイできるので感覚を忘れないためにはいい練習になるかもしれないですね。
☆9は一部非常に難しい曲があるので制覇はちょっと難しそうですが。
☆8は全て埋めたので主に☆7、☆9をプレイ。☆7はともかく、☆9はクリアレートの高い曲でも一瞬の油断が命取りになるのでスリルを感じながらプレイしています。「え、この曲こんな配置だったっけ!?」と動揺したが最後、一瞬でゲージが30%以下(補正もないのであと2ミスで終了)まで追いつめられます。でも疲れていて高難易度曲に手も足も出ない状態でも楽しくプレイできるので感覚を忘れないためにはいい練習になるかもしれないですね。
☆9は一部非常に難しい曲があるので制覇はちょっと難しそうですが。
続Snakey Kung-fu
2017年11月4日 ゲーム アシストクリアでも常駐できることをいいことに「Snakey Kung-fu(A)」の常駐に挑戦。
オートスクラッチ+レガシーオプションなら行けるだろうと思っていたのですが、終盤に来る5~7鍵盤ラッシュが想像以上に凄まじく終わってみたらクリアラインを割ってしまうという残念な結果に。2回目はRランダムをかけたら綺麗に左右に分かれた配置になったおかげで今度は越えられました。これをまともにクリアできる日が来るのか…と言われると非常に怪しいですが。
本作の☆12HCN譜面で見ると「TOGAKUSHI(A)」や「Steel Edge(A)」はまだ良心的な方かも(自分でもEASYクリアまでは出来たので)。
オートスクラッチ+レガシーオプションなら行けるだろうと思っていたのですが、終盤に来る5~7鍵盤ラッシュが想像以上に凄まじく終わってみたらクリアラインを割ってしまうという残念な結果に。2回目はRランダムをかけたら綺麗に左右に分かれた配置になったおかげで今度は越えられました。これをまともにクリアできる日が来るのか…と言われると非常に怪しいですが。
本作の☆12HCN譜面で見ると「TOGAKUSHI(A)」や「Steel Edge(A)」はまだ良心的な方かも(自分でもEASYクリアまでは出来たので)。
金曜日恒例のカラーズtrue対戦会に参加してきました。
強い方との10戦勝負。最初の5戦で4-1と勝ち越したところで所謂「勝ちビビり」に陥ったのか、残りの5戦で1勝しかできず結局終わってみれば5-5のイーブンに。アーケード格闘ゲーム時代では実力の近い、または格上の相手とはそこまで同じ相手と連戦はしていませんでしたが、連戦の多い対戦会ではこういったところで勝ち切れるようになりたいなと思う今日この頃です。その後も波に乗り切れず勝率5割で今回は終了。でも来週も楽しみです。
これから始めたいという方はぜひ金曜日20:00から、itomoさんのサーバーへお越しください。
強い方との10戦勝負。最初の5戦で4-1と勝ち越したところで所謂「勝ちビビり」に陥ったのか、残りの5戦で1勝しかできず結局終わってみれば5-5のイーブンに。アーケード格闘ゲーム時代では実力の近い、または格上の相手とはそこまで同じ相手と連戦はしていませんでしたが、連戦の多い対戦会ではこういったところで勝ち切れるようになりたいなと思う今日この頃です。その後も波に乗り切れず勝率5割で今回は終了。でも来週も楽しみです。
これから始めたいという方はぜひ金曜日20:00から、itomoさんのサーバーへお越しください。
干支ランジェ2、ぼつぼつとクリア報告をいただいております。
中にはクリアまでを動画にしてくださった方もいらっしゃり、制作者としては大変嬉しく思っております。クリアした方のプレイスタイルを拝見するとかなりバラエティに富んでいて、制作者側の予想をはるかに超える攻略法もあって新たな発見があります。仲間キャラクターの数が多く、魔法も好きなキャラクターに覚えさせることが出来るため、こういったプレイスタイルの幅が広げられるのは一応狙って作りでもあるので、そのあたりは上手くいったかなと思っています。
結構肝心な場面での不具合があってご迷惑をおかけしてしまった点は反省点ですが。
中にはクリアまでを動画にしてくださった方もいらっしゃり、制作者としては大変嬉しく思っております。クリアした方のプレイスタイルを拝見するとかなりバラエティに富んでいて、制作者側の予想をはるかに超える攻略法もあって新たな発見があります。仲間キャラクターの数が多く、魔法も好きなキャラクターに覚えさせることが出来るため、こういったプレイスタイルの幅が広げられるのは一応狙って作りでもあるので、そのあたりは上手くいったかなと思っています。
結構肝心な場面での不具合があってご迷惑をおかけしてしまった点は反省点ですが。
「ⅡDX SINOBUZ」アシストクリアでも常駐できるようになったという事で5KEYSで「RAIN(A)」に再挑戦。
鍵盤二つ分減っているはずなのにトータル1000は越えているであろうノート数。かつての5鍵盤beatmaniaならこれでも難易度☆9は有りそうな勢いでした。判定がかなり甘いので譜面の割にはゲージが高いとは思いますが。後半の2連打や8分縦連打はそのまま残っていたので油断するとこれでも落ちかねず最後まで気が抜けませんでした。
7KEYSにしたらやっぱり全然出来なかったですが、練習曲の1つに出来ればいいなと考えています。
鍵盤二つ分減っているはずなのにトータル1000は越えているであろうノート数。かつての5鍵盤beatmaniaならこれでも難易度☆9は有りそうな勢いでした。判定がかなり甘いので譜面の割にはゲージが高いとは思いますが。後半の2連打や8分縦連打はそのまま残っていたので油断するとこれでも落ちかねず最後まで気が抜けませんでした。
7KEYSにしたらやっぱり全然出来なかったですが、練習曲の1つに出来ればいいなと考えています。
ⅡDX SINOBUZ、高難易度はちょっと疲れていて無理そうだったのでEX-HARDで☆8を埋めることに。
本作の☆8の中にはそこまでクセの強い曲は見当たらなかったので、未制覇だった曲も含めて全てEX-HARD(またはフルコンボ)で埋めることが出来ました。☆9にも行こうと思ってはいるのですが一部HARDの時点で非常に埋めるのに苦労した曲(「Watch out!!(A)」や「STILL IN MY HEART(A)」)があるのでちょっと無理かな…とも考えています。
あとは意外にも☆7に未踏破の曲が多いので今後はこれを達成していこうかと思います。
本作の☆8の中にはそこまでクセの強い曲は見当たらなかったので、未制覇だった曲も含めて全てEX-HARD(またはフルコンボ)で埋めることが出来ました。☆9にも行こうと思ってはいるのですが一部HARDの時点で非常に埋めるのに苦労した曲(「Watch out!!(A)」や「STILL IN MY HEART(A)」)があるのでちょっと無理かな…とも考えています。
あとは意外にも☆7に未踏破の曲が多いので今後はこれを達成していこうかと思います。
INVISIBLE STRIX
2017年10月23日 ゲーム HYPERのワンモア曲を解禁したところで今度は「INVISIBLE STRIX(A)」をプレイ。
☆11の隠し曲…という割には自分とは相性が良かったようで初見でHARDクリアを達成できました。不意に来る二重交互押しとスクラッチ複合譜面が苦手な人には少々辛いかもしれませんが、ノート数のわりに密度が濃いイメージは無いのでちゃんとリズムに喰らいついて行ければ終始ゲージは高い状態をキープできそうです。
ラストが二重階段で終わり事故の可能性もあるので、道中が余裕ならHARDの方が楽です。
☆11の隠し曲…という割には自分とは相性が良かったようで初見でHARDクリアを達成できました。不意に来る二重交互押しとスクラッチ複合譜面が苦手な人には少々辛いかもしれませんが、ノート数のわりに密度が濃いイメージは無いのでちゃんとリズムに喰らいついて行ければ終始ゲージは高い状態をキープできそうです。
ラストが二重階段で終わり事故の可能性もあるので、道中が余裕ならHARDの方が楽です。
ⅡDX SINOBUZエンディングに当たるであろうワンモア曲「刃図羅(H)」に挑戦。
1回目は回復しないEX-HARDゲージだったので残念ながらクリアならず。2回目で解禁成功。とはいえ1回目のトライでラスト手前まで行けていたので、通常プレイでEX-HARDに再挑戦。結果として見逃しPoor1、BAD1、空打ちPoor4のミス6でまとまっていたので、これだったら回復なしのEX-HARDゲージでもクリアできていたなあ…という感じ。EX-HARDランプは嬉しいですが欲を言えばこのプレイが最初にできていれば…と悔やまれました。
解禁に必要な隠し曲をHARDクリアできる実力があれば恐らく2度目の挑戦で問題なく解禁できる難易度でした。
1回目は回復しないEX-HARDゲージだったので残念ながらクリアならず。2回目で解禁成功。とはいえ1回目のトライでラスト手前まで行けていたので、通常プレイでEX-HARDに再挑戦。結果として見逃しPoor1、BAD1、空打ちPoor4のミス6でまとまっていたので、これだったら回復なしのEX-HARDゲージでもクリアできていたなあ…という感じ。EX-HARDランプは嬉しいですが欲を言えばこのプレイが最初にできていれば…と悔やまれました。
解禁に必要な隠し曲をHARDクリアできる実力があれば恐らく2度目の挑戦で問題なく解禁できる難易度でした。
Snakey Kung-fu
2017年10月21日 ゲーム 出現条件がだいぶ緩和されていたので「Snakey Kung-fu(H)」をプレイ。
譜面を見た感じでは割と☆10としては簡単に見えたのでEX-HARDで挑戦。HCN故の事故の危険は付きまとうものの、HCN複合地帯はそこまで複雑ではなく、回復ポイントも多いので割と安定してクリアできました。リズムもかなり分かりやすいのでスコアも出しやすい印象です。これがANOTHER譜面になるとそうも言ってられなくなるとは思いますが。
そしてSINOBUZエンディング曲「刃図羅」の解禁となったわけですが…。
譜面を見た感じでは割と☆10としては簡単に見えたのでEX-HARDで挑戦。HCN故の事故の危険は付きまとうものの、HCN複合地帯はそこまで複雑ではなく、回復ポイントも多いので割と安定してクリアできました。リズムもかなり分かりやすいのでスコアも出しやすい印象です。これがANOTHER譜面になるとそうも言ってられなくなるとは思いますが。
そしてSINOBUZエンディング曲「刃図羅」の解禁となったわけですが…。
カラーズtrueの2度目の対戦会に参加してきました。
今回も多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。対戦&観戦を重ねていくうちにいろいろ分かってきたことも多いので、今後の対戦や調整にも役立てていきたいと思います。現状ではリーンがかなり強い印象ですが、このキャラはちゃんと使いこなせないと強くないので「お手軽強キャラ」という訳にも行かなそうです。お手軽に強いとなると単純に必要なものが揃っているレンジか、火力があってノーカウンター持ちのラック・レッドあたりが来そうな感じがします。
レイの起き上がり超技投げ重ねはシステムの盲点を突いた(?)技ですがこれがあっても最強にならないところがレイらしいかも。
今回も多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。対戦&観戦を重ねていくうちにいろいろ分かってきたことも多いので、今後の対戦や調整にも役立てていきたいと思います。現状ではリーンがかなり強い印象ですが、このキャラはちゃんと使いこなせないと強くないので「お手軽強キャラ」という訳にも行かなそうです。お手軽に強いとなると単純に必要なものが揃っているレンジか、火力があってノーカウンター持ちのラック・レッドあたりが来そうな感じがします。
レイの起き上がり超技投げ重ねはシステムの盲点を突いた(?)技ですがこれがあっても最強にならないところがレイらしいかも。
今日もカラーズtrueの対戦をしてきました。
さすがに連日プレイしているとだんだん格闘ゲーム漬けだった頃の感覚が、少しずつですが戻っていている気がします。衰えているときはサッパリだった裏ガードも少し出来るようになってきて、読みの的中率やコンボ精度も戻ってきた感じです。スポーツでもそうかもしれませんがある程度基礎的な事を継続的に続けておくことが強さをキープする秘訣なのかもしれません。
明日はカラーズtrueの対戦会予定の金曜日。たくさんの方が集まると嬉しいのですが。
さすがに連日プレイしているとだんだん格闘ゲーム漬けだった頃の感覚が、少しずつですが戻っていている気がします。衰えているときはサッパリだった裏ガードも少し出来るようになってきて、読みの的中率やコンボ精度も戻ってきた感じです。スポーツでもそうかもしれませんがある程度基礎的な事を継続的に続けておくことが強さをキープする秘訣なのかもしれません。
明日はカラーズtrueの対戦会予定の金曜日。たくさんの方が集まると嬉しいのですが。
帰り際にⅡDXをプレイ。体調が戻り切ってないので高難易度プレイは難しいですが。
最終イベントとなるBUZRAアイコンの解禁、HYPER譜面ならそこまで苦にならないのでそれを進めていました。一番厄介そうな「ECHIDNA(H)」は既に突破していたので後はトントンと消化していき残りは1つ。ただ最後に残った「Snakey Kung-fu(H)」はまだ出現条件が厳しいのと、これを突破したワンモア曲を1発で抜けられる自信が無いのでこれは次回に持ち越しとしました。
何とか次回作になる前に多く解禁したいところです。
最終イベントとなるBUZRAアイコンの解禁、HYPER譜面ならそこまで苦にならないのでそれを進めていました。一番厄介そうな「ECHIDNA(H)」は既に突破していたので後はトントンと消化していき残りは1つ。ただ最後に残った「Snakey Kung-fu(H)」はまだ出現条件が厳しいのと、これを突破したワンモア曲を1発で抜けられる自信が無いのでこれは次回に持ち越しとしました。
何とか次回作になる前に多く解禁したいところです。
ⅡDXの隠し曲、ノーマルクリアでも常駐させられるようになったと聞いて早速プレイ。
しかしながらプレイに精彩を欠き「yamabiko (SINOBUZ Edition)(A)」を2度落とす(ラスト76%)、という散々な結果に。一度はHARD狙いも視野に入れてたこの曲。二重階段や24分階段は数多くあれどこんなに難しかったっけ?と思うほど出来ていませんでした。そんな中、帰って体温を測ってみたら37度越え。体調不良が原因だった…と思いたいところです。
新バージョンになるまでに出来る限り解禁させておきたいところですが…。
しかしながらプレイに精彩を欠き「yamabiko (SINOBUZ Edition)(A)」を2度落とす(ラスト76%)、という散々な結果に。一度はHARD狙いも視野に入れてたこの曲。二重階段や24分階段は数多くあれどこんなに難しかったっけ?と思うほど出来ていませんでした。そんな中、帰って体温を測ってみたら37度越え。体調不良が原因だった…と思いたいところです。
新バージョンになるまでに出来る限り解禁させておきたいところですが…。
干支ランジェ2、ダウンロード版公開開始!
2017年10月14日 ゲーム 「干支ランジェパーティー2」のダウンロード版の公開を開始しました。
ブラウザ版はちょっと…という方やアツマールのセーブデータブロックの関係で見送っていた方、干支ランジェ2を改めて知った方、乗り遅れてしまったという方もこの機会にぜひプレイしてみていただければ…と思います。ゲーム内容的にはアツマールで公開中のブラウザ版と同じですが、発見されたバグに関しては可能な限り修正されています。
プレイ時間2ケタの予想の長編ものですがじっくりプレイしていただけたら幸いです。
ブラウザ版はちょっと…という方やアツマールのセーブデータブロックの関係で見送っていた方、干支ランジェ2を改めて知った方、乗り遅れてしまったという方もこの機会にぜひプレイしてみていただければ…と思います。ゲーム内容的にはアツマールで公開中のブラウザ版と同じですが、発見されたバグに関しては可能な限り修正されています。
プレイ時間2ケタの予想の長編ものですがじっくりプレイしていただけたら幸いです。