強者ペダル

2018年11月27日 日常
 電動自転車に慣れ過ぎたせいで普通の自転車がかなり重く感じます。

 普通に走る分には問題ないのですが問題は坂道。電動であれば難なく登れるものも普通の自転車だとかなり力を入れて漕がないと途中で止まってしまうため、いつも以上に疲労が溜まりました。距離的にも短い距離では無かったので往復でかなり体力を削られた気がします。今週はまだまだ難しい仕事が控えているので体力は残しておかなければいけないのですが…。

 「病は気から」と言いますが、何となく喉も痛くなってきた気がします。

寒さと寒気

2018年11月26日 日常
 急激に寒くなってきた今日この頃。

 歳を取ったのか暑さにも寒さにもやや鈍感になったかなと思う事もあるのですが、油断すると急に寒気に襲われるのが困りもの。これは寒いを通り越して風邪でも引いてしまったのではないかと錯覚するほどの寒気を感じることもあります。でも時間が過ぎると何事も無かったかのように寒気が消えるので風邪ではないと安心しきっているのですが…。これから一段と寒くなりそうなので油断禁物です。

 前々から行っていることですが体調が悪いとツクール制作にも影響が出るのが困りものです。
 ツクールMVアドベンドカレンダーの季節が今年もやってきました。

 ツクールMVと銘打っておきながら去年は思い切り格ツクの話題を書いていた自分ですが、必ずしもツクールMVに縛られる必要はないという事でした。今年はツクールMV関連で行こうとは思いますがただ文章だけというのもどうかと思ったので、ツクールMVを利用したちょっと面白い趣向が出せれば…と考えています。一応大トリの25日にしていただいたので期間は十分。後はネタをどう持ってくるか、ですが…。

 まだ枠が空いているようなので、迷っている方は参加のチャンスだと思います。

謎の空POOR

2018年11月24日 ゲーム
 ⅡDXのお話。たまに押したはずなのに判定が取られずに空POORになることがあります。

 わずかなミスも許されないEX-HARD挑戦時にこれが出ると最悪。一度出るとそのプレイ中は連続で出るのでどうしようもありません。しかもそれが出た日は別の筐体に変えてプレイしても続けて出ることがあるのが怖いです。筐体の問題よりゲームのシステム的な問題なのか…。実はこの現象SINOBUZあたりからちょくちょく出るようになっていました。前作CANNON BALLERSでは若干出にくい現象だったのですが果たして…?

 でも出ない時は出ないです。その空POORで低難易度をEX-HARD落ちしたあと、怒りに任せてプレイした「RED ZONE(L)」を何故か初ノーマルクリアできてしまうという不思議。

ARC SCORE

2018年11月23日 ゲーム
 ⅡDXのイベント「ARC SCORE」が開始されていたので早速それに沿ってプレイ。

 今回は自分でもANOTHER譜面が常駐できる条件だったので、新曲の☆8~☆9をEX-HARD埋めしつつ、早速常駐させて隠し曲をプレイ。「XENONⅡ~TOMOYUKIの野望~」。かつての「xenon」を彷彿とされるメロディに思わず懐かしくなりました。ANOTHER難易度は登場時十段課題曲の一角になったこともある「xenon(A)」よりもさらに難しい印象で、HARDクリアは厳しそうですが、ノーマルクリアであれば割と安定できました。

 それにしても本作はチャージノート入り曲が多いです。

新たなアイデア

2018年11月22日 ゲーム
 アクツクMV発売が流れた関係で少しモチベーションが低下していましたが。

 ちょっと持ち直してきたので新しいアイデアを考え中。ちょうどツクールアドベンドカレンダーの今年版の募集をしているのと、いろいろ最近ツクール関係で思う所もある所が重なって、そういったものを「作品」としてアドベンドカレンダーに関連付けられたら面白いかな…などと考えています。もちろん「作品」での参加が可能であれば、という条件は付きますが。

 約1ヶ月できちんと形に出来るかどうかも現段階ではちょっと怪しいですが。

そっくりさん

2018年11月21日 日常
 テレビに職場の同僚の方とそっくりな方が出ていてビックリしました。

 見れば見るほどその方にそっくりで、失礼ながら本人じゃないのかなあと内心笑いながら見てしまいました。明日その話を職場で持ち出しても良さそうな感じはしますが…でもそういう一時の「似てる」感情は時間が経って改めて見てみると全然似ていなかった、ということも少なくないのが不思議です。後ろ姿で知り合いだと思って声掛けをして、全然違う顔だと分かった瞬間に「何で知り合いだと思ったんだろう」と思うほど別人に見えて来る不思議さがあります。

 これが双子ともなると最後まで知り合いだと信じて疑わないケースも多そうですが。
 RPGツクールの新作「RPGツクールMV trinity」が話題になっているようです。

 いろいろ記事を見てみると必ずしも良い評判ばかりではないようで、中には結構強烈なバグもあるようでした。PC版であればオンラインアップデートですぐ修正も容易だと思いますがSwitch版だとどうなのでしょう…?Xbox版の発売が2019年初冬(=1年近く延期!?)になったり、アクションゲームツクールMVも夏に延期になったりと、ここのところツクール界隈は何かとお騒がせな感じがします。

 結果的により作りやすいツクールになっていれば、これほど嬉しい事も無いですが。
 今日は雨が降ったわけでもないのに妙に空が暗い一日でした。

 気圧のせいという説もあるらしいですが、どうも天気が優れないと気分も優れない…というのが、歳を重ねて来てより顕著になってきた気がします。昔からそういった影響を受けやすいのは子どもだと思っていましたが、大人でも歳を重ねて来るとこういった微妙な環境変化にも敏感に反応してしまうようになるのかもしれないですね。

 今週は金曜日が祝日なので何とかそこまでは滑り込みたいところですが。

新STEP UP

2018年11月18日 ゲーム
 ⅡDX ROOTAGE、隠し曲の出現に関わっているらしいのでSTEP UPモードも進めることに。

 今回はルールが大幅に変更されたようで、HARDゲージでクリアしても2曲で一人クリア…という訳には行かないようで、しかもゲージがかなり固く突破に結構なプレイ回数が必要なのかな、という感じでした。初期の☆9あたりはEX-HARDで抜けてスコアも結構出るのでどんどん高難易度譜面が出てくる気配。以前は最初の2曲でクリア条件を満たしたら次の1曲でミスするとちょうどいい塩梅で難易度が保たれていたのですが今回はそれも厳しそうなのでどうするか悩み中です。

 並行して新曲も引き続きプレイ中。今現在の中では「HEISEI」がRPGのダンジョン(それも屋外・山岳などの)BGMっぽくてお気に入りです。

EX段位初挑戦

2018年11月17日 ゲーム
 初プレイ時思いのほか達成度が出なかった段位認定八段を再プレイしてきました。

 何だか行けそうな気がしたので思い切ってEX段位で挑戦。本作の判定と速度変化の仕組みさえわかれば1・2曲目は正直準備体操という感じでした。「LAB(A)」も前々から散々プレイして来た&自分が2P側という事もあって危なげなく突破。ラストの「S!ck」前半で大ミスをしていきなり40%台まで急降下。まあこんなこともあるかな~と気楽にいたのですが「EX段位には30%補正は無い」と思い出してからビックリするくらいプレイが固くなっていったのが自分でも分かりました。結果として1回BADはまりや大ミスをしたら危ない高さのゲージを常にうろついていましたが何とか完走したものの、スコアはかなり落ちていました。

 それでもEX完走、かつトータル達成率95%が出たので自分としては大満足です。

ダブルヒゲソーリ

2018年11月16日 日常
 1日に2回髭剃りを使う機会が最近多い気がします。

 いつもは朝、出勤前に剃れば十分なのですがここのところ、夜にどうしても伸びてきたヒゲが気になってしまって思わず夜にも電動髭剃りに手が伸びることが増えました。気にしなければ夜はほぼ外に出ることも無いので次の日の朝までそのままにしておけば良いのですが、一旦気になりだすと止まらない…という状況です。ちなみに電動髭剃りで剃り残りやすいしつこいヒゲは毛抜きで直接抜く、ということもしています。

 いろいろと過敏な状態の時は体調が悪くなる前触れのこともあるので気を付けたいです。

怒涛の進撃

2018年11月15日 ゲーム
 アクツクMV発売延期の衝撃を振り払うかの如く仕事帰りにⅡDXをプレイ。

 先日HARDを逃した「Ember Lights(A)」を筆頭に☆11HARDクリアを(中にはかなりギリギリの曲がありながらも)続々と達成。これで本作での現状☆11未HARDは「ROCK女 feat. 大山愛未, Ken(A)」1曲に。最初はEASY止まりだったこの曲も微妙にズレたリズムのからくりが分かればノーマルクリアには届きました。HARDはかなり綺麗にハマらないと厳しそうですが…。☆10HARD、☆9EX-HARDもクリアレートの低い曲から順調に埋めています。

 今回はかなり早い段階で隠し曲も多いので、そちらも早く埋めたいところです。
 埼玉県民の日という良き日に衝撃の知らせが。

 11月29日にパッケージ版が発売予定で、一応買う事を検討していたアクションゲームツクールMVの発売が延期になったということでした。しかも延期先は来年の夏で詳細日は未定。素材作りからそろそろ動き出そうかと思っていた矢先の延期だったのでかなり衝撃です。しかもかなり先への延期という事はかなり深刻なバグでも見つかったのか…と、アーリーアクセス版に手を出す手もちょっと引っ込めそうな感じです。その分よりパワーアップしたツクールになっていればと期待しています。

 ちなみに何度か書いている気がしますが、個人的に一番延期期間の長かったSFC版の「ウィザードリィⅥ」はトータルで約1年延期になったと記憶しています。

HARD埋め進行中

2018年11月13日 ゲーム
 仕事帰りにⅡDXをプレイ。今日も今日とてHARD埋めに挑戦しました。

 ☆10では「Won(*3*)Chu KissMe!(A)」を苦戦しながらもHARDクリア。☆11では「Urban Constellations(A)」「Wonderland(A)」をHARD、「Ember Lights(A)」がHARDにわずかに届かずノーマルクリア、という状況でした。仕事帰りで疲れている中ではまずまずの成果かなという感じ。一昨日も感じましたが今回は☆10になかなかクセモノが多い気がします。

 ☆9のEX-HARDとなるとさらなる難敵が潜んでいそうですが。

買う前の妄想

2018年11月12日 ゲーム
 アクションゲームツクールMVのパッケージ版発売を前にイメージを膨らませています。

 そんなに早く欲しいならアーリーアクセス版を買えばいいじゃないか、となりそうですが、どこまで行っても「アーリーアクセス版」であることに抵抗を感じてしまうので、それに発売日も予定通りならそこまで遠くないという事もあって、今は待ちの状態になっています。ツクールMVのように体験版(サンプルゲームでなくてエディターの)が配布されていれば触ってみようとは思うのですが今現在そういった情報が無いのが残念な所です。

 それどころかパッケージ版の発売日が公式サイトのどこを見ても掲載されていない(発売日はゲーム情報サイトで知った)のがちょっと不安なのですが。

Rootage初プレイ

2018年11月11日 ゲーム
 ⅡDX新バージョン、Rootageを初プレイしてきました。

 まずは段位認定からトライ。前作から微妙に判定タイミングが変わったのか、それを捕まえるのに前半3曲を費やしてしまい達成度が微妙でしたが取得。その後は☆10、☆11を中心にクリアレートの低めの曲から潰していきました。本作はcopula以来の「☆10に曲者が多いシリーズ」な感じがして「Particle Arts(A)」「SPEED ROCKER(A)」「Serious?(A)」あたりは予習しておかなかったら危ない感じでした。☆11は個人的最難関は「ROCK女 feat. 大山愛未, Ken(A)」。リズムが上手く掴めずラストも難しいのでEASYクリアが限界でした。でも何となく譜面を理解した上で何度かプレイすればノーマルクリアくらいは行けそうな気がします。他にクリアレートが低かった「IDC feat.REVERBEE (Mo’Cuts Ver)(A)」「花冠 feat.Aikapin(A)」は自分と相性の良いタイプの譜面だったようでHARDクリアできました。

 …と言いながら、☆11で最もクリアレートの高い「R∞tAge(A)」でHARD落ちしかけたのはナイショです。

空気の違う出勤

2018年11月10日 日常
 たまにという事もあるのですが、土曜日の出勤はいつもとちょっと違う感じがします。

 これは昔から感じていた事ですが、学生時代も土曜日に学校に行くときには平日とは違う、言葉では上手く言い表せない特殊な空気が流れていたような気がします。完全週休二日制が定着した今となっては、ほとんどこの空気を知らずに大人になる方も多くなったのかなと少し寂しく感じます。別に感じたことが無いから損するという事も無いですが。

 明日は出来ればⅡDX新バージョンの初プレイを…。
 ⅡDX新バージョンをプレイできる最初の週末、と思ったのですが…。

 明日は休日出勤が入ってしまい、しかもどうしても外せない仕事なので、ⅡDXのプレイというのは少し難しい状況になってしまいました。稼働初プレイは段位認定の取得や新システムへの対応、そしてもちろん新曲の数々をプレイする…といういつもの流れなのですが、その流れも明日はお預けという事になりそうです。

 仕事帰りの疲れた状態だと、クリア出来るものも出来なかったりしそうなので…。
 裏表同じだと思っていたものが実は同じではないということが分かって焦りました。

 かなり初歩的なミスだと思うのですが、差込口がどちらも同じにしか見えないHDMIケーブルに、ディスプレイ側とカメラ側が決められていて、合う組み合わせでないと動作しないということを初めて知りました。使うこと自体は初めてではなかったのですが今までは偶然にも最初に差し込んだ組み合わせが正解だったために見落としていたミスだったようです。

 かつてのディスクシステムのように「AB Side ERROR 07」的なものが表示されてくれれば一発で分かったのですが。

< 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索