昨日の関西方面の旅行の疲れが残ったまま1週間が始まった感じです。
さすがに支障をきたすほどではないにしても、いつも通りのキレがないのが自分でもわかる感じでした。大きな仕事のヤマは終わっているので後は年末に向けて処理していくだけなので気楽と言えば気楽なのですが、こういった時に得てしてトラブルが起きやすいので慎重に行きたいと考えています。今週の仕事もあと2週。何事も無く終わらせたいところです。
朝に雨が降っていて持っていた傘を職場に忘れるという凡ミスを早速やらかしている訳ですが。
さすがに支障をきたすほどではないにしても、いつも通りのキレがないのが自分でもわかる感じでした。大きな仕事のヤマは終わっているので後は年末に向けて処理していくだけなので気楽と言えば気楽なのですが、こういった時に得てしてトラブルが起きやすいので慎重に行きたいと考えています。今週の仕事もあと2週。何事も無く終わらせたいところです。
朝に雨が降っていて持っていた傘を職場に忘れるという凡ミスを早速やらかしている訳ですが。
昨日に引き続き、関西滞在2日目です。
京都にお邪魔したらビックリするくらい海外からの観光客が多い事にビックリしました。昔、修学旅行で行ったときにはそんな感じはしなかったのですが…。実際この20年で変わったのか、もともとそうだったのが学生時代は余裕が無くて周りがそうであることに気付かなかったのか。どちらかは分かりませんが、日本の名所が海外でも有名になっているのはいい事だと感じます。
そして帰路へ。5月から2ヶ月出先にいた事を考えると一泊二日はあっという間でした。
京都にお邪魔したらビックリするくらい海外からの観光客が多い事にビックリしました。昔、修学旅行で行ったときにはそんな感じはしなかったのですが…。実際この20年で変わったのか、もともとそうだったのが学生時代は余裕が無くて周りがそうであることに気付かなかったのか。どちらかは分かりませんが、日本の名所が海外でも有名になっているのはいい事だと感じます。
そして帰路へ。5月から2ヶ月出先にいた事を考えると一泊二日はあっという間でした。
去年に引き続き、今年も関西方面にお邪魔する機会がありました。
これという予定がある訳ではないのですが、遠くに旅行した時にぶらぶらと歩いてその土地の、ちょっと違った雰囲気を味わうのもまた気持ちいいかなと思っています。こういう「何にもしないをする」が楽しいと感じるようになったのは、やっぱり自分も歳を取ったのでしょうか。どこかに出かけたからには何かしないと勿体ない、という気持ちが年々薄れているような気がします。
とはいえかなりの距離を歩いたので、何だかんだでいろいろ見て回っていることに間違いはないのですが。
これという予定がある訳ではないのですが、遠くに旅行した時にぶらぶらと歩いてその土地の、ちょっと違った雰囲気を味わうのもまた気持ちいいかなと思っています。こういう「何にもしないをする」が楽しいと感じるようになったのは、やっぱり自分も歳を取ったのでしょうか。どこかに出かけたからには何かしないと勿体ない、という気持ちが年々薄れているような気がします。
とはいえかなりの距離を歩いたので、何だかんだでいろいろ見て回っていることに間違いはないのですが。
ⅡDXの模擬試験モードで十段を練習中。
「FIRE FIRE(A)」に関しては100%スタートで、ラスト1小節突破ギリギリまで行けました。最後に大ミスがあったのでそれが無ければ突破できていたかも…という感じです。実際に段位認定を受験したら100%スタートというのは有り得ない数値ですが曲がりなりにも「突破したことがある」というのが良い刺激になると思うので、何とか突破は出来るように頑張りたいところです。
「reunion(A)」の最初のX地帯で沈むゲージしか残らないと、それはそれで問題ですが。
「FIRE FIRE(A)」に関しては100%スタートで、ラスト1小節突破ギリギリまで行けました。最後に大ミスがあったのでそれが無ければ突破できていたかも…という感じです。実際に段位認定を受験したら100%スタートというのは有り得ない数値ですが曲がりなりにも「突破したことがある」というのが良い刺激になると思うので、何とか突破は出来るように頑張りたいところです。
「reunion(A)」の最初のX地帯で沈むゲージしか残らないと、それはそれで問題ですが。
通勤途中の道で事故があったようで、パトカーが止まっていました。
既に事故が起きてからはかなり時間が経っているようで、一通り片付けられ、何やら調べものをしている警察の方がいるくらい…だったのですが、その場の雰囲気が異様に重い、物々しい状況でした。普段毎日通っている道でもこういった事故が起きる可能性があるという事を改めて認識させられます。ついつい寝ぼけた状態でぼんやり歩いていることも少なくないので、自分も気を付けたいです。
12月で世の中が全体的に慌ただしくなっている(?)のも関係あるのでしょうか。
既に事故が起きてからはかなり時間が経っているようで、一通り片付けられ、何やら調べものをしている警察の方がいるくらい…だったのですが、その場の雰囲気が異様に重い、物々しい状況でした。普段毎日通っている道でもこういった事故が起きる可能性があるという事を改めて認識させられます。ついつい寝ぼけた状態でぼんやり歩いていることも少なくないので、自分も気を付けたいです。
12月で世の中が全体的に慌ただしくなっている(?)のも関係あるのでしょうか。
『災いは過ぎ去った!我、夜を抱きしめん!』
2018年12月12日 日常 今年の漢字一字は『災』の字になったとニュースで見ました。
何とか縁起のいい字になれば…と思いましたが、今年は例年になくいろいろな災害が多かったので、今年を象徴する一字と言われればこれになるのも仕方がないのかな…という感じです。今年にこれだけ災いが集中したという事で来年以降は平穏な日常を送れることを願うばかりです。「平成」と名付けられた年の最後が平坦で終わらないというのは何とも皮肉な事ですが。
来年はやはり新元号になぞらえた文字が選ばれるのか…ちょっと気になります。
何とか縁起のいい字になれば…と思いましたが、今年は例年になくいろいろな災害が多かったので、今年を象徴する一字と言われればこれになるのも仕方がないのかな…という感じです。今年にこれだけ災いが集中したという事で来年以降は平穏な日常を送れることを願うばかりです。「平成」と名付けられた年の最後が平坦で終わらないというのは何とも皮肉な事ですが。
来年はやはり新元号になぞらえた文字が選ばれるのか…ちょっと気になります。
一気に寒くなってたまらずこの冬初の手袋を付けて出勤することに。
毎年思う事ですが手袋のあるか無いかでこんなにも手の辛さが違うものかと痛感します。仕事帰りにⅡDXをプレイするときは寒いと指がまともに動かなかったりするのですが、あらかじめ手袋を付けている状態から入るとそれがほとんど気にならなくなるほど。そして一回手袋を付けるとそのシーズンはずっと出勤時は付けっ放しという流れが恒例になっています。
初日からうっかり置き忘れそうになったのはナイショです。
毎年思う事ですが手袋のあるか無いかでこんなにも手の辛さが違うものかと痛感します。仕事帰りにⅡDXをプレイするときは寒いと指がまともに動かなかったりするのですが、あらかじめ手袋を付けている状態から入るとそれがほとんど気にならなくなるほど。そして一回手袋を付けるとそのシーズンはずっと出勤時は付けっ放しという流れが恒例になっています。
初日からうっかり置き忘れそうになったのはナイショです。
スペシャルマップコンテストに挑戦!
2018年12月10日 ゲーム フォーラム公式のマップコンテストに挑戦中です。
https://forum.tkool.jp/index.php
各月部門の最多得票数作品はカレンダー化されるという特典付き。カレンダー化は4月から始まるという事で一番乗りという事も兼ねて4月で応募してきました。マップ内容は季節感が全然なく、見る人が見たら「…これ真面目にやってます?」と突っ込みたくなるようなマップかもしれませんが、カレンダーパーティーという作品でPCツクールデビューして20年。いろいろ考えているうちに1周回ってこうなりました。正直、大真面目に作っています。
別の方が4月にエントリーしたら非常に不利になりそうな賛否分かれるデザインではありますが、応援よろしくお願いします。
https://forum.tkool.jp/index.php
各月部門の最多得票数作品はカレンダー化されるという特典付き。カレンダー化は4月から始まるという事で一番乗りという事も兼ねて4月で応募してきました。マップ内容は季節感が全然なく、見る人が見たら「…これ真面目にやってます?」と突っ込みたくなるようなマップかもしれませんが、カレンダーパーティーという作品でPCツクールデビューして20年。いろいろ考えているうちに1周回ってこうなりました。正直、大真面目に作っています。
別の方が4月にエントリーしたら非常に不利になりそうな賛否分かれるデザインではありますが、応援よろしくお願いします。
昨日九段を取った勢いで十段も受けましたが3曲目で撃沈でした。
本作からSTEP UPモードに入った模擬試験(一度受けた段位認定モードの曲を段位ゲージでプレイできるモード)を利用して3・4曲目を練習することに。結果はどちらも100%スタートでも完走できませんでした。「FIRE FIRE(A)」はラストまで、「reunion(A)」は道中の階段でかなり削られ1回目の2鍵3鍵同時押し地点まででした。割と前半はゲージが高いので行けるかなという期待がわずかにあったのですが、そんな気がしただけでした。
でもこれで練習機会は増えたので、じっくり練習していきたいです。
本作からSTEP UPモードに入った模擬試験(一度受けた段位認定モードの曲を段位ゲージでプレイできるモード)を利用して3・4曲目を練習することに。結果はどちらも100%スタートでも完走できませんでした。「FIRE FIRE(A)」はラストまで、「reunion(A)」は道中の階段でかなり削られ1回目の2鍵3鍵同時押し地点まででした。割と前半はゲージが高いので行けるかなという期待がわずかにあったのですが、そんな気がしただけでした。
でもこれで練習機会は増えたので、じっくり練習していきたいです。
「ⅡDX Rootage」解禁された九段に挑戦してきました。
1曲目:「The Dirty of Loudness(A)」
元☆12のこの曲が来るのか、と驚きましたが終わってみればミス47。もしかしたらHARDも狙えるくらいのミス数で、ゲージも終始余裕がありました。
2曲目:「naughty girl@Queen’s Palace(A)」
レジェンダリア譜面ならともかく、ANOTHER譜面は散々やり込んだので、後々の事も考えて力を抜きつつ落ち着いてプレイ。ミス15で突破。
3曲目:「Cookie Bouquets(A)」
ここも後の事を考え、回復できる範囲内なら多少ミスを出してもいいから力を抜いて手を動かすことを意識しました。ミス51で終了時100%クリア。
4曲目:「SAY BAY(A)」
対称地帯で一気に削られたものの連続スクラッチ地帯は綺麗にハマってゲージも結構残っていたので楽勝…?と思った矢先、二重階段で何か大ミスがあったみたいで一気にゲージが落下。終わってみれば終了時ゲージ1ケタというギリギリクリアでした。
4曲目は確かに難しいですが、ファーストトライで突破できたことを考えると、個人的には段位ゲージで突破するだけなら前作のクラシック九段ラスト「spiral galaxy†」の方が数段難しかったです。
1曲目:「The Dirty of Loudness(A)」
元☆12のこの曲が来るのか、と驚きましたが終わってみればミス47。もしかしたらHARDも狙えるくらいのミス数で、ゲージも終始余裕がありました。
2曲目:「naughty girl@Queen’s Palace(A)」
レジェンダリア譜面ならともかく、ANOTHER譜面は散々やり込んだので、後々の事も考えて力を抜きつつ落ち着いてプレイ。ミス15で突破。
3曲目:「Cookie Bouquets(A)」
ここも後の事を考え、回復できる範囲内なら多少ミスを出してもいいから力を抜いて手を動かすことを意識しました。ミス51で終了時100%クリア。
4曲目:「SAY BAY(A)」
対称地帯で一気に削られたものの連続スクラッチ地帯は綺麗にハマってゲージも結構残っていたので楽勝…?と思った矢先、二重階段で何か大ミスがあったみたいで一気にゲージが落下。終わってみれば終了時ゲージ1ケタというギリギリクリアでした。
4曲目は確かに難しいですが、ファーストトライで突破できたことを考えると、個人的には段位ゲージで突破するだけなら前作のクラシック九段ラスト「spiral galaxy†」の方が数段難しかったです。
ⅡDX今バージョンの九段・十段が解禁されていました。
前作では本家の九段は取れていたものの、エキスパートにあったクラシック九段は突破できなかったため消化不良気味に終わっていましたが、何とか今回の九段でリベンジしたいところ。…なのですが曲のラインナップを見るとラストが☆12の「SAY BAY(A)」クリアランプはアシストクリア止まりでかなり難しかった記憶があるので、突破できるかどうかちょっと不安ではあります。
とはいえいくらなんでも「spiral galaxy†」よりは手が付くと思いたいですが…。
前作では本家の九段は取れていたものの、エキスパートにあったクラシック九段は突破できなかったため消化不良気味に終わっていましたが、何とか今回の九段でリベンジしたいところ。…なのですが曲のラインナップを見るとラストが☆12の「SAY BAY(A)」クリアランプはアシストクリア止まりでかなり難しかった記憶があるので、突破できるかどうかちょっと不安ではあります。
とはいえいくらなんでも「spiral galaxy†」よりは手が付くと思いたいですが…。
先週から続いていた大きなヤマの連なりも、ひとまず峠を越えた感じです。
ここから年末に向けてもまだまだ忙しい日程ですが、それでも何とか終わりが見えてきたので気持ち的には楽になった感じがします。後は制作の方もアドベントカレンダーのネタ作り。それとマップコンテストも開かれるみたいなのでそれに向けてのネタも考えて行ければ…と思っています。「カレンダーパーティー」というネタで作品を作っている手前、カレンダー化はどうしても狙いたいと思っているので…。
まずは何月のカレンダーを作るのかを考えていかないと…。
ここから年末に向けてもまだまだ忙しい日程ですが、それでも何とか終わりが見えてきたので気持ち的には楽になった感じがします。後は制作の方もアドベントカレンダーのネタ作り。それとマップコンテストも開かれるみたいなのでそれに向けてのネタも考えて行ければ…と思っています。「カレンダーパーティー」というネタで作品を作っている手前、カレンダー化はどうしても狙いたいと思っているので…。
まずは何月のカレンダーを作るのかを考えていかないと…。
クローズアップ夢現代
2018年12月5日 日常 「クローズアップ現代」で地元が取り上げられていました。
確かに駅前では外国籍の方をお見かけする機会が多い気がします。一緒に住むこと自体は問題ないのですが、やはり日本に住んでいる以上は住んでいる地域のルールを守ってもらいたい、というのはあります。自分の国のルールを押し通したいからみんなで同じ地域に住んで、数で制圧する…というのは言い過ぎですが、自分たちのルールの通る街にしよう、という動きがあるとしたらそれはそれで難しい問題かなと思います。
もっとも、まずは自分も含めた日本人が日本のルールをきちんと守らないと始まらないのですが。
確かに駅前では外国籍の方をお見かけする機会が多い気がします。一緒に住むこと自体は問題ないのですが、やはり日本に住んでいる以上は住んでいる地域のルールを守ってもらいたい、というのはあります。自分の国のルールを押し通したいからみんなで同じ地域に住んで、数で制圧する…というのは言い過ぎですが、自分たちのルールの通る街にしよう、という動きがあるとしたらそれはそれで難しい問題かなと思います。
もっとも、まずは自分も含めた日本人が日本のルールをきちんと守らないと始まらないのですが。
仕事のきっかけで市民会館に立ち寄る機会がありました。
日程を見てみると市民講座で埋められていて、本当に色々な講座が開かれていることに改めて驚き。一緒にその講座の受講者の方の作品が並べられているのですが、どの作品もかなりレベルが高くて、全くの初心者でもちゃんと教えてもらうとここまで上達するものなのかと感心しきりでした。そのうちに時が流れればいずれツクール講座も開かれたりするのでしょうか…?
受講者の方の作品をそこでプレイ可能とか、面白そうな気もするのですが。
日程を見てみると市民講座で埋められていて、本当に色々な講座が開かれていることに改めて驚き。一緒にその講座の受講者の方の作品が並べられているのですが、どの作品もかなりレベルが高くて、全くの初心者でもちゃんと教えてもらうとここまで上達するものなのかと感心しきりでした。そのうちに時が流れればいずれツクール講座も開かれたりするのでしょうか…?
受講者の方の作品をそこでプレイ可能とか、面白そうな気もするのですが。
アドベントカレンダー始動
2018年12月3日 ゲーム 12月に入り、ツクールMVアドベントカレンダーも動き出しました。
一応ツクールMVと銘打って入るもののその制限は緩いようなので、今からでも記事を書こうと思っている方は空いている日付を予約しておくのも手かもしれません。少なくとも自分は去年は思い切り格ツク関連の記事を書いていたので…。今回はツクールMVを絡めていきたいとは思いますが、文章力の点からも正攻法の記事では面白みも薄れそうなので、ゲーム的なアプローチ(といっても一本道の読み物関係になりそうですが)で迫れればと思っています。
まだ空いている所もその日には埋まっていることを願いたいところです。
一応ツクールMVと銘打って入るもののその制限は緩いようなので、今からでも記事を書こうと思っている方は空いている日付を予約しておくのも手かもしれません。少なくとも自分は去年は思い切り格ツク関連の記事を書いていたので…。今回はツクールMVを絡めていきたいとは思いますが、文章力の点からも正攻法の記事では面白みも薄れそうなので、ゲーム的なアプローチ(といっても一本道の読み物関係になりそうですが)で迫れればと思っています。
まだ空いている所もその日には埋まっていることを願いたいところです。
ⅡDXのステップアップモード、ようやく第1章をクリア。
今回は課題曲を失敗しても課題曲の難易度が下がらない(または下がり方が極端に低い)ため、すっかり課題曲が☆12で埋まってしまって途方に暮れていました。そこでEASYまでなら何とかクリアしていた「聖人の塔(A)」に挑戦。前半は2%
のゲージでしたが中盤の簡単になる地帯→低速地帯でゲージを伸ばし、その後の再加速地帯を耐えてラストの回復、という流れでノーマルクリアを達成できました。
最後の低速の時点でまだゲージ70%→終了時ギリギリでボーダーに届くという本当に際どい展開でした。
今回は課題曲を失敗しても課題曲の難易度が下がらない(または下がり方が極端に低い)ため、すっかり課題曲が☆12で埋まってしまって途方に暮れていました。そこでEASYまでなら何とかクリアしていた「聖人の塔(A)」に挑戦。前半は2%
のゲージでしたが中盤の簡単になる地帯→低速地帯でゲージを伸ばし、その後の再加速地帯を耐えてラストの回復、という流れでノーマルクリアを達成できました。
最後の低速の時点でまだゲージ70%→終了時ギリギリでボーダーに届くという本当に際どい展開でした。
A Tale Hidden In The Abyss
2018年12月1日 ゲーム いつの間にか解禁されていた「A Tale Hidden In The Abyss(A)」をプレイ。
BPM216という高速でしたが、意外と大きく削られる個所は少なく、30%補正に助けられつつ回復→削りの繰り返しでHARDクリアできました。ラストのこの高速での16分階段はさすがに面食らいましたが、気が付いたら押せていたあたり、地味ながらもある程度実力は伸びてきているのかなと実感しています。
KAC課題曲の☆12に挑んだら見事に撃沈でしたが。
BPM216という高速でしたが、意外と大きく削られる個所は少なく、30%補正に助けられつつ回復→削りの繰り返しでHARDクリアできました。ラストのこの高速での16分階段はさすがに面食らいましたが、気が付いたら押せていたあたり、地味ながらもある程度実力は伸びてきているのかなと実感しています。
KAC課題曲の☆12に挑んだら見事に撃沈でしたが。
昔のゲームの記憶が曖昧になっているなあと痛感する出来事がありました。
アクションゲームの敵キャラクター「ナカボン」。こちらを追いかけてきてジャンプで飛び越えると滑りながら向き直ってまた近寄ってくる、という敵キャラなのですが、自分はてっきり「スーパーマリオ3」に出てくる敵だと思っていたのに実際には「スーパーマリオUSA」の敵キャラだったと発覚。とんだ勘違いをしていました。氷のステージに出て来るという事自体は間違っていなかったのですが…。
気が付いていないだけで勘違いはまだまだ他にもありそうですが。
アクションゲームの敵キャラクター「ナカボン」。こちらを追いかけてきてジャンプで飛び越えると滑りながら向き直ってまた近寄ってくる、という敵キャラなのですが、自分はてっきり「スーパーマリオ3」に出てくる敵だと思っていたのに実際には「スーパーマリオUSA」の敵キャラだったと発覚。とんだ勘違いをしていました。氷のステージに出て来るという事自体は間違っていなかったのですが…。
気が付いていないだけで勘違いはまだまだ他にもありそうですが。
仕事の大きな山を一つ越えました。
これから年末に向けてまだまだ山はたくさんあるのですが、とりあえず1つ越えたという事で安心感が。さらに小さな山はここ数週間続いているので蓄積された緊張感と疲労感がなかなか抜けないのですが、明日行けば土日に入るのでそこで少し切り変えられれば…と考えています。ⅡDXが新バージョンになったのになかなか仕事帰りにプレイする気力が出ないのが辛いところです。
アドベントカレンダーの出し物(?)もそろそろ考えていかないと…。
これから年末に向けてまだまだ山はたくさんあるのですが、とりあえず1つ越えたという事で安心感が。さらに小さな山はここ数週間続いているので蓄積された緊張感と疲労感がなかなか抜けないのですが、明日行けば土日に入るのでそこで少し切り変えられれば…と考えています。ⅡDXが新バージョンになったのになかなか仕事帰りにプレイする気力が出ないのが辛いところです。
アドベントカレンダーの出し物(?)もそろそろ考えていかないと…。
膝を思い切り強打してしまいました。
幸い大きなけがには繋がらなかったのですが、あまりの痛さにしばらく動けなくなるというインパクト。ロマサガの打撃武器技に「スタンニングブロウ」という、相手をマヒ(一時行動不能)にする技がありましたが、ちょうどそんな感じの痺れなのかなという感じでした。今は何とか平気ですがその後もしばらく違和感が無くなりませんでした。
これが後日になって大きなケガに発展しなければいいのですが。
幸い大きなけがには繋がらなかったのですが、あまりの痛さにしばらく動けなくなるというインパクト。ロマサガの打撃武器技に「スタンニングブロウ」という、相手をマヒ(一時行動不能)にする技がありましたが、ちょうどそんな感じの痺れなのかなという感じでした。今は何とか平気ですがその後もしばらく違和感が無くなりませんでした。
これが後日になって大きなケガに発展しなければいいのですが。