やってしまった初歩的ミス
2005年6月28日 格闘ツクール 大ジャンプから小攻撃を出そうとすると、空中に静止して小攻撃が出るというバグが発生。でもよくよく考えてみると…。
大ジャンプ入力(下>斜め右上)を入力しているときに必殺技のコマンド入力(下>前)が成立してしまっている。
↓
その必殺技は発動の瞬間空中でいったん静止する。
↓
キャンセル不可命令を入れ忘れていたので、空中静止の部分だけ採用されて、瞬間的に小攻撃へキャンセル
以上から空中静止する小攻撃が完成してしまった次第です。
格ツクラーとしてまだまだかなあ、と考えてしまった出来事でした。
大ジャンプ入力(下>斜め右上)を入力しているときに必殺技のコマンド入力(下>前)が成立してしまっている。
↓
その必殺技は発動の瞬間空中でいったん静止する。
↓
キャンセル不可命令を入れ忘れていたので、空中静止の部分だけ採用されて、瞬間的に小攻撃へキャンセル
以上から空中静止する小攻撃が完成してしまった次第です。
格ツクラーとしてまだまだかなあ、と考えてしまった出来事でした。
意外だったラストボス
2005年6月27日 格闘ツクール FALLYさんの「SLASH(仮)」が更新されていました。格ツク最強理論第4回でも紹介したこのゲーム、相変わらずの早い更新速度がすばらしいです。
今回ラストボスがお目見えしたということなので早速プレイ。予想したのと違うキャラが出てきて「このキャラがラスボス!?」と思わずビックリ。今までのヴァージョンではそんなそぶりを見せてはいなかったので…。難易度的には動きをよく見て対処すれば攻略は可能です。
このキャラたちがストーリーでどう立ち回るのか、完成が待ち遠しい今日この頃です。
今回ラストボスがお目見えしたということなので早速プレイ。予想したのと違うキャラが出てきて「このキャラがラスボス!?」と思わずビックリ。今までのヴァージョンではそんなそぶりを見せてはいなかったので…。難易度的には動きをよく見て対処すれば攻略は可能です。
このキャラたちがストーリーでどう立ち回るのか、完成が待ち遠しい今日この頃です。
世の中の狭さを感じたとき
2005年6月26日 格闘ツクール 知り合いから紹介したもらった人が、実は自分の既に知っている知り合いだった…という経験はありませんか?自分は最近、ネット世界と現実世界の両方でそういう経験をして、世の中の狭さを実感しました。
格闘ツクールではスカイの必殺技を制作開始。通常必殺技は全て空中でも出せるようになる予定です。
格闘ツクールではスカイの必殺技を制作開始。通常必殺技は全て空中でも出せるようになる予定です。
インフレするコンボダメージ
2005年6月24日 格闘ツクール 多段ジャンプと、ふっとばし攻撃のカラーを組み合わせて空中コンボを叩き込むと、必殺技・超技が全く絡まないのに4割弱のダメージ。これに必殺技や超技が絡むと1セットのコンボで半分確定してしまうことになってしまいます。今回はダメージキャンセルが発動できる条件が前作より厳しいと思うので、このコンボダメージは減らしたほうがいいかな…、と考えています。
今度の更新は「格ツク最強理論」第6回のため、新作情報は一回休み。紹介作品は格ツク作品中でも群を抜いて高い知名度を誇る、あの作品です。
今度の更新は「格ツク最強理論」第6回のため、新作情報は一回休み。紹介作品は格ツク作品中でも群を抜いて高い知名度を誇る、あの作品です。
パンクするコマンド数
2005年6月23日 格闘ツクール スカイの特徴として「全ての技が空中技、または空中でも出せる技」というようにしたのですが、コマンドがパンクしそうで困っています。あまり変なコマンドにはしたくないので、カレンダーレイブで使ったコマンドだけでどうにかやりくりしたいところです。
ちなみに本作では、超技はコマンド+中・大攻撃ボタン同時押しを予定しています。つまりカレンダーレイブでは1つの必殺技では小・中の2タイプが主流でしたが、今回は小・中・大の3タイプを持つ技が出てくるというわけです。
これで戦術の幅が広がるといいのですが…。
ちなみに本作では、超技はコマンド+中・大攻撃ボタン同時押しを予定しています。つまりカレンダーレイブでは1つの必殺技では小・中の2タイプが主流でしたが、今回は小・中・大の3タイプを持つ技が出てくるというわけです。
これで戦術の幅が広がるといいのですが…。
次へつなぐための道を
2005年6月21日 格闘ツクール ゆっくり作ろうと一歩一歩作っているうちに、いつの間にかスカイの通常技が組み終わっていました。
しかしながら最初のキャラのスクリプトは、後に続くキャラに大きく影響を与えるため、これで本当に大丈夫か、少し吟味する時間が必要となりそうです。現時点では効果音がカレンダーシリーズの使いまわしですが、これも必要に応じて入れ替えなければならないと思うので…。
「ある程度キャラが増えてからの大幅な仕様変更」の辛さは、カレンダーレイブで嫌というほど味わったので、これは避けたいですね。
しかしながら最初のキャラのスクリプトは、後に続くキャラに大きく影響を与えるため、これで本当に大丈夫か、少し吟味する時間が必要となりそうです。現時点では効果音がカレンダーシリーズの使いまわしですが、これも必要に応じて入れ替えなければならないと思うので…。
「ある程度キャラが増えてからの大幅な仕様変更」の辛さは、カレンダーレイブで嫌というほど味わったので、これは避けたいですね。
めぐり合うつわものたち
2005年6月19日 格闘ツクール 「Shadow Arts」制作者、murayaさんのページとリンクいたしました。どうもありがとうございます。
少しずつ格ツクサイトのリンクも増えてきているわけですが、リンク先サイトのリンク集(ややこしくてすみません)を見渡してみると、結構見通った顔ぶれのサイトが名を連ねているのに気がつきます。やはり有名どころは抑えているというか、つわものはつわものを呼ぶというか、そんな感じがします。自分ももしその中の一人としてカウントしていただけるのであれば、それは嬉しいことです。
気になるキャラアンケートも少しずつ票が入り始めていて嬉しい限りです。トップページを少しスクロールさせないと見えないので分かりにくいかもしれませんが、まだの方もぜひご協力ください。
少しずつ格ツクサイトのリンクも増えてきているわけですが、リンク先サイトのリンク集(ややこしくてすみません)を見渡してみると、結構見通った顔ぶれのサイトが名を連ねているのに気がつきます。やはり有名どころは抑えているというか、つわものはつわものを呼ぶというか、そんな感じがします。自分ももしその中の一人としてカウントしていただけるのであれば、それは嬉しいことです。
気になるキャラアンケートも少しずつ票が入り始めていて嬉しい限りです。トップページを少しスクロールさせないと見えないので分かりにくいかもしれませんが、まだの方もぜひご協力ください。
描いたことのない全身絵
2005年6月18日 格闘ツクール 昨日の「記念絵は描かない」と書いているうちにふと気がつきました。自分はこれまで一度も「普通の全身絵」を描いたことがないんです。対戦時のドット絵では描いたことがあっても、セレクト画面などのアップ絵はいつも首から上程度まででしたから。
繰り返しになりますが、自分は絵描きでは無いので、絵には極力時間をかけずに進んでいたのがこの結果になっているのかもしれません。全身絵は顔と体のバランス取りが難しそうです。もし「カレンダーシリーズ(カラーズパーティーも可)の全身イラスト描いたよ!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ見せて頂きたいと思っております。ほぼ間違いなく作者の自分より上手いと思いますので…。
今日は防御カラー関係のスクリプトを組みました。
繰り返しになりますが、自分は絵描きでは無いので、絵には極力時間をかけずに進んでいたのがこの結果になっているのかもしれません。全身絵は顔と体のバランス取りが難しそうです。もし「カレンダーシリーズ(カラーズパーティーも可)の全身イラスト描いたよ!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ見せて頂きたいと思っております。ほぼ間違いなく作者の自分より上手いと思いますので…。
今日は防御カラー関係のスクリプトを組みました。
この間6月に入ったと思ったらもう半分過ぎてしまいました。月日が経つのが早いと感じるようになったのはいつの頃からでしょうか…。
今は全キャラ共通用、兼スカイのスクリプトを組み始めてます。とりあえず全キャラ共通となる、カラーセレクトやのけぞりあたりは、共通のものを作っておくと後で楽が出来るので…。ゲーム画面もお見せしたいのですが、背景がかけないことにはどうしようもないなあ…という状況です。
今は全キャラ共通用、兼スカイのスクリプトを組み始めてます。とりあえず全キャラ共通となる、カラーセレクトやのけぞりあたりは、共通のものを作っておくと後で楽が出来るので…。ゲーム画面もお見せしたいのですが、背景がかけないことにはどうしようもないなあ…という状況です。
ようやっと空中移動が形になりました。まだVSモードになったときの不安はあるものの、相手を通り越してもしっかり空中移動してくれる姿はとても嬉しいものでした。
のってきたところでスカイの通常技を組み始めました。多段ジャンプのカラー選択時はジャンプキャンセルが可能(空中で2回まで連続ジャンプできるので実質3段ジャンプが可能)なのでジャンプ攻撃だけでそれなりのコンボがつながります。
のってきたところでスカイの通常技を組み始めました。多段ジャンプのカラー選択時はジャンプキャンセルが可能(空中で2回まで連続ジャンプできるので実質3段ジャンプが可能)なのでジャンプ攻撃だけでそれなりのコンボがつながります。
1WAITのマジック
2005年6月9日 格闘ツクール 空中移動のスクリプトで苦戦しています。ゴールドメンバーのスクリプトとにらめっこしているうちに、なんとか空中で移動キーが左右逆になる問題の解決の糸口がつかめたのですが、ゲームの仕様上「1WAITで左右を判別しなければならない」時があるのです。
本作の目玉となり得るシステムだけに、ここはキッチリと組みたいところですが…。
本作の目玉となり得るシステムだけに、ここはキッチリと組みたいところですが…。
面倒でもあり、懐かしくもある作業
2005年6月8日 格闘ツクール システムイメージとライフ、スペシャルゲージをうまくはめ込む作業をしました。わずか1ドットでもずれると具合が悪いのがすぐ見えるので、動かしてテストプレー、また少し動かしてテストプレー…といった作業です。非常に面倒なのですが、カレンダーレイブでもこういった作業やったなあ…と懐かしく感じることでもあります。
背景もそろそろ原画くらいは描きたいですね。
背景もそろそろ原画くらいは描きたいですね。
マイナーチェンジ程度ですが
2005年6月6日 格闘ツクール 迷っていても仕方がないので、とりあえずゲームまわり画像、ライフゲージ枠などのシステムイメージを作ることに。カレンダーレイブの時点で自分の満足点まで到達していたので、このまま使おうかとも考えたのですが、さすがに少しは変えたほうがいいかな〜と思い、マイナーチェンジ程度ではありますが変えてみました。
今回はチップ制ではないので、チップのあった部分には別のものが来ます。現在一番の問題はステージフェイス。どこに入れるか悩みどころです。
今回はチップ制ではないので、チップのあった部分には別のものが来ます。現在一番の問題はステージフェイス。どこに入れるか悩みどころです。
次にやる作業をどれにしようか迷っています。
・各キャラの技
・格闘ツクールへの画像入れ&スクリプト組み
・セレクト画面などのゲームまわりの画像
・ステージ背景
・BGM
当面はゲームまわり画像と背景あたりからいきたいと考えています。
・各キャラの技
・格闘ツクールへの画像入れ&スクリプト組み
・セレクト画面などのゲームまわりの画像
・ステージ背景
・BGM
当面はゲームまわり画像と背景あたりからいきたいと考えています。
ドット絵公開始めました
2005年6月4日 格闘ツクール カラーズパーティー登場キャラのドット絵公開を始めました。3週に分けて4キャラずつ紹介する予定です。全員立ち絵でもつまらないので、各キャラごとに少し特徴のありそうな絵を選んで出していきたいなと考えています。
空白さんのサイトのムービーを拝見しました。これだけのものを作っていただいて本当にありがたいです。いろんな格ツク作品の対戦ムービーなんかを持ち寄ってみたら、面白いサイトが作れそうな気がします。
空白さんのサイトのムービーを拝見しました。これだけのものを作っていただいて本当にありがたいです。いろんな格ツク作品の対戦ムービーなんかを持ち寄ってみたら、面白いサイトが作れそうな気がします。
いざ向き合うと描けない背景
2005年6月3日 格闘ツクール 背景を描こうと思ってたのですが…。キャラ絵と違って2年近く描いてないため、描き方のコツをすっかり忘れてしまいました。
考えてみればカレンダーレイブでは新しく描いた背景は実質上「七夕海岸」と「パールカテドラル」のみ。ゲームに登場するほかの背景は、1または2の背景の使い回しでした。
もともと絵で勝負する人間ではないのですが、今回は「色」を扱う関係上、少しは気を使わないとまずいかも…。
考えてみればカレンダーレイブでは新しく描いた背景は実質上「七夕海岸」と「パールカテドラル」のみ。ゲームに登場するほかの背景は、1または2の背景の使い回しでした。
もともと絵で勝負する人間ではないのですが、今回は「色」を扱う関係上、少しは気を使わないとまずいかも…。
終わりの見えた基本絵制作
2005年5月29日 格闘ツクール パプルの基本絵も大詰め。来週の更新でお見せすることが出来そうです。とはいえ、一度に全部出してしまうとあっという間に更新のネタがなくなっても困るので、出し方については検討中ではあります。次はステージやらキャラセレクト画面やらで…、やはり絵を描く作業からは当分ぬけられそうにないですね。
とりあえず、更新された「EVER NIGHTS」をプレイして気合を入れておきます。
とりあえず、更新された「EVER NIGHTS」をプレイして気合を入れておきます。
ツボにはまった作品とは!?
2005年5月27日 格闘ツクール デジファミの新コーナーで、スタッフがツボにはまった作品を紹介するという新企画が始まりました。対象は作品宣伝掲示板に登録されている作品らしいのでカレンダーレイブも可能性があるわけですが…。一応、何の変哲もない作品を作ったわけではないので、いろいろと際立った部分がスタッフさんの目に止まれば…などと考えています。
とはいえ、ページに遊びに来てくださる方の中にも私の作品がツボにはまってくださった方がいらっしゃるようで、それは大変嬉しいことです。今後の励みにしていきたいと考えてます。
とはいえ、ページに遊びに来てくださる方の中にも私の作品がツボにはまってくださった方がいらっしゃるようで、それは大変嬉しいことです。今後の励みにしていきたいと考えてます。
動きかあり次第、お伝えいたします
2005年5月25日 格闘ツクール ku-ponさんの「EVER NIGHTS」が更新されているようです。時間を見つけてダウンロードしてみたいと思います。こんな風に自分の知っている作者さんに動きがあると、安心するというか、格ツクってまだ廃れていないんだなって思ったりします。それらに刺激を受けながら、自分もがんばって動きを見せていきたいなと思っています。
今のうちに斜め込みのキー入力のカンを取り戻しておかないと…。
今のうちに斜め込みのキー入力のカンを取り戻しておかないと…。
アクセス解析を使って飛び先を逆上っていたら、「Shadow Arts」の作者さんのページへたどり着きました。何だか結構な高評価をいただいているようで、とても嬉しい限りです。
気合を入れて作っただけに、それが評価されるというのは嬉しいものですね。逆にマイナスな意見ばかりだと、次を作る意欲もなくなってしまうかもしれません。逆にそのほうが刺激になってよい、という人もいるかもしれませんが…。
パプルはジャンプまで完成。次はダッシュ、前転、ガードと続きます。
気合を入れて作っただけに、それが評価されるというのは嬉しいものですね。逆にマイナスな意見ばかりだと、次を作る意欲もなくなってしまうかもしれません。逆にそのほうが刺激になってよい、という人もいるかもしれませんが…。
パプルはジャンプまで完成。次はダッシュ、前転、ガードと続きます。