テレビ朝日の超長寿クイズ番組「アタック25」が今秋で終了というニュースが流れていました。
視聴者参加型クイズ番組として自分が子どもの頃から見ていて、多くの同系統の番組が終了していく中、いまだに続いていた番組でしたがとうとう終了という事で何とも寂しい気持ちでいっぱいです。思えば自分の小・中・高校時代はクイズ番組とともに育ってきたと言っても過言ではないくらい多くのクイズ番組に溢れていました。また1つの時代が終わったのかなと思うと、自分も歳を取ったのを実感します。
ちなみに参加型クイズ番組としては「高校生クイズ」に参加経験あります。
視聴者参加型クイズ番組として自分が子どもの頃から見ていて、多くの同系統の番組が終了していく中、いまだに続いていた番組でしたがとうとう終了という事で何とも寂しい気持ちでいっぱいです。思えば自分の小・中・高校時代はクイズ番組とともに育ってきたと言っても過言ではないくらい多くのクイズ番組に溢れていました。また1つの時代が終わったのかなと思うと、自分も歳を取ったのを実感します。
ちなみに参加型クイズ番組としては「高校生クイズ」に参加経験あります。
タイトル画面の制作が続いています。
ゲーム本編で出てくる町を背景に、オリキャラコンテストの素材を上に載せ、さらにその上に本作の主役を、そして最上部にゲームタイトルを乗せるという合成具合なのですが、載せてみて初めて分かる具合の悪さ(キャラが隠れたり、ちょっと被ってしまったり等)が結構あるので、修正を加えながら…という感じで、思ったよりは時間がかかりそうな感じです。
ここが固まれば本当に完成が見えてくるので、根気よくやりたいところです。
ゲーム本編で出てくる町を背景に、オリキャラコンテストの素材を上に載せ、さらにその上に本作の主役を、そして最上部にゲームタイトルを乗せるという合成具合なのですが、載せてみて初めて分かる具合の悪さ(キャラが隠れたり、ちょっと被ってしまったり等)が結構あるので、修正を加えながら…という感じで、思ったよりは時間がかかりそうな感じです。
ここが固まれば本当に完成が見えてくるので、根気よくやりたいところです。
第3回オリキャラコンテストの素材の配布が開始されたようです。
早速ダウンロードして、今作っている新作の絵の差し替えを行う事に。オリキャラコンテストで皆さんがアイデアを出していただき、入賞素材として素材化されたものを、自分がゲームとして形にする。この流れでツクシティ、ユニバーサル・ツクール・ジャパンと続けて作って来ましたが、今回もどうにか完成まで持って行けそうです。
残るイベント数もあと1桁。これで本当にラストスパートに入れます。
早速ダウンロードして、今作っている新作の絵の差し替えを行う事に。オリキャラコンテストで皆さんがアイデアを出していただき、入賞素材として素材化されたものを、自分がゲームとして形にする。この流れでツクシティ、ユニバーサル・ツクール・ジャパンと続けて作って来ましたが、今回もどうにか完成まで持って行けそうです。
残るイベント数もあと1桁。これで本当にラストスパートに入れます。
はがきや書類も電子化の波が進んでいるようです。
毎年来ている通知が来ていなくて、その通知の提出が必要な案件があったので問い合わせてみたら、今年度からは欲しい人にしか送らなくなったとのこと。わざわざはがきにしなくても観たい人はサイトでIDを入力すればいつでも見られる…ということなのでしょうか。煩わしい紙関係から解放されるのは嬉しい事ではあるのですが、ハガキにはハガキの味わいも(ものによりますが)あったので、完全に無くなってしまうのは少し寂しい気もします。
会議資料が電子化されるのは、かさばることも無くとても良い事ですが。
毎年来ている通知が来ていなくて、その通知の提出が必要な案件があったので問い合わせてみたら、今年度からは欲しい人にしか送らなくなったとのこと。わざわざはがきにしなくても観たい人はサイトでIDを入力すればいつでも見られる…ということなのでしょうか。煩わしい紙関係から解放されるのは嬉しい事ではあるのですが、ハガキにはハガキの味わいも(ものによりますが)あったので、完全に無くなってしまうのは少し寂しい気もします。
会議資料が電子化されるのは、かさばることも無くとても良い事ですが。
難関と思われたイベント組みも一気に今日で終わらせました。
文字通りの突貫工事の様相なので、バグが出る危険性がかなり高い(実際既にバグ報告を頂いている)のですが、とりあえず形にはできたので、ここから細かい所を修正して行こうかと考えています。一旦足踏みの1週間でしたがこれで本当に完成が見えてきました。明日にはオリキャラコンテストの素材化も発表されるという事なので、どんな絵になるのか今から楽しみにしています。
絵が出揃ったら、そろそろタイトル画面にも着手したい所です。
文字通りの突貫工事の様相なので、バグが出る危険性がかなり高い(実際既にバグ報告を頂いている)のですが、とりあえず形にはできたので、ここから細かい所を修正して行こうかと考えています。一旦足踏みの1週間でしたがこれで本当に完成が見えてきました。明日にはオリキャラコンテストの素材化も発表されるという事なので、どんな絵になるのか今から楽しみにしています。
絵が出揃ったら、そろそろタイトル画面にも着手したい所です。
久しぶりに長時間通しでツクールと格闘していた1日でした。
休日は割とツクールに触れている時間は多いのですが、それも休み休み触れている感じでした。ところが今日は区切りがなかなかつかず(一度区切ると次にどこまでやったかが分かりにくい)、一気に片付けないと厄介な作業だったのでかなりの時間通しでツクールとにらめっこすることに。かなり細かい上にバグの出やすい作業ということもあり、かなり疲労が溜まった感じがします。
それでも作業量的には今週のノルマの約半分。明日もこの感じで進めていくことになりそうです。
休日は割とツクールに触れている時間は多いのですが、それも休み休み触れている感じでした。ところが今日は区切りがなかなかつかず(一度区切ると次にどこまでやったかが分かりにくい)、一気に片付けないと厄介な作業だったのでかなりの時間通しでツクールとにらめっこすることに。かなり細かい上にバグの出やすい作業ということもあり、かなり疲労が溜まった感じがします。
それでも作業量的には今週のノルマの約半分。明日もこの感じで進めていくことになりそうです。
特に特別なことがあった訳でも無いのに妙に疲れた1週間でした。
天気が不安定で気圧の関係もあるのか、体調が万全でない日が多かったせいもあるのかもしれません。この週末はツクール制作でもかなりの山場を迎えることが予想されるのでこの疲労を出来る限り引きずらないようにしたいところです。でも祝日無しの6月も半分が過ぎたことを考えると、大変な時間も随分と早く過ぎ去っていく気がします。
梅雨真っ只中ですが来週はもうちょっと天気が好転してほしいなと願う今日この頃です。
天気が不安定で気圧の関係もあるのか、体調が万全でない日が多かったせいもあるのかもしれません。この週末はツクール制作でもかなりの山場を迎えることが予想されるのでこの疲労を出来る限り引きずらないようにしたいところです。でも祝日無しの6月も半分が過ぎたことを考えると、大変な時間も随分と早く過ぎ去っていく気がします。
梅雨真っ只中ですが来週はもうちょっと天気が好転してほしいなと願う今日この頃です。
制作中のツクール作品最新作、最後の最後でかなりの難関が待ち受けていました。
頂いたデータを移植する、という比較的単純な作業だと思ったら、マップIDの関係でうっかりすると既存データを上書きしそうになる事態に。エディター上でコピー→貼り付けで行けばその事故は防げますが今度はマップの飛び先がバラバラになってしまうため、1つずつ場所移動の飛び先をチェック。アイテムID、スキルIDも競合が起きそうなのでこちらも1つずつチェック。先は長そうです。
ここを抜ければ完成目前…というところでとんでもない落とし穴が待っていた感じもします。
頂いたデータを移植する、という比較的単純な作業だと思ったら、マップIDの関係でうっかりすると既存データを上書きしそうになる事態に。エディター上でコピー→貼り付けで行けばその事故は防げますが今度はマップの飛び先がバラバラになってしまうため、1つずつ場所移動の飛び先をチェック。アイテムID、スキルIDも競合が起きそうなのでこちらも1つずつチェック。先は長そうです。
ここを抜ければ完成目前…というところでとんでもない落とし穴が待っていた感じもします。
祝日の全くない6月も早いもので半分が過ぎました。
新作の公開を一応7月に控えている関係で、6月中に基本的な部分は全て作ってしまおうというのが狙いです。それが済んだら通しのテストプレイと特設サイトの開設、さらにはお世話になったサイトさんへ素材使用報告等も行っていきたいと考えています。そのためにも6月の残り半分を有効に活かしたいところです。
変な気候で体調がすぐれない時があるので、1日でも多く、何とかいい天気になってほしい所ですが…。
新作の公開を一応7月に控えている関係で、6月中に基本的な部分は全て作ってしまおうというのが狙いです。それが済んだら通しのテストプレイと特設サイトの開設、さらにはお世話になったサイトさんへ素材使用報告等も行っていきたいと考えています。そのためにも6月の残り半分を有効に活かしたいところです。
変な気候で体調がすぐれない時があるので、1日でも多く、何とかいい天気になってほしい所ですが…。
ちょうど帰るタイミングでの強烈な雨に悩まされてました。
何となくすぐ回復する天気かなというのは分かったのですが、あまり待つ気分でも無かったので豪雨の中を帰ることに。思いのほか濡れてはしまったけれど結果としていつも通りに帰れたのは良かったかなと思っています。最も強い勢いの時間は本当に短かったと思いますが、それでも地面が川のようになるくらいの勢いはある豪雨でした。
自分が子供の頃はほとんどこんなことはなかったことを考えると、だいぶ気象も変化してきているようです。
何となくすぐ回復する天気かなというのは分かったのですが、あまり待つ気分でも無かったので豪雨の中を帰ることに。思いのほか濡れてはしまったけれど結果としていつも通りに帰れたのは良かったかなと思っています。最も強い勢いの時間は本当に短かったと思いますが、それでも地面が川のようになるくらいの勢いはある豪雨でした。
自分が子供の頃はほとんどこんなことはなかったことを考えると、だいぶ気象も変化してきているようです。
テレビをあまり見なくなった話
2021年6月14日 日常 家のテレビの調子が悪くなってしまいました。
色々試した結果、2画面モードにすれば映るという謎の解決法に。画面が小さくなってしまうのでこれはこれでやっぱり不便だな…と思いきや、不便に感じるほど最近はあまりテレビを見なくなっていることに驚きました。仕事場では基本テレビは付いていないですし、朝と夜のニュースを見るくらいになっていたんだな…と自分のテレビ離れを再認識しました。
夜ご飯中のスポーツ中継は欠かせない所ですが。
色々試した結果、2画面モードにすれば映るという謎の解決法に。画面が小さくなってしまうのでこれはこれでやっぱり不便だな…と思いきや、不便に感じるほど最近はあまりテレビを見なくなっていることに驚きました。仕事場では基本テレビは付いていないですし、朝と夜のニュースを見るくらいになっていたんだな…と自分のテレビ離れを再認識しました。
夜ご飯中のスポーツ中継は欠かせない所ですが。
ラストイベント制作を前に、残していたゲームまわりを埋めにかかっています。
今回の作品では、1度入手した宝箱も条件を満たせば再度入手可能というシステムにしています。そして宝箱の中身はランダム要素もあるので、一度クリアしたダンジョンにもアイテム集めで再度挑む…という楽しみもできるかなと考えています。もちろんガンガンストーリーを進めてもいいし、色々寄り道してのんびり楽しんでもいいし、様々な楽しみ方ができる作品になっていたらいいなと思っています。
制作もいよいよ大詰めで、出来上がってきた感が強くなっています。
今回の作品では、1度入手した宝箱も条件を満たせば再度入手可能というシステムにしています。そして宝箱の中身はランダム要素もあるので、一度クリアしたダンジョンにもアイテム集めで再度挑む…という楽しみもできるかなと考えています。もちろんガンガンストーリーを進めてもいいし、色々寄り道してのんびり楽しんでもいいし、様々な楽しみ方ができる作品になっていたらいいなと思っています。
制作もいよいよ大詰めで、出来上がってきた感が強くなっています。
ボスキャラの調整をしていました。
データ上ではこのキャラは強くなるかな、このキャラは弱いかな…という「感覚」で調整しているのですが、いざ戦ってみると強いかなと思ったキャラが案外すんなり倒せ、逆にそうでもないかなと思ったボスが異様に強かったりします。完全にパターン化でもしない限りは、どこまで行っても確率なので、強烈なスキルを高い頻度で出してくるか、そうでないかで強さが分かれそうです。ただ確率だけだと1度も見ることないスキルが出てきてしまって、それは避けたいというのもあるので「HPが減ってきたら倒されるまでに1度は使う位の確率で発動する」ように調整しています。
それでも優先順位や確率の関係で1度も出してこないケースはあり得るのですが。
データ上ではこのキャラは強くなるかな、このキャラは弱いかな…という「感覚」で調整しているのですが、いざ戦ってみると強いかなと思ったキャラが案外すんなり倒せ、逆にそうでもないかなと思ったボスが異様に強かったりします。完全にパターン化でもしない限りは、どこまで行っても確率なので、強烈なスキルを高い頻度で出してくるか、そうでないかで強さが分かれそうです。ただ確率だけだと1度も見ることないスキルが出てきてしまって、それは避けたいというのもあるので「HPが減ってきたら倒されるまでに1度は使う位の確率で発動する」ように調整しています。
それでも優先順位や確率の関係で1度も出してこないケースはあり得るのですが。
オリキャラコンテストの素材化の日程がそろそろ決まりそうです。
今度の新作はツクールフォーラムのオリキャラコンテスト参加キャラを軸に制作させていただいているので、素材化した入賞者のキャラグラフィックはぜひとも使いたいと考えています。表情差分や各作者さんのご希望もあるので全員が全員差し替えるわけではないですが…。グラフィックはゲームの質の大きなウエイトを占めるので、素材を利用することでクオリティアップできるなら喜ばしい事です。
もちろんゲーム内容が良くなければダメなので、そちらの調整も追い込み段階に入っています。
今度の新作はツクールフォーラムのオリキャラコンテスト参加キャラを軸に制作させていただいているので、素材化した入賞者のキャラグラフィックはぜひとも使いたいと考えています。表情差分や各作者さんのご希望もあるので全員が全員差し替えるわけではないですが…。グラフィックはゲームの質の大きなウエイトを占めるので、素材を利用することでクオリティアップできるなら喜ばしい事です。
もちろんゲーム内容が良くなければダメなので、そちらの調整も追い込み段階に入っています。
正直に、ハッキリとものを言う事が正解とは限らない時は往々にしてあるなあ…と。
返事はもらえない、その後の展開は悪い流れへ…という感じで、言ったのは間違いだったのか、言い方を間違えたのか、言うタイミングが悪かったのか。そもそも言っても言わなくてもこういう結果になったのか。相手の頭の中までは分からないので正解は闇の中…かも知れませんが、時が経って少しずつ良い方に傾いてくれればいいな…と思うばかりです。
長年放っておいた結果がこうなったのに、今更時の流れに頼むのもお門違いな気もしますが。
返事はもらえない、その後の展開は悪い流れへ…という感じで、言ったのは間違いだったのか、言い方を間違えたのか、言うタイミングが悪かったのか。そもそも言っても言わなくてもこういう結果になったのか。相手の頭の中までは分からないので正解は闇の中…かも知れませんが、時が経って少しずつ良い方に傾いてくれればいいな…と思うばかりです。
長年放っておいた結果がこうなったのに、今更時の流れに頼むのもお門違いな気もしますが。
早くも暑さが本気を出してきたかのような蒸し暑い1日でした。
去年・今年と、ただ暑いだけでなく、常時マスクを付けていなければならないので息苦しさも手伝って、仕事中の暑苦しさが例年以上に厳しい気がします。例によって自分はエアコンの風にも弱い体質なのでそこにも注意を払わねばならず、ここからは少々厳しい季節になってくるかもしれません。自宅では快適に過ごせるのが救いですが、新PCは意外と熱に弱いので、自分が平気な室温でも冷房をかける必要が出て来そうな予感はします。
高温による処理速度の低下さえなければ、性能は文句なしなのですが…。
去年・今年と、ただ暑いだけでなく、常時マスクを付けていなければならないので息苦しさも手伝って、仕事中の暑苦しさが例年以上に厳しい気がします。例によって自分はエアコンの風にも弱い体質なのでそこにも注意を払わねばならず、ここからは少々厳しい季節になってくるかもしれません。自宅では快適に過ごせるのが救いですが、新PCは意外と熱に弱いので、自分が平気な室温でも冷房をかける必要が出て来そうな予感はします。
高温による処理速度の低下さえなければ、性能は文句なしなのですが…。
言いにくい事を言うタイミングというのはあるなあと感じます。
何でも思いついたら即言えばいいという訳ではないのですが、気を使いすぎてその期を過ぎてしまうと、後からいい正しても聞く耳持たずで手遅れ…という事態になり兼ねません。自分はどちらかというとそういう「言いにくい事を言う」立場からは逃げ続けてきているので尚更そのタイミングを逸してしまいがちです。
でもそれが後から取り返しのつかないことであることに気が付くのは、ずいぶんと後。何とも皮肉なものです。
何でも思いついたら即言えばいいという訳ではないのですが、気を使いすぎてその期を過ぎてしまうと、後からいい正しても聞く耳持たずで手遅れ…という事態になり兼ねません。自分はどちらかというとそういう「言いにくい事を言う」立場からは逃げ続けてきているので尚更そのタイミングを逸してしまいがちです。
でもそれが後から取り返しのつかないことであることに気が付くのは、ずいぶんと後。何とも皮肉なものです。
今日は自分の誕生日。めでたく今日で43歳になりました。
厄年も抜け、某ゲームのブラックホールに指定されていた42も突破。どっぷりと中年に浸かっている年齢です。仕事に関しても年数を重ねてきて、ふさわしいかどうかは分かりませんが年齢相応の立ち回りが求められるようになってきた最近。コロナウイルスの影響で趣味の1つであったアーケードゲームプレイも自粛している今。それでも一番の趣味であるツクール制作は変わらず出来るだけの時間が保証されているのは何より嬉しく思います。
この時期は去年は「ユニバーサル・ツクール・ジャパン」。一昨年は「ツクシティ」。3年前は「パーティー×ナイト」と、いずれもコラボ作品またはコラボ要素のある作品を作っていた訳ですが、今年もそれが続いています。こんな感じでコンスタントにツクり続けることがとても大変ではあるけれど、とても大事であり、そして自分らしさでもあるなあと感じています。その自分らしさを忘れず、43になった夢幻台も引き続き精進していければと考えています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
厄年も抜け、某ゲームのブラックホールに指定されていた42も突破。どっぷりと中年に浸かっている年齢です。仕事に関しても年数を重ねてきて、ふさわしいかどうかは分かりませんが年齢相応の立ち回りが求められるようになってきた最近。コロナウイルスの影響で趣味の1つであったアーケードゲームプレイも自粛している今。それでも一番の趣味であるツクール制作は変わらず出来るだけの時間が保証されているのは何より嬉しく思います。
この時期は去年は「ユニバーサル・ツクール・ジャパン」。一昨年は「ツクシティ」。3年前は「パーティー×ナイト」と、いずれもコラボ作品またはコラボ要素のある作品を作っていた訳ですが、今年もそれが続いています。こんな感じでコンスタントにツクり続けることがとても大変ではあるけれど、とても大事であり、そして自分らしさでもあるなあと感じています。その自分らしさを忘れず、43になった夢幻台も引き続き精進していければと考えています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
昨日6000回を迎えたのも束の間。明日は自分の誕生日だったりします。
今日は6月6日と「6」の特異日なので、今日に6000回を迎えていたらそれはそれでなかなか面白かったかな…とも思うし、誕生日である明日に6000回を迎えていたらそれもそれで面白かったな…と。でもそうそう狙った通りに行かないのが世の中というのも分かっているので、これはこれでいいのかなとも思っています。
新作制作に関しても大詰め。いよいよゲームまわりも考え始める時期に入りました。
今日は6月6日と「6」の特異日なので、今日に6000回を迎えていたらそれはそれでなかなか面白かったかな…とも思うし、誕生日である明日に6000回を迎えていたらそれもそれで面白かったな…と。でもそうそう狙った通りに行かないのが世の中というのも分かっているので、これはこれでいいのかなとも思っています。
新作制作に関しても大詰め。いよいよゲームまわりも考え始める時期に入りました。
6を1000も重ねた軌跡
2021年6月5日 日常 この日記『夢幻台レポート』が今日で6000回を迎えることとなりました。
1つの通過点であることは間違いないのですが、実に17年目にしての到達。長く続けなければ絶対に到達できない域だけにさすがに嬉しい気持ちが強いです。ゲーム制作と日常生活、そしてアーケードゲームプレイの事を中心に書いているのですが、ここのところは新型コロナウイルスの影響でアーケードゲームプレイに関してはほぼネタにできず、ツクール制作と日常生活からネタを絞り出している感じです。職業上、日常生活で書けない事や、ネタバレ防止上、ツクール制作で書けないこともありネタ作りに四苦八苦することも少なくないのですが、それでも毎日続けられているから自分でも不思議に思います。こうやって苦労しながらも毎日ネタを放出し続ける習慣がRPGのシナリオ制作や、ツクール入れ込みの地道な作業に対する根気の強さに繋がっているのなら、それはそれで喜ばしい事でもあります。
何はともあれ、皆様の応援のおかげで6000回。これからもよろしくお願いします。
1つの通過点であることは間違いないのですが、実に17年目にしての到達。長く続けなければ絶対に到達できない域だけにさすがに嬉しい気持ちが強いです。ゲーム制作と日常生活、そしてアーケードゲームプレイの事を中心に書いているのですが、ここのところは新型コロナウイルスの影響でアーケードゲームプレイに関してはほぼネタにできず、ツクール制作と日常生活からネタを絞り出している感じです。職業上、日常生活で書けない事や、ネタバレ防止上、ツクール制作で書けないこともありネタ作りに四苦八苦することも少なくないのですが、それでも毎日続けられているから自分でも不思議に思います。こうやって苦労しながらも毎日ネタを放出し続ける習慣がRPGのシナリオ制作や、ツクール入れ込みの地道な作業に対する根気の強さに繋がっているのなら、それはそれで喜ばしい事でもあります。
何はともあれ、皆様の応援のおかげで6000回。これからもよろしくお願いします。