近所の小学校は明日から休校という話のようです。
期間は予定では春休みまで。大学生もビックリの長い春休みという感じになっています。もちろん「本来の授業に当たる時間は外出禁止」などいろいろな制約もあるみたいですが…。とはいえ子どもが休みになっても大人はそうはいかないので、家で1日中留守番となってしまう家庭の場合どうなるのか…など気になる要素も多いです。
そういえば通知表とか、残った勉強とか、テストとかはどうしたんでしょうか…?
期間は予定では春休みまで。大学生もビックリの長い春休みという感じになっています。もちろん「本来の授業に当たる時間は外出禁止」などいろいろな制約もあるみたいですが…。とはいえ子どもが休みになっても大人はそうはいかないので、家で1日中留守番となってしまう家庭の場合どうなるのか…など気になる要素も多いです。
そういえば通知表とか、残った勉強とか、テストとかはどうしたんでしょうか…?
2月29日という特別な日4
2020年2月29日 ゲーム この夢幻台レポートを書くようになってから4回目の2月29日を迎えました。
干支ランジェやカラーズtrueの制作が進んでいたのが4年前。その4年前は「4年経つ頃には何か大きなことが出来ていたらいいなと思う」と書いていました。あれから4年、一番大きなことと言えば「ツクシティ」の企画、完成でしょうか。ツクールは変わらずMVを使っていますがアクツクMVも使うようになりまたツクラーとしての幅は広がったような気がします。…まさか4年前は次の2月29日がコロナウイルスで大変なことになっていることは想像もつかないでしょうが。
次の2月29日でも、さらに上を目指すツクラーでありたいなと願っております。
干支ランジェやカラーズtrueの制作が進んでいたのが4年前。その4年前は「4年経つ頃には何か大きなことが出来ていたらいいなと思う」と書いていました。あれから4年、一番大きなことと言えば「ツクシティ」の企画、完成でしょうか。ツクールは変わらずMVを使っていますがアクツクMVも使うようになりまたツクラーとしての幅は広がったような気がします。…まさか4年前は次の2月29日がコロナウイルスで大変なことになっていることは想像もつかないでしょうが。
次の2月29日でも、さらに上を目指すツクラーでありたいなと願っております。
金曜日でレジェンダリア譜面が遊びやすい日だったので解禁した「POODLE(L)」に挑戦。
結構な数のミスが出るものの終始ゲージは高いのでノーマルクリア行けるか…と思っていたら昨今の高難易度お約束の1鍵8分縦連打がラストにあってゲージを落とす…という感じでした。結局EASYで、しかもギリギリクリア。きちんとハマれば行けそうなのですが仕事帰りで疲れていたせいもあって、ミスカウントは1番最初のプレイが一番少ないという有様でした。
でもコロナウイルスの影響を考えるとこの土日は家で大人しくツクールしよう…とも思っています。
結構な数のミスが出るものの終始ゲージは高いのでノーマルクリア行けるか…と思っていたら昨今の高難易度お約束の1鍵8分縦連打がラストにあってゲージを落とす…という感じでした。結局EASYで、しかもギリギリクリア。きちんとハマれば行けそうなのですが仕事帰りで疲れていたせいもあって、ミスカウントは1番最初のプレイが一番少ないという有様でした。
でもコロナウイルスの影響を考えるとこの土日は家で大人しくツクールしよう…とも思っています。
コロナウイルスの影響がいよいよもって大きくなってきました。
今のところはまだ身内に感染者はいないものの、職場も地域もかなりの厳戒態勢になりつつあり、ただならぬ気配を感じます。学校に関しても休校にするという案が出ているとか。しかしながら休校になったとしていつまで休みなのか、卒業式に向けて残りの授業はどうするのか等、今後の対応策にも注目していかなければならない状況。まだまだ脅威は過ぎ去りそうにありません。
新型インフルエンザの時もかなりの騒動でしたが今回はそれを越えてしまうかもしれないなと思う今日この頃です。
今のところはまだ身内に感染者はいないものの、職場も地域もかなりの厳戒態勢になりつつあり、ただならぬ気配を感じます。学校に関しても休校にするという案が出ているとか。しかしながら休校になったとしていつまで休みなのか、卒業式に向けて残りの授業はどうするのか等、今後の対応策にも注目していかなければならない状況。まだまだ脅威は過ぎ去りそうにありません。
新型インフルエンザの時もかなりの騒動でしたが今回はそれを越えてしまうかもしれないなと思う今日この頃です。
このご時世、まさかマスクがここまで貴重品になるとは思いませんでした。
しかしながら何度もこの日記でも書いている気がしますが、マスクを付けているとどうしてもなりがちなのが、メガネが曇ってしまう事。最近ではそうなりにくいマスクもあるみたいなのですがどうも使い方が悪いせいか、メガネが曇りがちになることが多いです。しかしながら今回ばかりは通勤電車内で外すのもどうかという状況。マメにメガネを拭くくらいしか手が無いのが現状かもしれません。
だんだんコロナウイルスも深刻化してきているイメージですが、少しでも早く収束してくれることを願うばかりです。
しかしながら何度もこの日記でも書いている気がしますが、マスクを付けているとどうしてもなりがちなのが、メガネが曇ってしまう事。最近ではそうなりにくいマスクもあるみたいなのですがどうも使い方が悪いせいか、メガネが曇りがちになることが多いです。しかしながら今回ばかりは通勤電車内で外すのもどうかという状況。マメにメガネを拭くくらいしか手が無いのが現状かもしれません。
だんだんコロナウイルスも深刻化してきているイメージですが、少しでも早く収束してくれることを願うばかりです。
職場でもコロナウイルスに対しての対策を考えるようになっていました。
熱が出る、または倦怠感や呼吸困難な症状が出たら症状が収まるかコロナウイルスではないという診断が出るまで出勤停止というもの。ただ診断のために病院に行くとかえって危ないという話も聞くのでなかなか難しいところです。いずれにせよ、体調を崩さないよう用心することが結局最善なのかな…という感じです。
いろいろなイベントも中止が相次ぎ、これ以上深刻にならないことを祈るばかりです。
熱が出る、または倦怠感や呼吸困難な症状が出たら症状が収まるかコロナウイルスではないという診断が出るまで出勤停止というもの。ただ診断のために病院に行くとかえって危ないという話も聞くのでなかなか難しいところです。いずれにせよ、体調を崩さないよう用心することが結局最善なのかな…という感じです。
いろいろなイベントも中止が相次ぎ、これ以上深刻にならないことを祈るばかりです。
新しいミニゲームを作るのに難儀しています。
これまでにない新しいルールのゲーム、と銘打って考えたまではいいものの、単純にルールが複雑なだけ…とも取られそうなゲームが出来上がりました。でも最初は確かにとっつきにくいかもしれないけれど、ハマると癖になる…というゲームもあったような気がするので、たくさんあるミニゲームのうち1つくらいはこういうものがあってもいいかな、とも考えています。
昔ながらのトランプやUNOなどのゲームのルールが、いかに完成されたものであるか思い知らされます。
これまでにない新しいルールのゲーム、と銘打って考えたまではいいものの、単純にルールが複雑なだけ…とも取られそうなゲームが出来上がりました。でも最初は確かにとっつきにくいかもしれないけれど、ハマると癖になる…というゲームもあったような気がするので、たくさんあるミニゲームのうち1つくらいはこういうものがあってもいいかな、とも考えています。
昔ながらのトランプやUNOなどのゲームのルールが、いかに完成されたものであるか思い知らされます。
個人制作ではほぼ使用する事の無かった「スクリプトコマンド」を使用するようになりました。
今回は共同制作という事で、アイデアを提供してくださる方が持ち寄るプラグインにも対応できないといけないのと、新しいプラグインを導入するにあたってどうしてもプラグインコマンドを使いこなす必要が出てきたのがその理由となります。割とスクリプトとは縁の無かった自分ですが、実際やってみると初歩的な範囲内なら何とか使って行けるので良かったです。
もっと使いこなせればさらにゲームの幅も広がるとは思いますが…。
今回は共同制作という事で、アイデアを提供してくださる方が持ち寄るプラグインにも対応できないといけないのと、新しいプラグインを導入するにあたってどうしてもプラグインコマンドを使いこなす必要が出てきたのがその理由となります。割とスクリプトとは縁の無かった自分ですが、実際やってみると初歩的な範囲内なら何とか使って行けるので良かったです。
もっと使いこなせればさらにゲームの幅も広がるとは思いますが…。
ⅡDX新バージョンで実装されたアリーナモードをプレイしていました。
高難易度でのスコア勝負は勝ち目が薄いので低難易度での正確さで勝負。でもこちらの方が実は集中力を使うようで3戦目、4戦目となると☆4~6程度の曲でもだんだんリズムが崩れるようになってしまいます。密度や物量を言い訳にしていかに普段きちんと認識していないかを思い知らされる結果に。それでもキューブは獲得できているので良しとしています。
そんな中で「Snakey Kung-fu(H)」をフルコンボ。久しぶりの☆10フルコンボです。
高難易度でのスコア勝負は勝ち目が薄いので低難易度での正確さで勝負。でもこちらの方が実は集中力を使うようで3戦目、4戦目となると☆4~6程度の曲でもだんだんリズムが崩れるようになってしまいます。密度や物量を言い訳にしていかに普段きちんと認識していないかを思い知らされる結果に。それでもキューブは獲得できているので良しとしています。
そんな中で「Snakey Kung-fu(H)」をフルコンボ。久しぶりの☆10フルコンボです。
いろいろあった今週もようやく週末を迎えました。
一つ一つは大したことは無いのですが今週はいろいろなことが次々と起こり過ぎて、今現在の疲労感が凄い事になっています。明日からは3連休なのでゆっくり休むにはいいですが、ツクール制作やゲームプレイに支障が出なければいいなと思っています。ツクールもⅡDXもイベント開催中なので何とか乗り遅れないようにしたいところです。
コロナウイルスを考えるとあまり人ごみの中へ出かけていくのは良くは無さそうですが。
一つ一つは大したことは無いのですが今週はいろいろなことが次々と起こり過ぎて、今現在の疲労感が凄い事になっています。明日からは3連休なのでゆっくり休むにはいいですが、ツクール制作やゲームプレイに支障が出なければいいなと思っています。ツクールもⅡDXもイベント開催中なので何とか乗り遅れないようにしたいところです。
コロナウイルスを考えるとあまり人ごみの中へ出かけていくのは良くは無さそうですが。
ⅡDXで今バージョンでもアリーナモードが実装されるようです。
今回の隠し解禁(復活?)曲は何なのか、新モデルと旧モデルでのマッチングに差はあるのか(新モデル限定曲などもあるので)など気になる点も少なくないですが、イベントを進めながらいろいろな曲をプレイできるという点ではなかなか面白いイベントだと思うので、今回も楽しく勝負できればと思っています。
たまにとんでもなく強いCPUが出てくることがあるのでCPU戦も勝ち確定ではないのが気の抜けないところです。
今回の隠し解禁(復活?)曲は何なのか、新モデルと旧モデルでのマッチングに差はあるのか(新モデル限定曲などもあるので)など気になる点も少なくないですが、イベントを進めながらいろいろな曲をプレイできるという点ではなかなか面白いイベントだと思うので、今回も楽しく勝負できればと思っています。
たまにとんでもなく強いCPUが出てくることがあるのでCPU戦も勝ち確定ではないのが気の抜けないところです。
『訳は聞かないで!持ち物落としちゃった』
2020年2月19日 日常 最近、職場で自分の物がよく無くなる気がします。
貴重品が無くなる訳ではないのですが、鉛筆やら付箋やら、ちょっとした小物が気が付いたら無くなっている…という事が増えました。うっかり置き忘れの線が最有力なのですがそれにしてもよく無くなる。しかも基本的には出てこないというのが本当に不思議。職場では行くところなんてそれほどないので行った場所を全て調べていれば見つからないという事は無いはずなのですが…。
物騒な原因でないことを願うばかりです。
貴重品が無くなる訳ではないのですが、鉛筆やら付箋やら、ちょっとした小物が気が付いたら無くなっている…という事が増えました。うっかり置き忘れの線が最有力なのですがそれにしてもよく無くなる。しかも基本的には出てこないというのが本当に不思議。職場では行くところなんてそれほどないので行った場所を全て調べていれば見つからないという事は無いはずなのですが…。
物騒な原因でないことを願うばかりです。
ツクールの日イベント
2020年2月18日 ゲーム ツクール公式フォーラムで、今年もツクールの日イベントが行われるようです。
1マップで作るゲームを投稿するというシンプルなもの。ただプレイ時間5分以上ということであまりにも短すぎるゲームでは厳しい様相。ミニゲームなら何度も繰り返し遊べるものか、1マップに複数ゲームを用意するか。いずれにしても一工夫必要な感じはします。今やっている企画がちょうどミニゲームを量産しているものなので、その中から良さげなゲームを先行登場…というのも面白そうです。
〆切までもうしばらく余裕があるようなので、もう少し考えてみます。
1マップで作るゲームを投稿するというシンプルなもの。ただプレイ時間5分以上ということであまりにも短すぎるゲームでは厳しい様相。ミニゲームなら何度も繰り返し遊べるものか、1マップに複数ゲームを用意するか。いずれにしても一工夫必要な感じはします。今やっている企画がちょうどミニゲームを量産しているものなので、その中から良さげなゲームを先行登場…というのも面白そうです。
〆切までもうしばらく余裕があるようなので、もう少し考えてみます。
そろそろ花粉が気になる季節になってきたのか、たまにくしゃみが出るようになってきました。
自分は花粉症はそれほどひどくなく、この季節は気持ちよくくしゃみが出るぞくらいの認識だったのですが、今はコロナウイルスの影響もあってくしゃみにはかなり敏感に反応されてしまう時期。お互いのためにもマスクを常時付けておいた方が安全と安心感があるのかもしれないですね。
仕事がら喋ることが多いので出来ればマスクは付けたくないのが本音なのですが。
自分は花粉症はそれほどひどくなく、この季節は気持ちよくくしゃみが出るぞくらいの認識だったのですが、今はコロナウイルスの影響もあってくしゃみにはかなり敏感に反応されてしまう時期。お互いのためにもマスクを常時付けておいた方が安全と安心感があるのかもしれないですね。
仕事がら喋ることが多いので出来ればマスクは付けたくないのが本音なのですが。
ⅡDX新モデルのプレイ回数解禁と思われる「Theory(A)」にトライ。
実はノーマルクリア自体は結構前にしていたのですが、ミス50台だったのでもしかしたらHARDも…と考えてトライ。終わって見ればミス38でHARD達成できました。低速地帯で10%台まで沈んだ時にはさすがに厳しいなと思っていたのですが、その後はちょくちょくミスは出るものの大ミスはせずそのまま走り抜けた…という感じでした。昨日に続いての「勝ちに不思議な勝ちあり」の心境です。
ノーマルクリアした時の記憶では加速後にも結構難所があったような気がしたのですが。
実はノーマルクリア自体は結構前にしていたのですが、ミス50台だったのでもしかしたらHARDも…と考えてトライ。終わって見ればミス38でHARD達成できました。低速地帯で10%台まで沈んだ時にはさすがに厳しいなと思っていたのですが、その後はちょくちょくミスは出るものの大ミスはせずそのまま走り抜けた…という感じでした。昨日に続いての「勝ちに不思議な勝ちあり」の心境です。
ノーマルクリアした時の記憶では加速後にも結構難所があったような気がしたのですが。
勝ちに不思議な勝ちあり
2020年2月15日 ゲーム ⅡDX。先週アシストクリアがやっとだった「Bow shock!!(A)」に再挑戦。
まだできるようになるのは先だと思うけど、練習しなければ上達しないと思って選曲したのですが…。
・1回目、EASY付きでトライ→ラストの1鍵8分連打でBADが結構出て「マズい!」と思いきや終了時92%。「あれ?出来てる」
・2回目、ノーマルゲージでトライ→ラストの24分階段の入りでクリアラインから落ちて「マズい!」と思いきや終わって見たら80%。「あれ?出来てる」
もっともっとノーマルクリアには時間がかかると思っていましたが次週であっさりとノーマルクリア達成。上達を感じた瞬間でした。
ミス66出ているのでHARDはちょっと難しそうですが。
まだできるようになるのは先だと思うけど、練習しなければ上達しないと思って選曲したのですが…。
・1回目、EASY付きでトライ→ラストの1鍵8分連打でBADが結構出て「マズい!」と思いきや終了時92%。「あれ?出来てる」
・2回目、ノーマルゲージでトライ→ラストの24分階段の入りでクリアラインから落ちて「マズい!」と思いきや終わって見たら80%。「あれ?出来てる」
もっともっとノーマルクリアには時間がかかると思っていましたが次週であっさりとノーマルクリア達成。上達を感じた瞬間でした。
ミス66出ているのでHARDはちょっと難しそうですが。
バレンタインの慣わし
2020年2月14日 日常 今日はバレンタインデーでした。
調べたところによると、バレンタインデーにチョコをあげるという風習は日本オリジナルのモノだという事でした。それもチョコを作る会社が作ったとか。これまでにない風習を新しく作るというのはさすが日本、と言ったところでしょうか。そうすると節分の恵方巻のごとく、いずれ新しいバレンタインの風習が出来たりするのかもしれません。
あまり妙なモノを習慣にされてもそれはそれで面倒な話ですが。
調べたところによると、バレンタインデーにチョコをあげるという風習は日本オリジナルのモノだという事でした。それもチョコを作る会社が作ったとか。これまでにない風習を新しく作るというのはさすが日本、と言ったところでしょうか。そうすると節分の恵方巻のごとく、いずれ新しいバレンタインの風習が出来たりするのかもしれません。
あまり妙なモノを習慣にされてもそれはそれで面倒な話ですが。
歌手の槇原敬之さんが覚醒剤で逮捕されたというニュースが流れていました。
槇原さんは20年ほど前にも覚醒剤絡みで逮捕歴がありました。そこからはそういった話は聞かず、立ち直れたのかなと思っていたのですが…。名曲を多数発表していた方ですがそれも薬の力を使って生まれた曲かと思うと、色々と考えてしまいます。ただただ残念でなりません。
今年に入ってまだ1ヶ月半余りですが、今年は随分と衝撃的なニュースが多い気がします。
槇原さんは20年ほど前にも覚醒剤絡みで逮捕歴がありました。そこからはそういった話は聞かず、立ち直れたのかなと思っていたのですが…。名曲を多数発表していた方ですがそれも薬の力を使って生まれた曲かと思うと、色々と考えてしまいます。ただただ残念でなりません。
今年に入ってまだ1ヶ月半余りですが、今年は随分と衝撃的なニュースが多い気がします。
オーディオファイルとMP4
2020年2月12日 日常 CDに入れた曲がCDデッキで流せないという症状に悩まされていました。
今まで知らなかったのですが、MP4のデータはCDデッキで流せない、ということを初めて知りました。これまでは曲はオーディオファイルで保存されていたので気にならなかったのですが…。収録方法なのか収録媒体なのか、それとも他に理由があるのか、兎にも角にもMP4で作られた曲データだけ読み込めないのでどうしたものか…という感じです。
CDデッキでも読み取れる別ファイルに変換すれば良さそうなのですが、何に変換すれば…?
今まで知らなかったのですが、MP4のデータはCDデッキで流せない、ということを初めて知りました。これまでは曲はオーディオファイルで保存されていたので気にならなかったのですが…。収録方法なのか収録媒体なのか、それとも他に理由があるのか、兎にも角にもMP4で作られた曲データだけ読み込めないのでどうしたものか…という感じです。
CDデッキでも読み取れる別ファイルに変換すれば良さそうなのですが、何に変換すれば…?
野球選手・監督・解説として活躍した野村克也さんが亡くなったニュースが流れていました。
「ID野球」という言葉が当時流行った記憶があります。徹底したデータ分析の野球というのは、どことなく今現在の格闘ゲームで出てきている、徹底したフレーム管理(有利フレーム、確定反撃の有無、リスクマネージメント)に通じるものがあるのかもしれないなとふと思います。それぞれのステージで素晴らしい経歴をお持ちだった方。心よりご冥福をお祈りします。
84歳。ヤクルトの監督だった頃から結構な時間が経っていたような気がします。
「ID野球」という言葉が当時流行った記憶があります。徹底したデータ分析の野球というのは、どことなく今現在の格闘ゲームで出てきている、徹底したフレーム管理(有利フレーム、確定反撃の有無、リスクマネージメント)に通じるものがあるのかもしれないなとふと思います。それぞれのステージで素晴らしい経歴をお持ちだった方。心よりご冥福をお祈りします。
84歳。ヤクルトの監督だった頃から結構な時間が経っていたような気がします。