2019年、新年明けましておめでとうございます。
この日記「夢幻台レポート」も何と今年で15年目に突入。格闘ゲームなどの連勝で15連勝もしたら、当時アーケードでプレイしたこともあり、15winsの表記を見て「この人すごいな」というイメージが強いです。15年日記を継続している者としてそれなりにインパクトのある事が出来ればいいなと思っております。…というワケでもないのですが、今年も元日から飛ばしています。P2D・ツクスク・ツクチャンに続く多人数共同企画をまた立ち上げようと画策しています(というか、もう立ち上げています)。今回はツクールフォーラム発の企画なので興味のある方はぜひフォーラムへ!→https://forum.tkool.jp/index.php
何はともあれ、本年もよろしくお願い致します。
この日記「夢幻台レポート」も何と今年で15年目に突入。格闘ゲームなどの連勝で15連勝もしたら、当時アーケードでプレイしたこともあり、15winsの表記を見て「この人すごいな」というイメージが強いです。15年日記を継続している者としてそれなりにインパクトのある事が出来ればいいなと思っております。…というワケでもないのですが、今年も元日から飛ばしています。P2D・ツクスク・ツクチャンに続く多人数共同企画をまた立ち上げようと画策しています(というか、もう立ち上げています)。今回はツクールフォーラム発の企画なので興味のある方はぜひフォーラムへ!→https://forum.tkool.jp/index.php
何はともあれ、本年もよろしくお願い致します。
明日は出かける予定はないので、ⅡDXのプレイ納めに行ってきました。
今までEASY止まりだった「RUGGED ASH†」をノーマルクリア。かなりのミスが出ているのですが回復量の多さで無理やり押し切った感じでした。そして100%スタートという暫定ながら、STEP UPの模擬試験モードで「FIRE FIRE(A)」を初完走。二重階段はポロポロとミスが出る程度で、その出口のスクラッチ複合地帯で一気にゲージが落ちるものの最後は踏み止まりました。この部分を詰めていけば安定して完走できそうな気がします。「reunion(A)」はまだまだですがこちらも全く歯が立たない…という段階では無くなってきているのでもう少し頑張れば…という感じです。
でもその「もう少し」が大きな壁である可能性も大ですが。
今までEASY止まりだった「RUGGED ASH†」をノーマルクリア。かなりのミスが出ているのですが回復量の多さで無理やり押し切った感じでした。そして100%スタートという暫定ながら、STEP UPの模擬試験モードで「FIRE FIRE(A)」を初完走。二重階段はポロポロとミスが出る程度で、その出口のスクラッチ複合地帯で一気にゲージが落ちるものの最後は踏み止まりました。この部分を詰めていけば安定して完走できそうな気がします。「reunion(A)」はまだまだですがこちらも全く歯が立たない…という段階では無くなってきているのでもう少し頑張れば…という感じです。
でもその「もう少し」が大きな壁である可能性も大ですが。
ⅡDXイベント「蜃気楼の図書館」で解禁された曲をクリアしています。
・爆ゼニ☆がってんワーカー
HYPER☆9は出だしに多少面食らうものの、後は速さについて行ければ☆9相応でした。EX-HARDクリア。ANOTHERは序盤がさらに強烈になっていて、HYPERでは難しかったポイントで回復できないと厳しい譜面構成に感じました。HARDはかなり厳しそうですがノーマルクリアなら最後さえミスらなければいける曲でした。
・ROZA DE ANDALUCIA
BPM191という速さで延々16分階段が続くイメージ。譜面認識や指の動かし方だけでなく体力も要求されそうな譜面です。最後の配置がちょっと苦手だったのでランダムで崩してノーマルクリア。これもHARDはかなり難しそうでした。
デフォルト曲では☆11未HARDは1曲だったのですが…。未HARDはこれからも増えそうです。
・爆ゼニ☆がってんワーカー
HYPER☆9は出だしに多少面食らうものの、後は速さについて行ければ☆9相応でした。EX-HARDクリア。ANOTHERは序盤がさらに強烈になっていて、HYPERでは難しかったポイントで回復できないと厳しい譜面構成に感じました。HARDはかなり厳しそうですがノーマルクリアなら最後さえミスらなければいける曲でした。
・ROZA DE ANDALUCIA
BPM191という速さで延々16分階段が続くイメージ。譜面認識や指の動かし方だけでなく体力も要求されそうな譜面です。最後の配置がちょっと苦手だったのでランダムで崩してノーマルクリア。これもHARDはかなり難しそうでした。
デフォルト曲では☆11未HARDは1曲だったのですが…。未HARDはこれからも増えそうです。
ARC SCORE第2弾
2018年12月27日 ゲーム ⅡDXイベント「ARC SCORE」の第2弾が始まっていたので早速解禁してプレイ。
今回はバージョンGOLDで「金野火織の金色提言」解禁。BPM225という超高速に加え全編通してネタの集合体と化している歌詞とムービーに面食らいました。譜面的にはNORMAL(☆6)・HYPER(☆10)ともに難易度妥当といった感じで、NORMALについてはフルコンボも狙えますが、中盤とラストに2回来るBSS絡みのスクラッチ複合がコンボを切りに来るのでそこには要注意、といった感じでしょうか。
ANOTHER譜面も見ましたがこれはとても出来そうにないので後回しに…。
今回はバージョンGOLDで「金野火織の金色提言」解禁。BPM225という超高速に加え全編通してネタの集合体と化している歌詞とムービーに面食らいました。譜面的にはNORMAL(☆6)・HYPER(☆10)ともに難易度妥当といった感じで、NORMALについてはフルコンボも狙えますが、中盤とラストに2回来るBSS絡みのスクラッチ複合がコンボを切りに来るのでそこには要注意、といった感じでしょうか。
ANOTHER譜面も見ましたがこれはとても出来そうにないので後回しに…。
ⅡDXイベント「蜃気楼の図書館」で解禁された「SIGMA(A)」をプレイ。
これ本当に☆10というくらいに難しかったです。BPMがそこまで速くない(130)おかげで何とか追いつきますが、頻発する上に形を変えてやってくる二重階段。さらに途中はそれにスクラッチまで絡んできたりと、HARDは全編通して気の抜けない曲でした。BADでハマったら一気に削られそうな交互押しもありラストもかなり強烈なので、うっかりしているとノーマルゲージでもラストだけで落とされる破壊力が要注意です。
でも終わってみればミス38で収まったので☆11になったら微妙…なのかもしれないですが。
これ本当に☆10というくらいに難しかったです。BPMがそこまで速くない(130)おかげで何とか追いつきますが、頻発する上に形を変えてやってくる二重階段。さらに途中はそれにスクラッチまで絡んできたりと、HARDは全編通して気の抜けない曲でした。BADでハマったら一気に削られそうな交互押しもありラストもかなり強烈なので、うっかりしているとノーマルゲージでもラストだけで落とされる破壊力が要注意です。
でも終わってみればミス38で収まったので☆11になったら微妙…なのかもしれないですが。
昨日の予告通り、ツクールMVアドベントカレンダー2018の記事(というか作品)を掲載しました。
20年以上ツクール制作に関わり、フリーゲーム制作事情もいろいろと変わってきた気がします。誰でも気軽にツクれるツクール制作も最近では多種多様なことが出来るようになり、公開までお手軽になった反面、何かとシンプルにはいかなくなり色々と気を使わないといけない要素も多くなっているのが現状。そんな中でフリーゲーム制作の未来が明るくあって欲しいという願いも込めて、作品という形で掲載させていただきました。
皆様のプレイ、ご意見ご感想、お待ちしております。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm9489
20年以上ツクール制作に関わり、フリーゲーム制作事情もいろいろと変わってきた気がします。誰でも気軽にツクれるツクール制作も最近では多種多様なことが出来るようになり、公開までお手軽になった反面、何かとシンプルにはいかなくなり色々と気を使わないといけない要素も多くなっているのが現状。そんな中でフリーゲーム制作の未来が明るくあって欲しいという願いも込めて、作品という形で掲載させていただきました。
皆様のプレイ、ご意見ご感想、お待ちしております。
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm9489
ツクールMVアドベントカレンダー2018の記事(?)を作っていました。
今年のツクールアドベントカレンダーのラストを飾るということもあり、ちょっと趣向を変えて「本来記事にしようかと思っていたことをツクール作品として物語調にまとめる」という事にチャレンジしてみました。今回の主宰者であるシトラスさんからOKを頂いてから時間はあったのですが、言い回しをどうしようかとか、登場キャラをどうしようかとか迷っているうちに、結局ギリギリ間に合っての完成という形になりました。
日付が変わった時点で更新させていただきます。お楽しみに。
今年のツクールアドベントカレンダーのラストを飾るということもあり、ちょっと趣向を変えて「本来記事にしようかと思っていたことをツクール作品として物語調にまとめる」という事にチャレンジしてみました。今回の主宰者であるシトラスさんからOKを頂いてから時間はあったのですが、言い回しをどうしようかとか、登場キャラをどうしようかとか迷っているうちに、結局ギリギリ間に合っての完成という形になりました。
日付が変わった時点で更新させていただきます。お楽しみに。
ⅡDXイベント「蜃気楼の図書館」を進めていました。
クイズは今のところは答えられない問題は出てきていないものの若干際どい(過去の曲のイントロとか)問題もあり、イベント終了まで全問正解で行けるかと言えばちょっと厳しいかもしれません。今回はどのモードでも進行可能なのでステップアップモードで模擬試験を受けながら…ということが可能なのは嬉しいところ。数回のプレイで1譜面解禁可能なのも嬉しいですね。
とはいえ完走しようとしたらそれなりのプレイ回数は必要みたいですが。
クイズは今のところは答えられない問題は出てきていないものの若干際どい(過去の曲のイントロとか)問題もあり、イベント終了まで全問正解で行けるかと言えばちょっと厳しいかもしれません。今回はどのモードでも進行可能なのでステップアップモードで模擬試験を受けながら…ということが可能なのは嬉しいところ。数回のプレイで1譜面解禁可能なのも嬉しいですね。
とはいえ完走しようとしたらそれなりのプレイ回数は必要みたいですが。
OPEN GAMEサービス終了
2018年12月21日 ゲーム カタログIPプロジェクトのコンテンツとして稼働していたOPEN GAMEがサービス終了というお知らせが来ていました。
自分自身としてはこのプロジェクトで使用可能になった素材を使って作った作品が1つ。そしてゲーム公開の場としては多数の作品でお世話になっていました。当初の予定通りだったとはいえサービス終了はやはり寂しいものがあるなと思います。でもこういった企画を通しての作品作りや公開の方法も一つの糧になったので良かったと思います。
またこういったプロジェクトがあれば是非乗っかってみたいものです。
自分自身としてはこのプロジェクトで使用可能になった素材を使って作った作品が1つ。そしてゲーム公開の場としては多数の作品でお世話になっていました。当初の予定通りだったとはいえサービス終了はやはり寂しいものがあるなと思います。でもこういった企画を通しての作品作りや公開の方法も一つの糧になったので良かったと思います。
またこういったプロジェクトがあれば是非乗っかってみたいものです。
アツマール用プラグイン
2018年12月18日 ゲーム RPGアツマール投稿用のプラグインがある事を初めて知りました。
中には「多数のプレイヤーで協力して倒すようなレイドボスが作れるプラグイン」といった凝ったものもあるようで、これらを上手く利用すれば、また将来的にはオンラインRPG的なゲームがツクールMVで実現可能になるのではないか…と密かに期待しています。自分はプラグインには疎いので完全に他力本願になってしまいますが。
考えてみれば「パーティー×ナイト」の核となるカードバトルシステムも完全にひきも記さんのプラグイン頼みでした。
中には「多数のプレイヤーで協力して倒すようなレイドボスが作れるプラグイン」といった凝ったものもあるようで、これらを上手く利用すれば、また将来的にはオンラインRPG的なゲームがツクールMVで実現可能になるのではないか…と密かに期待しています。自分はプラグインには疎いので完全に他力本願になってしまいますが。
考えてみれば「パーティー×ナイト」の核となるカードバトルシステムも完全にひきも記さんのプラグイン頼みでした。
ⅡDXの模擬試験モードで十段を練習中。
「FIRE FIRE(A)」に関しては100%スタートで、ラスト1小節突破ギリギリまで行けました。最後に大ミスがあったのでそれが無ければ突破できていたかも…という感じです。実際に段位認定を受験したら100%スタートというのは有り得ない数値ですが曲がりなりにも「突破したことがある」というのが良い刺激になると思うので、何とか突破は出来るように頑張りたいところです。
「reunion(A)」の最初のX地帯で沈むゲージしか残らないと、それはそれで問題ですが。
「FIRE FIRE(A)」に関しては100%スタートで、ラスト1小節突破ギリギリまで行けました。最後に大ミスがあったのでそれが無ければ突破できていたかも…という感じです。実際に段位認定を受験したら100%スタートというのは有り得ない数値ですが曲がりなりにも「突破したことがある」というのが良い刺激になると思うので、何とか突破は出来るように頑張りたいところです。
「reunion(A)」の最初のX地帯で沈むゲージしか残らないと、それはそれで問題ですが。
スペシャルマップコンテストに挑戦!
2018年12月10日 ゲーム フォーラム公式のマップコンテストに挑戦中です。
https://forum.tkool.jp/index.php
各月部門の最多得票数作品はカレンダー化されるという特典付き。カレンダー化は4月から始まるという事で一番乗りという事も兼ねて4月で応募してきました。マップ内容は季節感が全然なく、見る人が見たら「…これ真面目にやってます?」と突っ込みたくなるようなマップかもしれませんが、カレンダーパーティーという作品でPCツクールデビューして20年。いろいろ考えているうちに1周回ってこうなりました。正直、大真面目に作っています。
別の方が4月にエントリーしたら非常に不利になりそうな賛否分かれるデザインではありますが、応援よろしくお願いします。
https://forum.tkool.jp/index.php
各月部門の最多得票数作品はカレンダー化されるという特典付き。カレンダー化は4月から始まるという事で一番乗りという事も兼ねて4月で応募してきました。マップ内容は季節感が全然なく、見る人が見たら「…これ真面目にやってます?」と突っ込みたくなるようなマップかもしれませんが、カレンダーパーティーという作品でPCツクールデビューして20年。いろいろ考えているうちに1周回ってこうなりました。正直、大真面目に作っています。
別の方が4月にエントリーしたら非常に不利になりそうな賛否分かれるデザインではありますが、応援よろしくお願いします。
昨日九段を取った勢いで十段も受けましたが3曲目で撃沈でした。
本作からSTEP UPモードに入った模擬試験(一度受けた段位認定モードの曲を段位ゲージでプレイできるモード)を利用して3・4曲目を練習することに。結果はどちらも100%スタートでも完走できませんでした。「FIRE FIRE(A)」はラストまで、「reunion(A)」は道中の階段でかなり削られ1回目の2鍵3鍵同時押し地点まででした。割と前半はゲージが高いので行けるかなという期待がわずかにあったのですが、そんな気がしただけでした。
でもこれで練習機会は増えたので、じっくり練習していきたいです。
本作からSTEP UPモードに入った模擬試験(一度受けた段位認定モードの曲を段位ゲージでプレイできるモード)を利用して3・4曲目を練習することに。結果はどちらも100%スタートでも完走できませんでした。「FIRE FIRE(A)」はラストまで、「reunion(A)」は道中の階段でかなり削られ1回目の2鍵3鍵同時押し地点まででした。割と前半はゲージが高いので行けるかなという期待がわずかにあったのですが、そんな気がしただけでした。
でもこれで練習機会は増えたので、じっくり練習していきたいです。
「ⅡDX Rootage」解禁された九段に挑戦してきました。
1曲目:「The Dirty of Loudness(A)」
元☆12のこの曲が来るのか、と驚きましたが終わってみればミス47。もしかしたらHARDも狙えるくらいのミス数で、ゲージも終始余裕がありました。
2曲目:「naughty girl@Queen’s Palace(A)」
レジェンダリア譜面ならともかく、ANOTHER譜面は散々やり込んだので、後々の事も考えて力を抜きつつ落ち着いてプレイ。ミス15で突破。
3曲目:「Cookie Bouquets(A)」
ここも後の事を考え、回復できる範囲内なら多少ミスを出してもいいから力を抜いて手を動かすことを意識しました。ミス51で終了時100%クリア。
4曲目:「SAY BAY(A)」
対称地帯で一気に削られたものの連続スクラッチ地帯は綺麗にハマってゲージも結構残っていたので楽勝…?と思った矢先、二重階段で何か大ミスがあったみたいで一気にゲージが落下。終わってみれば終了時ゲージ1ケタというギリギリクリアでした。
4曲目は確かに難しいですが、ファーストトライで突破できたことを考えると、個人的には段位ゲージで突破するだけなら前作のクラシック九段ラスト「spiral galaxy†」の方が数段難しかったです。
1曲目:「The Dirty of Loudness(A)」
元☆12のこの曲が来るのか、と驚きましたが終わってみればミス47。もしかしたらHARDも狙えるくらいのミス数で、ゲージも終始余裕がありました。
2曲目:「naughty girl@Queen’s Palace(A)」
レジェンダリア譜面ならともかく、ANOTHER譜面は散々やり込んだので、後々の事も考えて力を抜きつつ落ち着いてプレイ。ミス15で突破。
3曲目:「Cookie Bouquets(A)」
ここも後の事を考え、回復できる範囲内なら多少ミスを出してもいいから力を抜いて手を動かすことを意識しました。ミス51で終了時100%クリア。
4曲目:「SAY BAY(A)」
対称地帯で一気に削られたものの連続スクラッチ地帯は綺麗にハマってゲージも結構残っていたので楽勝…?と思った矢先、二重階段で何か大ミスがあったみたいで一気にゲージが落下。終わってみれば終了時ゲージ1ケタというギリギリクリアでした。
4曲目は確かに難しいですが、ファーストトライで突破できたことを考えると、個人的には段位ゲージで突破するだけなら前作のクラシック九段ラスト「spiral galaxy†」の方が数段難しかったです。
ⅡDX今バージョンの九段・十段が解禁されていました。
前作では本家の九段は取れていたものの、エキスパートにあったクラシック九段は突破できなかったため消化不良気味に終わっていましたが、何とか今回の九段でリベンジしたいところ。…なのですが曲のラインナップを見るとラストが☆12の「SAY BAY(A)」クリアランプはアシストクリア止まりでかなり難しかった記憶があるので、突破できるかどうかちょっと不安ではあります。
とはいえいくらなんでも「spiral galaxy†」よりは手が付くと思いたいですが…。
前作では本家の九段は取れていたものの、エキスパートにあったクラシック九段は突破できなかったため消化不良気味に終わっていましたが、何とか今回の九段でリベンジしたいところ。…なのですが曲のラインナップを見るとラストが☆12の「SAY BAY(A)」クリアランプはアシストクリア止まりでかなり難しかった記憶があるので、突破できるかどうかちょっと不安ではあります。
とはいえいくらなんでも「spiral galaxy†」よりは手が付くと思いたいですが…。
アドベントカレンダー始動
2018年12月3日 ゲーム 12月に入り、ツクールMVアドベントカレンダーも動き出しました。
一応ツクールMVと銘打って入るもののその制限は緩いようなので、今からでも記事を書こうと思っている方は空いている日付を予約しておくのも手かもしれません。少なくとも自分は去年は思い切り格ツク関連の記事を書いていたので…。今回はツクールMVを絡めていきたいとは思いますが、文章力の点からも正攻法の記事では面白みも薄れそうなので、ゲーム的なアプローチ(といっても一本道の読み物関係になりそうですが)で迫れればと思っています。
まだ空いている所もその日には埋まっていることを願いたいところです。
一応ツクールMVと銘打って入るもののその制限は緩いようなので、今からでも記事を書こうと思っている方は空いている日付を予約しておくのも手かもしれません。少なくとも自分は去年は思い切り格ツク関連の記事を書いていたので…。今回はツクールMVを絡めていきたいとは思いますが、文章力の点からも正攻法の記事では面白みも薄れそうなので、ゲーム的なアプローチ(といっても一本道の読み物関係になりそうですが)で迫れればと思っています。
まだ空いている所もその日には埋まっていることを願いたいところです。
ⅡDXのステップアップモード、ようやく第1章をクリア。
今回は課題曲を失敗しても課題曲の難易度が下がらない(または下がり方が極端に低い)ため、すっかり課題曲が☆12で埋まってしまって途方に暮れていました。そこでEASYまでなら何とかクリアしていた「聖人の塔(A)」に挑戦。前半は2%
のゲージでしたが中盤の簡単になる地帯→低速地帯でゲージを伸ばし、その後の再加速地帯を耐えてラストの回復、という流れでノーマルクリアを達成できました。
最後の低速の時点でまだゲージ70%→終了時ギリギリでボーダーに届くという本当に際どい展開でした。
今回は課題曲を失敗しても課題曲の難易度が下がらない(または下がり方が極端に低い)ため、すっかり課題曲が☆12で埋まってしまって途方に暮れていました。そこでEASYまでなら何とかクリアしていた「聖人の塔(A)」に挑戦。前半は2%
のゲージでしたが中盤の簡単になる地帯→低速地帯でゲージを伸ばし、その後の再加速地帯を耐えてラストの回復、という流れでノーマルクリアを達成できました。
最後の低速の時点でまだゲージ70%→終了時ギリギリでボーダーに届くという本当に際どい展開でした。
A Tale Hidden In The Abyss
2018年12月1日 ゲーム いつの間にか解禁されていた「A Tale Hidden In The Abyss(A)」をプレイ。
BPM216という高速でしたが、意外と大きく削られる個所は少なく、30%補正に助けられつつ回復→削りの繰り返しでHARDクリアできました。ラストのこの高速での16分階段はさすがに面食らいましたが、気が付いたら押せていたあたり、地味ながらもある程度実力は伸びてきているのかなと実感しています。
KAC課題曲の☆12に挑んだら見事に撃沈でしたが。
BPM216という高速でしたが、意外と大きく削られる個所は少なく、30%補正に助けられつつ回復→削りの繰り返しでHARDクリアできました。ラストのこの高速での16分階段はさすがに面食らいましたが、気が付いたら押せていたあたり、地味ながらもある程度実力は伸びてきているのかなと実感しています。
KAC課題曲の☆12に挑んだら見事に撃沈でしたが。
昔のゲームの記憶が曖昧になっているなあと痛感する出来事がありました。
アクションゲームの敵キャラクター「ナカボン」。こちらを追いかけてきてジャンプで飛び越えると滑りながら向き直ってまた近寄ってくる、という敵キャラなのですが、自分はてっきり「スーパーマリオ3」に出てくる敵だと思っていたのに実際には「スーパーマリオUSA」の敵キャラだったと発覚。とんだ勘違いをしていました。氷のステージに出て来るという事自体は間違っていなかったのですが…。
気が付いていないだけで勘違いはまだまだ他にもありそうですが。
アクションゲームの敵キャラクター「ナカボン」。こちらを追いかけてきてジャンプで飛び越えると滑りながら向き直ってまた近寄ってくる、という敵キャラなのですが、自分はてっきり「スーパーマリオ3」に出てくる敵だと思っていたのに実際には「スーパーマリオUSA」の敵キャラだったと発覚。とんだ勘違いをしていました。氷のステージに出て来るという事自体は間違っていなかったのですが…。
気が付いていないだけで勘違いはまだまだ他にもありそうですが。
アドベンドカレンダー2018
2018年11月25日 ゲーム ツクールMVアドベンドカレンダーの季節が今年もやってきました。
ツクールMVと銘打っておきながら去年は思い切り格ツクの話題を書いていた自分ですが、必ずしもツクールMVに縛られる必要はないという事でした。今年はツクールMV関連で行こうとは思いますがただ文章だけというのもどうかと思ったので、ツクールMVを利用したちょっと面白い趣向が出せれば…と考えています。一応大トリの25日にしていただいたので期間は十分。後はネタをどう持ってくるか、ですが…。
まだ枠が空いているようなので、迷っている方は参加のチャンスだと思います。
ツクールMVと銘打っておきながら去年は思い切り格ツクの話題を書いていた自分ですが、必ずしもツクールMVに縛られる必要はないという事でした。今年はツクールMV関連で行こうとは思いますがただ文章だけというのもどうかと思ったので、ツクールMVを利用したちょっと面白い趣向が出せれば…と考えています。一応大トリの25日にしていただいたので期間は十分。後はネタをどう持ってくるか、ですが…。
まだ枠が空いているようなので、迷っている方は参加のチャンスだと思います。