STOIC HYPOTHESIS

2020年6月27日 ゲーム
 ⅡDXイベント「SHADOW REBELLION」の新曲「STOIC HYPOTHESIS」をプレイ。

 ANOTHERでも☆11。マスク付きで慣れていない+長いブランクでまだ全盛期のプレイが出来ていない(と思われる)中でしたが初見HARDクリアが出来る辺り、☆11としてはそこまで難しくない部類なのかな…という印象です。とはいえそこそこ早めのBPMで頻繁に来る2連打、忘れたころにやってくる連続スクラッチと注意ポイントはそこそこあるのでものすごく簡単かと言われればそうでもなさそうです。

 判定はなかなかカンが取り戻せないのでスコアは伸びず、アリーナモードでは苦しい展開を強いられています。
 アトラスさんのユニバーサル・ツクール・ジャパンの実況プレイ、第2回を見ていました。

 楽しく拝見していたのですが、何と配信中にバグを見つけてしまうという作者としてはドキドキものの事態に。幸い流れ的に止まってしまう事は無くちゃんと流れたので良かったのです。原因は調査中で未だにハッキリしていないのですが、対処法は見つかったので明日の土曜日に更新したいと思います。第3回でまだ見ぬバグが出てこないことを願うばかりです。

 実は第1回でも致命的ではないですがバグが映ったシーンがありました(バグ発見1歩手前で踏み止まりましたが)。
 ツクシティがフリーゲーム夢現さんの「フリーゲーム大賞2019」で入賞していました。

 これまで自分が受賞した中でも最高の参加作品数がある中での入賞ということで史上初の快挙とも言うべきことになりました。ツクールフォーラムという場をお借りして、多くの方にご協力いただき、気が付いたらかなりの大作になっていたこともありそれなりに手ごたえを感じた作品ではあったものの、まさかのまさかここまで上り詰めることができるとは思っていませんでした。参加してくださった方、応援してくださった方、そしてプレイしてくださった方々、本当にありがとうございました。

 そして明日はUTJの2回目の実況プレイ。こちらも楽しみです。

延長戦!?

2020年6月24日 ゲーム
 以前日記でも紹介した「明るいゲーム選手権」の〆切が延びていたようです。

 最終〆切は7月11日。まだ2週間強残っている計算。以前の〆切はちょうどユニバーサル・ツクール・ジャパンの〆切日と同日だったので無理がありましたが、今回なら簡単なミニゲームなら何とか間に合う範囲内でもあります。まだ参加を決定した訳ではないですが、チャレンジできるならしてみたいと考えています。

 ここから他にも参加したいという方はサイトに飛んでみてはいかがでしょうか。
https://marohoso.wixsite.com/akaruigame

薄氷の無事故

2020年6月23日 ゲーム
 アトラスさんにユニバーサル・ツクール・ジャパンを実況プレイして頂きました。

 実は配信前のバージョンでは結構なバグが出ていて、しかも1つはゲーム進行不能になるという結構強烈なものだったのですが、配信直前のアップロードで修正し、不具合は出なかったようなので良かったです。アトラスさんが結構なゲーム通ということもあってか比較的早くどのゲームもルールを理解してプレイしているのが印象的でした。モノによってはルールを理解するのに数プレイ掛かるものもあると思っていたので…。

 次回もどんなプレイ、そしてどんな感想が飛び出すのか、期待しております。
 公開の熱も冷めやらぬ中ですが、ユニバーサル・ツクール・ジャパンを実況プレイして頂けることになりました。

 「アトラスのマフラー」企画の第1弾として、3回に分けて実況してくださる模様。気になる日付は…なんと火曜日=明日とのこと。時間的にリアルタイムで見られるかどうかは微妙ではありますが、ぜひともどんな内容か見てみたいところです。もしかしたらアトラクションの攻略的なものも出るかも…と密かに期待しております。

 興味のある方はぜひご視聴していただけたら幸いです。
 ユニバーサル・ツクール・ジャパン、本日付で正式公開となりました。

 13名のツクラーさんによるコラボ作品。今回は「テーマパーク」ということで、それにちなんだアトラクション、ショー、イベントをいろいろ考えて頂きました。全23アトラクションはいずれも個性的で、曜日ごとに変わるショー関係もお楽しみいただけます。ツクシティ同様、様々な作品や作者さんから多くのキャラクターがゲスト出演しているので、そちらの面でも楽しんでいただけたら幸いです。さらにRPGアツマールでのプレイではスコアボードに対応していますので、他のプレイヤーとのスコアの競争も可能。プレイヤーが自分で楽しみを見つけられる作品に仕上がっていますので、ぜひ自分なりの楽しみ方で遊んでいただけたら幸いです。

 ↓皆様のプレイ、心よりお待ちしております。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm13477
 ユニバーサル・ツクール・ジャパンの正式公開がいよいよ明日に迫りました。

 ツクシティに比べると肩の力を抜いて作った企画ではあるものの、出すからには多くの方にプレイしてもらいたい、出来れば多くの感想をもらいたい、注目してほしいというのはやはりあります。そのためにも公開後の初動・宣伝活動もそれなりに大事かなと思っているので、明日公開作業をしたら早速動けるところから動いて行こうかなと考えています。公開前のドキドキは何作出しても変わらないですね。

 そして公開後の心地よい虚脱感も…全ては明日です。
 自粛も一通り解除され、本当に久しぶりにⅡDXをプレイ。

 プレイ可能には早くから可能になっていたようなのですがプレイし損なっていた「開きたまえ!Next stAge!(A)」をプレイ。なかなかプレイの感覚を取り戻せずに初見はHARD落ちしてしまいましたが、3プレイ目辺りで感覚を取り戻してきてHARDクリア。さすがに3か月近くプレイしていなかったので自粛前とは程遠い出来でしたがHARDは行けたので結果オーライと言ったところです。

 マスクを常時付けている状態での体力譜面は予想以上に厳しかったのもありました。

嵐の前の調整

2020年6月18日 ゲーム
 ユニバーサル・ツクール・ジャパンの最終調整を進めています。

 もう全て取りきった、と思ったところにまた新たなバグが出るという繰り返し。全部は無理でも1つでも多くバグを除去した状態で公開したいところです。昔と違ってアップデートが簡単とは言え、特に致命的なものや、気付くのが簡単と思われる場面でのバグは信用問題にも関わるので出来る限りチェックしたいところです。バランス面で気になる所も無くはないのですがこれは個人の主観によるところも大きいと思うのでとりあえずこのまま出して、反応を見たいというのがあります。

 何作出しても公開直前の「嵐の前の静けさ」感は無くならないです。
 ユニバーサル・ツクール・ジャパンに思わぬ初歩的なミスが。

 限定公開中ですが「エタナの界賊」を2回以上プレイするとバグが出ることが発覚。調べてみると本当に初歩的なミスな上に確実に発生するという、何でこれに気が付かなかったんだろうという本当にイージーミス。1回動かして大丈夫だったから…と完全に油断していました。どこかのタイミングでイベントの組み方を変えたのでそのおかげで発生してしまったバグかもしれません。

 一応現在は修正されています。この調子だと他にもまだあるかもしれません。
 ユニバーサル・ツクール・ジャパンの制作もいよいよ本当の意味での最終局面。

 夢幻台作品恒例の先行試写会版の公開まで辿り着きました。早速スコアボードにバグが出てしまったので、最後の最後に来ての修正作業がまだ残っていますが、ゲームとしては遊べるので、いち早くプレイしたいという方はぜひプレイしてみてください。またスコアボードに関しては正式版公開のタイミングでスコアリセットをかけるので、あくまでも「先行試写会版」という立ち位置を理解して上で遊んでいただけたら嬉しいです。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm13477?key=23641b3dbed9

 PR動画も公開開始。順調に行けば正式公開は来週の予定です。

RPGツクールMZ

2020年6月11日 ゲーム
 新ツクールはパソコン版の「RPGツクールMZ」ということでした。

 RPGツクールMVから4年半。久しぶりのパソコン版RPGツクールの後継機としてどのような性能になるのか楽しみです。アツマールに手軽にアップロードできるのは魅力なのでぜひMZでも継承してもらいたいところです。他にはVX Ace、MVとお世話になっているキャラクター生成機能もパワーアップして使い道が広がっていてくれたら嬉しいです。他にも期待したいことは山ほどありますがそれは後々の新情報に期待したいところです。

 要求スペックは2013年モデル以降ということで、今のパソコンでもギリギリながらクリアしているようで一安心です。
 RPGツクールの新作が出るという情報が流れていました。

 とは言ってもまだ予告だけで、どんなものなのかは全く分からないので、そもそもPC向けのツクールかどうかも分からないのですが…。PC版RPGツクールMVから4年半ほど経つので、時期的にはそろそろ出てもいい頃かなと思ってはいます。使いやすさは、新機能は、そしてサンプルゲームは!?と気になることは尽きませんが、とりあえず今は新情報待ちと言った感じです。

 念のためですが、一応制作の予定には余裕を持たせておこうかな…と。
 ユニバーサル・ツクール・ジャパン、いよいよツメの段階に入っています。

 ツクシティもそうだったのを思い出しますが、最後に入れるイベントがラストイベントとは限らないなあと。個人制作の時には基本的にラスト=ラストダンジョン・エンディングだったのですが、コラボ作品で規模が大きくなるとそれが前後することも多いなあと感じています。ツクール×スクールの時もラストダンジョン後に追加クエストを入れた記憶があります。

 次の週末あたりで公式サイトをオープンできればと考えています。
 去年も全く同じ日付の時に全く同じ「待ち」の状態だったのを思い出します。

 今回は去年と違っていい方向に動きそうなので良かったですが、相変わらず焦った時の自分の取り見出しぶりは恥ずかしい限り。普段から焦らないように、焦らないようにと心がけているだけあって、年齢もあってあまり焦る場面はなくなりましたが、その分「焦り耐性」が低いのか、いざ焦る場面になると他の同年齢の方より随分と取り乱してしまうような気がします。

 だからと言って、焦る場面がたくさん来てほしいとは思いませんが。
 BEMANIジャンケン企画、かなり負けが込んでいます。

 連敗した時にはスタンプを追加でもらえるようになってはいるのですが、それを差し引いてもかなり獲得ペースが遅いです。どこまで行っても確率だと思うので、確率なんてそんなもの、と思いたいところですがここまで自分で選んだうえで負けが込むとさすがに気が滅入る感じがします。企画の終了日時が決まっていないのでのんびりやれば良さそうな気がしますが。

 緊急事態宣言が解除され、遠くないうちにⅡDXがプレイできるようになるかなと、こちらも密かに期待しています。
 ユニバーサル・ツクール・ジャパンのテストプレイを続けています。

 長編ではないので同じ部分を何度も結構繰り返しプレイしているのですが、それでもプレイするたびに新たな不具合が発見されるのが困りもの。全て取りきったと思ったバグでも、新たなものが出てくる感じです。どうして最初のプレイの時は気付かなかったんだろう…という初歩的なものもあって、その度に修正をしていく…その繰り返しです。

 これは格ツク時代から続く永遠の課題なのかもしれませんが。
 ユニバーサル・ツクール・ジャパンの公式サイトを作っています。

 基本的にはツクシティの形を踏襲する感じですが、ツクシティとUTJではゲームコンセプトが結構違うので、体裁は近くてもそこそこ変える必要がある部分があるのでそこを重点的に手直ししています。また情報に関しても何を載せるか、どこまで載せるかを考えながらの作業。でもここまで来ればもう完成は目の前なので、気持ち的には焦らずに取り組めるのは大きいです。

 肩の力を抜いて作っているので、プレイする側も肩の力を抜いてプレイできる作品…と思っています。

忘れるセリフ

2020年5月24日 ゲーム
 自作ゲームを実況プレイしてくださる方の動画を見ています。

 自分で作ったゲームなのにセリフを見て「あれ、こんなセリフ入れたっけか?」と思う事が多々。印象に残っているセリフ以外は案外とその場のノリで入れていることが多いので、後になってから妙なこと言ってるなあ…と思う事もあります。そんな中でたまに「このキャラのセリフはほとんどハッキリ覚えている」というキャラもいるので不思議なものです。

 その手のキャラは大体性格に難ありのキャラ画多いのですが。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索