年度の〆の時期という事で荷物整理をしています。

 こういった大掛かりな荷物整理をしていると、普段探している時にはまず出てこなかった、当時見たかった資料がひょっこりと出てくることがあります。まるで必要な時に出てこないで、その必要な時期が過ぎたころ、忘れたころに出て来るレアアイテムの如く。普段から整理しておけと言われそうですがなかなか忙しい時期が続くとそれが難しかったりするのが悩みどころです。

 机だけでなくPC周りも整理しないといけない今日この頃です。

これにて修了

2019年3月26日 日常
 今日は地元の小学校が修了式だったようで、荷物を抱えて帰る小学生をよく見かけました。

 春休みは短い代わりに宿題が出ない、というのが自分のイメージでしたが今はどうなのでしょう?宿題を出したところでそれを見る先生が4月からいなくなっていた…ということの無いように宿題が出ないのか、それとも他に理由があるのか。今となっては知る由もない事ではありますが…。

 もしかしたら今は普通に宿題が出ている…というケースも有り得そうですね。

配線切れ

2019年3月25日 日常
 職場のパソコンの音が鳴らないという事態が発生しました。

 原因は何となく断線な気がするのですが、職場の配線は基本的に床に埋め込まれてしまっているために手出しのしようがない、という状況に。幸い職場では音を扱う事はほとんど無いので実はそこまで支障はないのですが、普段鳴っていた音が突然鳴らなくなるというのは何だかとても違和感を感じます。これが自宅のパソコンだったらツクール制作にも影響が出て大変なことになる所でした。

 …とは言っても自宅のパソコンなら配線が埋め込まれていることはないので対処は容易なのですが。
 春のセンバツ高校野球大会が開幕しました。

 埼玉代表も今年は出るので期待…と思っていたのですが、初日に登場した春日部共栄高校がいきなりの敗退。しかも持ち味を発揮できない不完全燃焼気味の敗退という事でかなり残念な結果となってしまいました。出場できないよりはいいとは思いますが…。いろいろ経緯もあったようですがここからの巻き返しに期待したいです。

 春日部共栄高校といえば夏の甲子園準優勝経験もある古豪なので、このままで終わり…とは思いたくないです。
 コナミ50周年らしいのでその記念に公開された新曲をプレイ。

 イーアルカンフーやゴエモンなどの懐かしいフレーズ。グラディウスは何度もⅡDXでも聞いたメロディですが大分BPMが遅いとまた違った雰囲気で聞こえるので不思議です。懐かしい反面、譜面は結構タフ。ANOTHERは全編通して二重階段の嵐。特にラストはちょっとだけ崩れた左右対称螺旋階段で〆という、☆10としてはなかなか強力な配置をしていました。メモリアル曲だからと甘く見ていると火傷するくらいの難易度はあるように感じます。

 クリアレート70%台というのも終わって見れば頷けます。何とかHARDクリアは出来ましたが…。
 プロ野球・イチロー選手の引退のニュースが流れています。

 イチロー選手と言えばその偉業は数え切れないほどあるのですが、個人的には1シーズン200本安打と4割近い打率が印象的。シーズン打率4割なんて野球ゲームの話だけだと思っていましたが現実にそれに近い数値の選手が出るとは夢にも思いませんでした。メジャーリーガーとしてのキャリアの方が長いのは実はちょっと意外に感じた(それだけ日本での活躍のインパクトが凄かった)のですが、これほどスゴイ選手は当分現れないんじゃないか…と感じています。

 立場は変わると思いますが、今後の活躍にも注目したいところです。

豪風

2019年3月21日 日常
 非常に強い風が家の窓に叩きつけるように吹き荒れています。

 開けたら開けたで強烈な風が物を吹き飛ばしてしまうし、閉めたら閉めたで窓が揺れる音が大きい…という何ともし難い状況に。この勢いだと桜が咲いても凄い勢いで散っていきそうな感じがします。ただ夜になって音はだいぶ落ち着いてきたので寝る分には問題無さそうなのが一安心。明日は風が止んでいることを願うばかりです。

 気温はだいぶ高くなって過ごしやすくなったのは有り難い話です。
 明日は久しぶりに木曜日の休日…な気がします。

 ハッピーマンデーのシステムになってから祝日というと月曜日にスライドしての3連休が圧倒的に多くなったイメージがあるので、こういった週の間に休みがあるのは不思議な感覚だったりします。一昔前まではほぼ全ての祝日がこんな感じだったのですが時代は変わったものです。明日行けばまた連休、ですが地元の小学校は金曜日が卒業式ということで、嵐の前の静けさといったところでしょうか。

 せっかくの休みなので一気にツクール制作を進めたいところです。

膨大な記録

2019年3月19日 日常
 ふとしたことから過去の外付けHDDをチェックする機会がありました。

 データを調べてみるとどこかで見たデータばかり…。よくよく調べてみるとそのデータは既に現在のPCに全て移植済みだった…というオチに。PCのデータ蓄積許容量が増えたのをいいことに、手当たり次第にデータを残していたせいで肝心の必要なデータに辿り着けていなかった…という感じでした。そろそろ多少は整理した方がいいかなと思いました。

 とはいえ、それをやると今度は大切なデータの方を消去した…という事にもなり兼ねないので迷っています。

消える船

2019年3月18日 ゲーム
 ツクールMVで大型船のグラフィックが消失する不具合に悩まされています。

 大型船のグラフィックを変更し、セーブデータから再開すると大型船のグラフィックが表示されなくなるようです(透明になっているだけで実際に乗る・動かす事はできる)。ニューゲームから始めるとちゃんと映っているので最初からプレイすることになるユーザーの方々にとっては大丈夫な不具合…と思いたいところですが。

 とはいえテストプレイがやりにくいので対処法があるなら対処したいです。
 ⅡDX「蜃気楼の図書館」第3が解禁されたタイミングでちょうど良く第2図書館を制覇。

 基本的には問題が全て正解できたのも大きかったです。全ての問題を知っていたわけではないのですが、ちょっと危ないな…という問題が出てくるくらいのタイミングで都合よくスキルが使えるようになっているので、問題チェンジや回答率表示で割と切り抜けられました。意外と曲者がイントロクイズ。これ何だったかな~とゆっくり思い出していると曲が終わってしまう(タイムアップまで流してもらえるわけではない)ので、頭の回転の速さがポイントになりそうです。

 第3になるとまた難易度の高いクイズが出て来るのか、ちょっと不安ではあります。
 肩の痛みが今回は妙に酷かったので、久方ぶりにサロンパスを貼ることに。

 明日が休日のような日でないと臭いがするので使えない所なのですが、明日が日曜ということで大丈夫…。と貼ったまでは良かったのですが入浴時に剥がす時の痛さがかなりのモノでした。サロンパスを剥がす時ってこんなに痛かったかなあ…とかつて貼っていた記憶が蘇ってきました。でもその分効果はあったようで、少しは痛さが引いてきた感じがします。

 肩がいたいとゲームプレイにも制作にも影響が出るのが辛いところです。

振り向けば中盤

2019年3月15日 日常
 3月もあっという間に半分が終わろうとしています。

 仕事の忙しさもあって制作ペースが思いのほか上がらない今日この頃。週末に一気に取り戻すスタイルがここ数週続いていますが、今回はどこまで巻き返せるか…。ⅡDXのイベントも新たなエリアが解放されたようなのでそちらの方をプレイしたいところですし、休みではありますがいろいろやりたいことが多い、ある意味忙しい土日となりそうです。

 体調を崩して全てパーにならないように気を付けたいところですが。
 口内炎が妙な所に出てきてしまって悩まされています。

 年度末という事もあって忙しい日が続いているのか、こういう時期には口内炎がよく出てきます。気持ち的にストレスが溜まっている自覚はないのですが、こういいったところには正直に出てしまうのかもしれません。でもこの忙しさもずっと続くわけではないので、早いところ脱出してツクール制作に本腰を入れられれば…という感じです。

 ここを乗り切ってもまたすぐ忙しい時期を迎えてしまうのは間違いないのですが。
 ピエール瀧さんが逮捕されたニュースが話題を呼んでいます。

 様々な方面で活躍していた方だけに、ゲーム・音楽・テレビ…本当に多くの分野で計り知れない影響が出ることが予想されています。たった一つのことだけど、それで積み上げてきたモノが全て崩れる。そして周囲に多大なる影響を及ぼす…、自分自身にそこまでの影響力があるとは思わないですが「そういうことはある」ということを今一度思い直す一日でもありました。

 だからといって、そういうものの無い人に無敵になられても困るのですが。
 ひょんなことから、まもなく小学校で必修となる「プログラミング教育」について知る機会がありました。

 先生方は未知の必修内容に四苦八苦。プログラミング教育用のツールも続々開発されているらしいのですが…。個人的にはRPGツクールもプログラミング教育に向いているツールなんじゃないかなと思っています。イベントを組み立て、効果音を鳴らし、キャラを所定の位置に動かして、画面を切り替える…。納得のいく形を試行錯誤して作り上げていくという「プログラミング的思考」を養うのにもかなりいいツールだと思っております。

 …とはいいつつ小学生にゲーム制作までやらせたら、エターナラーの無限1UP状態になりそうですが。

あれから8年

2019年3月11日 日常
 東日本大震災から8年。随分と長い月日が経った気がします。

 単なる気のせいの可能性も大ですが、あれから大規模な自然災害の頻度が上がったような気がします。東日本大震災には及ばなくても、豪雨、酷暑、台風、そして地震。異常気象なども手伝っていよいよ環境の心配を本格的にする必要も出てきたのかもしれないなと改めて感じます。次に何時、何が来るか分からない自然災害、今後とも様々な情報を注視していないと…と思っています。

 余談ですがこの日は毎日震災絡みの日記を書いているのですが1度だけ無関係なことを書いた年がありました。それは…何と震災の翌年。一番記憶に新しいはずの年「だけ」無関係な記事を書くというのは何とも不思議な感じがします。
 序二段の照ノ富士が勝利、というニュースを見て驚きました。

 「あれ、照ノ富士って大関じゃなかったっけ!?」と思いましたが、今は横綱でもない限りは連続休場するとあっという間に番付が落ちていくようで、気が付いたら序二段…ということでした。下がるのは一瞬でも上がるのは結構大変なんじゃないか…とは思いますがそこは元大関。どこまで巻き返してくるかを期待したいところです。

 そういえばテニスも1年大会に出なければあっという間にランキングが落ちると聞いた気がします。

LADYBIRD

2019年3月9日 ゲーム
 ⅡDX「蜃気楼の図書館」で解禁された「LADYBIRD(A)」に挑戦。

 BPM230という一見高速曲ですが、正直な話BPM115を倍速にしたイメージ。近いジャンル&同ジャンルの「Funny shuffle」「diagram」が低BPMでしたがそれに近い感じでした。難所は後半に集中、他にも全編通してミスを誘う配置と、ゲージ問わずなかなか手ごわい曲でしたが何とかノーマルクリアを達成。ミス45なのでHARDも行けそうな感じはしたのですが「行けそうで行けない」の域を越えられませんでした。

 並行してARC SCORE第4段もANOTHERまで解禁完了。出来る気は全くしませんが。

嵐の1週間

2019年3月8日 日常
 思わぬ多忙に襲われた今週もようやっと週末を迎えました。

 厄介な雨や、突然の出張、いろいろと追加される仕事となかなか山あり谷ありの1週間でした。多少の忙しさはどうにかなるのですが仕事が突然舞い込んでくると疲労感も倍増という感じです。時間はある程度保障されていてもその疲労感の影響で平日はなかなかツクール制作に時間を回せなかったので、この土日で少しでも取り戻したいところです。

 制作中の企画もかなり規模が大きくなり、今週分の把握だけでもなかなか大変そうです。

< 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索