伝説のツクラーが復活!
2019年9月8日 ゲーム ツクラーのあさソンさんが活動を再開したというお知らせを頂きました。
恐らくですが、RPGツクールをメインにしながらも格闘ツクールでも受賞歴があるという、元祖二刀流ツクラーだったと記憶しています。最後にお話ししてからそれなりに時間が経ったような気がしますが、これからも以前と変わらぬ活躍を見せていただけたら嬉しいです。自分は時が経っても相も変らぬ制作スタイルですが…。
他にも懐かしいツクラーさんで、復活していただけたら嬉しい方が結構いたりします。
恐らくですが、RPGツクールをメインにしながらも格闘ツクールでも受賞歴があるという、元祖二刀流ツクラーだったと記憶しています。最後にお話ししてからそれなりに時間が経ったような気がしますが、これからも以前と変わらぬ活躍を見せていただけたら嬉しいです。自分は時が経っても相も変らぬ制作スタイルですが…。
他にも懐かしいツクラーさんで、復活していただけたら嬉しい方が結構いたりします。
ARC SCORE最終戦
2019年9月7日 ゲーム ⅡDX「ARC SCORE」の最終曲「GO OVER WITH GLARE -ROOTAGE 26-」を解禁してプレイ。
ANOTHERは例によって無理そうなのでHYPER(☆10)に挑戦。決して簡単とは思わなかったですが中盤までミス0で「これはひょっとしたら行けるんじゃ…?」とフルコンボを意識し出してから一気にプレイが慎重に。ラストが結構難しい配置でミスったかに思えましたが終わった瞬間にフルコンボ演出が。☆10としては恐らく初の初見フルコンボを達成できました。
そろそろ次回バージョンの稼働の話が出てきそう。本作こそは十段に届くと思ったのですが…。
ANOTHERは例によって無理そうなのでHYPER(☆10)に挑戦。決して簡単とは思わなかったですが中盤までミス0で「これはひょっとしたら行けるんじゃ…?」とフルコンボを意識し出してから一気にプレイが慎重に。ラストが結構難しい配置でミスったかに思えましたが終わった瞬間にフルコンボ演出が。☆10としては恐らく初の初見フルコンボを達成できました。
そろそろ次回バージョンの稼働の話が出てきそう。本作こそは十段に届くと思ったのですが…。
「この結果もまた、計画書に示されし定めなのだ」
2019年9月6日 ゲーム 第2回オリキャラコンテスト、結果が発表されました。
MV部門のリニティは残念ながら入賞することはできませんでしたが、VX Ace部門でセンゴクが2位に入り入賞、素材化して頂けることになりました。割とアピールに力を入れていたのはリニティの方で、センゴクの方は完全に本人のキャラ性で勝負していた感があるのですが、結果はむしろ逆に。劣等生キャラのリニティと、優等生キャラのセンゴクというキャラ性を考えればこれはむしろどちらのキャラにとっても「らしい」結果かもしれないですね。
結果はともかく、らしさを発揮してくれた両キャラクターをこれからも大事にしていきたいと改めて感じました。
MV部門のリニティは残念ながら入賞することはできませんでしたが、VX Ace部門でセンゴクが2位に入り入賞、素材化して頂けることになりました。割とアピールに力を入れていたのはリニティの方で、センゴクの方は完全に本人のキャラ性で勝負していた感があるのですが、結果はむしろ逆に。劣等生キャラのリニティと、優等生キャラのセンゴクというキャラ性を考えればこれはむしろどちらのキャラにとっても「らしい」結果かもしれないですね。
結果はともかく、らしさを発揮してくれた両キャラクターをこれからも大事にしていきたいと改めて感じました。
今日でオリキャラコンテストの結果が発表されるのかと思ったら、まだされていませんでした。
第1回の時は即日発表だった記憶があるので、そう遠くはならないと予想はしていますが…。これの結果が出ないとどうしても気持ちがソワソワしてツクール制作に打ち込めないので早く結果が知りたいというのが本音です。自分から送り出したキャラクターは無料素材となり得るのか、そして優勝の行方は…?
投票いただいたみなさんには心から感謝申し上げます。
第1回の時は即日発表だった記憶があるので、そう遠くはならないと予想はしていますが…。これの結果が出ないとどうしても気持ちがソワソワしてツクール制作に打ち込めないので早く結果が知りたいというのが本音です。自分から送り出したキャラクターは無料素材となり得るのか、そして優勝の行方は…?
投票いただいたみなさんには心から感謝申し上げます。
ツクールフォーラムのオリキャラコンテスト、VX Ace部門の投票が終了しました。
MV部門はルール変更の影響もあり〆切は明日の10:00まで。恐らく結果発表は両部門同時と思われるので発表は早ければ明日、遅くとも今週中にはされるのではないかと思われますが…。今は選挙などで候補者がよくやる「最後のお願いに参りました」の気持ちも少しだけわかる気がします。オリキャラコンテストMV部門、ぜひリニティを気に入っていただけたなら投票していただけたら嬉しいです。もちろん他のキャラが気に入ったのであればそちらでも。少しでもコンテストが盛り上がることを願うばかりです。
https://forms.gle/Jsx7JtwakYgrSPAz9
明日、仕事から帰ってきたら結果が出ているかと思うとやはり緊張します。
MV部門はルール変更の影響もあり〆切は明日の10:00まで。恐らく結果発表は両部門同時と思われるので発表は早ければ明日、遅くとも今週中にはされるのではないかと思われますが…。今は選挙などで候補者がよくやる「最後のお願いに参りました」の気持ちも少しだけわかる気がします。オリキャラコンテストMV部門、ぜひリニティを気に入っていただけたなら投票していただけたら嬉しいです。もちろん他のキャラが気に入ったのであればそちらでも。少しでもコンテストが盛り上がることを願うばかりです。
https://forms.gle/Jsx7JtwakYgrSPAz9
明日、仕事から帰ってきたら結果が出ているかと思うとやはり緊張します。
『泣いても笑っても、次で決まるのさ!FINAL LAP!』
2019年9月3日 ゲーム ツクールフォーラムで展開中のオリキャラコンテスト。VX Ace部門は明日のお昼が投票締め切りになります。
参加者・投票数ともにそれほど多くは無い小規模のコンテストではあるものの、入賞すれば無料素材化して多くの方々の目に留まる可能性が増えるということで、やはり気になっています。VX Aceは最新ツクールでは無いものの、まだまだ使っている方が多いので素材化されたらぜひ使ってもらいたいというのもあります。
ちなみにMV部門は投票方法の変更の影響か、明後日の10:00が〆切になったようです。
参加者・投票数ともにそれほど多くは無い小規模のコンテストではあるものの、入賞すれば無料素材化して多くの方々の目に留まる可能性が増えるということで、やはり気になっています。VX Aceは最新ツクールでは無いものの、まだまだ使っている方が多いので素材化されたらぜひ使ってもらいたいというのもあります。
ちなみにMV部門は投票方法の変更の影響か、明後日の10:00が〆切になったようです。
MV部門は仕切り直し
2019年9月2日 ゲーム ツクールフォーラムで展開中のオリキャラコンテストに動きがありました。
諸々の理由から、投票方法が変更され、これまでの投票もリセットされたようです。新しい投票システムになったので、もしMV部門で投票していた方は再投票が必要になっているのでご注意ください。〆切も1日延びて5日の10:00までの期間に。これでどう動くのか、参加者としては楽しみでもあります。
↓皆様の投票、心よりお待ちしております。
https://forms.gle/Jsx7JtwakYgrSPAz9
諸々の理由から、投票方法が変更され、これまでの投票もリセットされたようです。新しい投票システムになったので、もしMV部門で投票していた方は再投票が必要になっているのでご注意ください。〆切も1日延びて5日の10:00までの期間に。これでどう動くのか、参加者としては楽しみでもあります。
↓皆様の投票、心よりお待ちしております。
https://forms.gle/Jsx7JtwakYgrSPAz9
アリーナキューブ50個獲得で復活した「VJ ARMY」をプレイ。
ANOTHERが☆10ということでどれだけ変わったかと思いましたが、思いのほか難しくはなっていませんでした。ただこれをEX-HARDでやれと言われたらそこそこ難しいので、HARD・EX-HARDゲージを意識した場合は妥当かもしれませんが。6th styleは社会人1年目の時に結構やり込んでいたシリーズで、当時はEXPERTコース(ALL MIXコース)の4曲に入っていたのを思い出します。
有名曲(NIGHT OF FIREとか)が収録されていたのが印象的なシリーズでもありました。
ANOTHERが☆10ということでどれだけ変わったかと思いましたが、思いのほか難しくはなっていませんでした。ただこれをEX-HARDでやれと言われたらそこそこ難しいので、HARD・EX-HARDゲージを意識した場合は妥当かもしれませんが。6th styleは社会人1年目の時に結構やり込んでいたシリーズで、当時はEXPERTコース(ALL MIXコース)の4曲に入っていたのを思い出します。
有名曲(NIGHT OF FIREとか)が収録されていたのが印象的なシリーズでもありました。
ⅡDX。イベント最終曲「お菓子の王国」のHYPER譜面を解禁したので早速プレイ。
☆10ながら中盤の、この速さでの16分階段は圧巻。かつての「321 STARS」のANOTHERにもこんな感じの階段があったのを思い出しました。その他もBADを誘う交互押し+スクラッチ複合と、☆11かと言われればそうではない感じもしますが、最終曲の名に恥じない高難易度曲でした。
アリーナモードもB3で意外と勝つことが出来て、キューブ50個は予想以上に早く達成できました。
☆10ながら中盤の、この速さでの16分階段は圧巻。かつての「321 STARS」のANOTHERにもこんな感じの階段があったのを思い出しました。その他もBADを誘う交互押し+スクラッチ複合と、☆11かと言われればそうではない感じもしますが、最終曲の名に恥じない高難易度曲でした。
アリーナモードもB3で意外と勝つことが出来て、キューブ50個は予想以上に早く達成できました。
ツクールフォーラムのオリキャラコンテスト、今日が〆切になっています。
MV部門ではリニティ、VX Ace部門ではセンゴクで挑戦しています。上位に入れば無料素材として広がってもらえる、さらに立ち絵を描いてもらえるという特典付き。もしも1位になればフォーラムの顔としてのスペシャル特典も…、というのは気が早い話ですが、1つでも上の順位に入れたら嬉しいなと思っております。
投票は明日のお昼から。皆様の投票、心よりお待ちしております。
MV部門ではリニティ、VX Ace部門ではセンゴクで挑戦しています。上位に入れば無料素材として広がってもらえる、さらに立ち絵を描いてもらえるという特典付き。もしも1位になればフォーラムの顔としてのスペシャル特典も…、というのは気が早い話ですが、1つでも上の順位に入れたら嬉しいなと思っております。
投票は明日のお昼から。皆様の投票、心よりお待ちしております。
ⅡDXのアリーナモード、珍しく連勝してB3リーグに上がりました。
リーグが上がると途端に勝てなくなるのが宿命ではあるのですが、だからといってB4でわざと負けるというのもあまりいい気がしない(そもそもわざと負けるような技術も無い)ので基本的には真剣勝負。☆11の上位曲だとさすがにどうしようもないですが、低難易度のスコア勝負だと十段以上の人にもたまに勝てる時があって、その時はかなり達成感があります。
今回もせめてキューブ50個の解禁曲までは到達したいなと考えています。
リーグが上がると途端に勝てなくなるのが宿命ではあるのですが、だからといってB4でわざと負けるというのもあまりいい気がしない(そもそもわざと負けるような技術も無い)ので基本的には真剣勝負。☆11の上位曲だとさすがにどうしようもないですが、低難易度のスコア勝負だと十段以上の人にもたまに勝てる時があって、その時はかなり達成感があります。
今回もせめてキューブ50個の解禁曲までは到達したいなと考えています。
続・第2回オリキャラコンテスト
2019年8月25日 ゲーム ツクールフォーラムで第2回オリキャラコンテストが開かれることは以前の日記でも書いた通りなのですが。
せっかくなのでMV部門だけでなく、VX Ace部門にも挑戦することにしました。投票方法は前回から変更になっているようで受付期間が終わってからの1週間の票の入りで各部門の上位5キャラが素材化…ということらしいです。出来るだけ競争相手は少ない方が入賞しやすいなと思う反面、多くのキャラの中から選ばれてこそ価値がある、と考えることも出来るので、多くの方に参加してもらえたら嬉しいです。
受付は28日までなので、まだまだ参加人数が増えることを願います。
せっかくなのでMV部門だけでなく、VX Ace部門にも挑戦することにしました。投票方法は前回から変更になっているようで受付期間が終わってからの1週間の票の入りで各部門の上位5キャラが素材化…ということらしいです。出来るだけ競争相手は少ない方が入賞しやすいなと思う反面、多くのキャラの中から選ばれてこそ価値がある、と考えることも出来るので、多くの方に参加してもらえたら嬉しいです。
受付は28日までなので、まだまだ参加人数が増えることを願います。
ⅡDXイベント「DELABITY LABORATORY」最終楽曲「お菓子の王国」を解禁しました。
とはいえANOTHER譜面はとてもクリアできる譜面ではないので、残りはアリーナモードに挑戦。不意に☆11曲が飛んでくるとクリアを落としそうになりますが、失敗してもゲームオーバーにならないので安心して練習できる…という考え方もあるでしょうか。クリア面では行けそうで行けなかった「LADYBIRD(A)」のHARDクリアを達成できました。
☆12の「Catch Our Fire!(A)」がEASYで逆ボーダー。行けそうな気がしたんですが…。
とはいえANOTHER譜面はとてもクリアできる譜面ではないので、残りはアリーナモードに挑戦。不意に☆11曲が飛んでくるとクリアを落としそうになりますが、失敗してもゲームオーバーにならないので安心して練習できる…という考え方もあるでしょうか。クリア面では行けそうで行けなかった「LADYBIRD(A)」のHARDクリアを達成できました。
☆12の「Catch Our Fire!(A)」がEASYで逆ボーダー。行けそうな気がしたんですが…。
Please Welcome Mr.C
2019年8月19日 ゲーム ⅡDXをプレイ。異様に重かった解禁ゲージも乗り越え「Please Welcome Mr.C(A)」を解禁してプレイ。
本作の☆12としてはかなり素直な感じの譜面。BPM230という高速でスクラッチもかなり絡んできますが、リズムに乗りやすく割と自分がどこを演奏しているのかがハッキリしているので、ミスは結構出ているのですが「演奏できている」感が味わえる曲でした。初見だったので保険をかけてアシストクリアでしたが、終了時92%だったのでEASYはラストで事故が起きなければ確定。ノーマルクリアも視野に入りそうな感じがしました。
あと1曲解禁曲が残っていますがこれもまたゲージが重そうです。
本作の☆12としてはかなり素直な感じの譜面。BPM230という高速でスクラッチもかなり絡んできますが、リズムに乗りやすく割と自分がどこを演奏しているのかがハッキリしているので、ミスは結構出ているのですが「演奏できている」感が味わえる曲でした。初見だったので保険をかけてアシストクリアでしたが、終了時92%だったのでEASYはラストで事故が起きなければ確定。ノーマルクリアも視野に入りそうな感じがしました。
あと1曲解禁曲が残っていますがこれもまたゲージが重そうです。
ⅡDXイベント「DELABITY LABORATORY」フロア3もボス曲の解禁に入りました。
しかしながら解禁ゲージが輪をかけて固い…。一体解放までに何プレイ必要なんだという勢い。捨てゲームはしたくないので練習しながらプレイ回数をこなしていますが、☆11~☆12曲を連続してプレイすると早い段階で腕が疲れてしまうので1日でプレイできる回数に限度があるのが辛いところ。まあそんなにすぐイベントが終わってしまう訳では無さそうなのでじっくり進めていけばいいのですが。
今日はどちらかというと「見えない日」だったようで、クリアランプの更新は0でした。
しかしながら解禁ゲージが輪をかけて固い…。一体解放までに何プレイ必要なんだという勢い。捨てゲームはしたくないので練習しながらプレイ回数をこなしていますが、☆11~☆12曲を連続してプレイすると早い段階で腕が疲れてしまうので1日でプレイできる回数に限度があるのが辛いところ。まあそんなにすぐイベントが終わってしまう訳では無さそうなのでじっくり進めていけばいいのですが。
今日はどちらかというと「見えない日」だったようで、クリアランプの更新は0でした。
アクションゲームツクールMVのパッケージ版の発売日が決まったという事で、本当に久しぶりにドット絵を描いてみることに。
ゲームに使う用のキャラドットを打つのは一体何年ぶりなのか…と思いながらも、気が付いたら数時間経過…ということがありました。これは「ドットを打つのに時間がかかるようになった」なのか「長い時間集中力を切らさずに作業できるようになった」なのか、ちょっと微妙な所です。
そこそこの枚数描けているので後者の方だと思いたいところです。
ゲームに使う用のキャラドットを打つのは一体何年ぶりなのか…と思いながらも、気が付いたら数時間経過…ということがありました。これは「ドットを打つのに時間がかかるようになった」なのか「長い時間集中力を切らさずに作業できるようになった」なのか、ちょっと微妙な所です。
そこそこの枚数描けているので後者の方だと思いたいところです。
大当たりで一気に突破
2019年8月13日 ゲーム 本作で5月にEASYクリアを達成したばかりの「SABER WING(A)」でノーマルクリアを達成しました。
R-ランダムを掛けたらラストが非常に押しやすい並びになったのが効いて綺麗にゲームが残りました。あとは☆12曲をかなりやり込むようになったからか、そのラスト1小節までの間に100%をキープできるようになっていたのも大きかったです。以前はその手前の地帯で1~2ミスして90%前半で入ることが多かったので…。本作はだいぶクリアランプが更新できている気がします。
十段は相変わらず4曲目後半で足踏み。もうほんの少しだと思うのですが…。
R-ランダムを掛けたらラストが非常に押しやすい並びになったのが効いて綺麗にゲームが残りました。あとは☆12曲をかなりやり込むようになったからか、そのラスト1小節までの間に100%をキープできるようになっていたのも大きかったです。以前はその手前の地帯で1~2ミスして90%前半で入ることが多かったので…。本作はだいぶクリアランプが更新できている気がします。
十段は相変わらず4曲目後半で足踏み。もうほんの少しだと思うのですが…。
ⅡDXイベントで解禁された「泰東ノ翠霞」に挑戦。
この曲調の割に妙に早いBPMだな~と思っていたらいきなりの交互押しラッシュ。しかもこれがかなり長く、さらには複数回来るのには面食らいました。たまにスクラッチも絡んでくる上、最後まで8分押し縦連打が続くという厄介な譜面でしたが、そこさえ注意すればクリアは近い気がしました。初見でHARDクリア。途中の事故が怖いですが、逆に最後の事故が怖い場合はノーマルゲージよりHARDの方がいいという事もあるかもしれません。
☆11全般を見ると、割とクリアはしやすい部類に入ると思います(もちろん譜面を知っていればですが)。
この曲調の割に妙に早いBPMだな~と思っていたらいきなりの交互押しラッシュ。しかもこれがかなり長く、さらには複数回来るのには面食らいました。たまにスクラッチも絡んでくる上、最後まで8分押し縦連打が続くという厄介な譜面でしたが、そこさえ注意すればクリアは近い気がしました。初見でHARDクリア。途中の事故が怖いですが、逆に最後の事故が怖い場合はノーマルゲージよりHARDの方がいいという事もあるかもしれません。
☆11全般を見ると、割とクリアはしやすい部類に入ると思います(もちろん譜面を知っていればですが)。
Night! Night! Night!
2019年8月10日 ゲーム ⅡDXのイベント「DELABITY LABORATORY」が更新されていたので早速プレイ。
解禁した「Night! Night! Night!(A)」に挑戦。高速階段にスクラッチが絡むかなり難しめの☆11なのですが、ミラーをかけたら劇的に難易度が落ちました。それでもHARDはちょっと厳しそうですがノーマルゲージなら割と余裕残しでクリア。スクラッチ複合が来るところでほとんどの階段が左側に寄ってくれる(これがミラー無しだと右側=スクラッチ側に来る)ので左で階段、右でスクラッチ+αを処理するという役割分担がキッチリできました。唯一後半に来る3連、5連スクラッチ部分が難しくはなりますがノーマルゲージならここで多少ゲージを落としてもクリアには影響しませんでした。
最後がクセのある縦連打なので、そこにビックリしないように一応注意が必要です。
解禁した「Night! Night! Night!(A)」に挑戦。高速階段にスクラッチが絡むかなり難しめの☆11なのですが、ミラーをかけたら劇的に難易度が落ちました。それでもHARDはちょっと厳しそうですがノーマルゲージなら割と余裕残しでクリア。スクラッチ複合が来るところでほとんどの階段が左側に寄ってくれる(これがミラー無しだと右側=スクラッチ側に来る)ので左で階段、右でスクラッチ+αを処理するという役割分担がキッチリできました。唯一後半に来る3連、5連スクラッチ部分が難しくはなりますがノーマルゲージならここで多少ゲージを落としてもクリアには影響しませんでした。
最後がクセのある縦連打なので、そこにビックリしないように一応注意が必要です。
第2回オリキャラコンテスト
2019年8月9日 ゲーム ツクールフォーラムで第2回オリジナルキャラコンテストが開催されています。
第1回で上位入賞したキャラは無料素材として後に登場。「ツクシティ」でもMV部門のキャラは全キャラ、VX Ace部門のキャラも一部使用させていただきました。図々しくも何らかの形で恩返しできれば…という事で、第2回コンテストにはそのツクシティから生まれたオリジナルキャラクターで参戦。どのキャラか…と言われれば自分の創ったツクシティオリジナルキャラクターはそんなに数はいないのである程度想像は付くかと思いますが。
もしよろしければ公式フォーラムで投票(いいねの数が得票数になるそうです)していただけたら嬉しいです。
第1回で上位入賞したキャラは無料素材として後に登場。「ツクシティ」でもMV部門のキャラは全キャラ、VX Ace部門のキャラも一部使用させていただきました。図々しくも何らかの形で恩返しできれば…という事で、第2回コンテストにはそのツクシティから生まれたオリジナルキャラクターで参戦。どのキャラか…と言われれば自分の創ったツクシティオリジナルキャラクターはそんなに数はいないのである程度想像は付くかと思いますが。
もしよろしければ公式フォーラムで投票(いいねの数が得票数になるそうです)していただけたら嬉しいです。