DELABITY LABORATORY
2019年5月26日 ゲーム ⅡDXの新イベントはANOTHER譜面から解禁。☆11曲を連続プレイしています。
・「Garuda(A)」
最後の縦連打ラッシュには驚きましたが、自分はそこまで縦連打を苦にしない方なのでそこまで苦労はしませんでした。むしろ道中にちょっと危ない箇所があったように感じます。初見HARDクリア。
・「ZENDEGI DANCE(A)」
本作は追加曲に全体的に難しめの☆11が多いイメージでしたがその中では結構良心的な印象。それでも局所的に来る高密度(特にラストのは強烈)はやはり☆11といった感じがしました。ラストに事故が起きやすそうなのである程度実力があるならHARDがいいかもしれません。これも初見HARDクリア。
難易度的には同イベント曲で先週解禁した「Next Tales 2 Oath(A)」のインパクトが強かったです。
・「Garuda(A)」
最後の縦連打ラッシュには驚きましたが、自分はそこまで縦連打を苦にしない方なのでそこまで苦労はしませんでした。むしろ道中にちょっと危ない箇所があったように感じます。初見HARDクリア。
・「ZENDEGI DANCE(A)」
本作は追加曲に全体的に難しめの☆11が多いイメージでしたがその中では結構良心的な印象。それでも局所的に来る高密度(特にラストのは強烈)はやはり☆11といった感じがしました。ラストに事故が起きやすそうなのである程度実力があるならHARDがいいかもしれません。これも初見HARDクリア。
難易度的には同イベント曲で先週解禁した「Next Tales 2 Oath(A)」のインパクトが強かったです。
昨日も暑かったですが今日はそれに輪をかけての暑さとなりました。
夜になってもその暑さは衰えず、5月にして寝苦しいほどの熱帯夜を迎えていました。ゲームプレイにしろツクール制作にしろ、寝不足の状態だとキレが無くなってしまうので気を付けたいところではあるのですが…。ⅡDXではARC SCOREの新曲が解禁されたという事で少しでもプレイを重ねておきたい所でもあります。
明日こそは気温の高さも落ち着くことを願うばかりです。
夜になってもその暑さは衰えず、5月にして寝苦しいほどの熱帯夜を迎えていました。ゲームプレイにしろツクール制作にしろ、寝不足の状態だとキレが無くなってしまうので気を付けたいところではあるのですが…。ⅡDXではARC SCOREの新曲が解禁されたという事で少しでもプレイを重ねておきたい所でもあります。
明日こそは気温の高さも落ち着くことを願うばかりです。
5月にして気温が30度を超えるという猛暑がやってきました。
去年の今頃は比較的涼しい環境にいたので、この時期のこの暑さに慣れておらず、思わずエアコンを試運転することに。シーズン最初に使う時にはいつも微妙な匂いがするものですが、今シーズンはこんなにも早くこの匂いを体感することになるとは思いませんでした。しばらくこういった暑さが続く予報なので、自分はともかく、PCの熱暴走にも気を付けたいなと思う今日この頃です。
梅雨時期になればすこし気温は安定する…と良いのですが。
去年の今頃は比較的涼しい環境にいたので、この時期のこの暑さに慣れておらず、思わずエアコンを試運転することに。シーズン最初に使う時にはいつも微妙な匂いがするものですが、今シーズンはこんなにも早くこの匂いを体感することになるとは思いませんでした。しばらくこういった暑さが続く予報なので、自分はともかく、PCの熱暴走にも気を付けたいなと思う今日この頃です。
梅雨時期になればすこし気温は安定する…と良いのですが。
地元の駅にも近々ホームドアが付くようになるようです。
ホームドア用のつい立が立てられている状態なのですが、つい立がある状態を見てから改めて、つい立の無い状態を見ると「よくこんな危ないところを普通に歩いていたな」と驚くくらい「危ない」感じが増大している気がします。安全なものと危険なものを並べるといかに危険だったかを思い知らされるというのは何だかとても不思議な気分です。
何はともあれこれで事故が減るなら、良いに越したことはないのですが。
ホームドア用のつい立が立てられている状態なのですが、つい立がある状態を見てから改めて、つい立の無い状態を見ると「よくこんな危ないところを普通に歩いていたな」と驚くくらい「危ない」感じが増大している気がします。安全なものと危険なものを並べるといかに危険だったかを思い知らされるというのは何だかとても不思議な気分です。
何はともあれこれで事故が減るなら、良いに越したことはないのですが。
長く外にいる時間が長くて、日焼けになっていました。
やはり40歳という年齢がそうさせるのか、お風呂に入った時の日焼けの痛さが年々増している気がします。前は翌日には気にならなくなっていましたがここのところは数日続くことも珍しくなかっただけに明日以降がどうなるのかは心配ではあります。こういう所でも年齢を感じるようになるというのはやはり十の位が4になったということの重み…でしょうか。
今のところ、動きが鈍くなった実感がそれほどないのがまだ救いでしょうか。
やはり40歳という年齢がそうさせるのか、お風呂に入った時の日焼けの痛さが年々増している気がします。前は翌日には気にならなくなっていましたがここのところは数日続くことも珍しくなかっただけに明日以降がどうなるのかは心配ではあります。こういう所でも年齢を感じるようになるというのはやはり十の位が4になったということの重み…でしょうか。
今のところ、動きが鈍くなった実感がそれほどないのがまだ救いでしょうか。
ツクシティのスタッフロールの資料を集めています。
今回は多くの方々の協力によるコラボ作品なので、スタッフロールが長くなることは予想が付いたのですが、お世話になった素材やプラグインの方々まで含めるとさらに長くなり、恐らく自作品史上最長の長さとなりました。これだけ多くの方に支えられての作品は自分史上初かもしれません。これが令和初の夢幻台作品(コラボ作品ではありますが)の看板を背負うことになるというのは何だかとても印象的です。
そういえばストⅤのスタッフロールもとてつもなく長かったのを思い出しました。
今回は多くの方々の協力によるコラボ作品なので、スタッフロールが長くなることは予想が付いたのですが、お世話になった素材やプラグインの方々まで含めるとさらに長くなり、恐らく自作品史上最長の長さとなりました。これだけ多くの方に支えられての作品は自分史上初かもしれません。これが令和初の夢幻台作品(コラボ作品ではありますが)の看板を背負うことになるというのは何だかとても印象的です。
そういえばストⅤのスタッフロールもとてつもなく長かったのを思い出しました。
ツクールと数学的な力
2019年5月20日 日常 ひょんなことから小学6年生相当の算数の問題を解くことに。
一緒に解いた方からは総じて「大人がやっても結構難しい」という評価でした。確かに自分としても簡単ではない、とは思いましたがいざツクールで使う計算式やイベント組みの論理的思考力を考えると「できないとお話にならない」レベルであったこともまた事実。そう考えると広く「ツクラー」と呼ばれている方々の数学的な力はかなり高いのではないかと思います。
イベントやグラフィック、スクリプトで苦労している方はよく聞きますが、計算式で苦しんでいる方はあまり見かけないので…。
一緒に解いた方からは総じて「大人がやっても結構難しい」という評価でした。確かに自分としても簡単ではない、とは思いましたがいざツクールで使う計算式やイベント組みの論理的思考力を考えると「できないとお話にならない」レベルであったこともまた事実。そう考えると広く「ツクラー」と呼ばれている方々の数学的な力はかなり高いのではないかと思います。
イベントやグラフィック、スクリプトで苦労している方はよく聞きますが、計算式で苦しんでいる方はあまり見かけないので…。
ゲームレジェンド2019
2019年5月19日 ゲーム 地元で大きなゲーム系の催し物が行われていました。
行ってみても面白そう…とは思うのですが、地元の人にはそこそこ顔が知られている&割とそこにいることが知られると何かと面倒、という要素が重なって行くに行けないのが現状、といったところです。ⅡDXやアーケード格闘ゲームは場所的にまず顔を合わす機会が無いのでいいのですが、比較的広めの客層がありそうな(気がする)、かつ人の出入りのある機関なのでこの辺りは慎重に…と言った感じです。
近い事は悪い事ではないのですが、あまりに近すぎるのもそれはそれで…難しいです。
行ってみても面白そう…とは思うのですが、地元の人にはそこそこ顔が知られている&割とそこにいることが知られると何かと面倒、という要素が重なって行くに行けないのが現状、といったところです。ⅡDXやアーケード格闘ゲームは場所的にまず顔を合わす機会が無いのでいいのですが、比較的広めの客層がありそうな(気がする)、かつ人の出入りのある機関なのでこの辺りは慎重に…と言った感じです。
近い事は悪い事ではないのですが、あまりに近すぎるのもそれはそれで…難しいです。
Next Tales 2 Oath
2019年5月18日 ゲーム ⅡDX新イベントで解禁された「Next Tales 2 Oath(A)」をプレイ。
ラスト前まではハマると怖そうな交互押しはあるものの、余計なモノが少ないので意外と☆11としては楽…、なのですがラスト8小節が鬼門。絶妙に各小節頭に配置された1つがハマりを誘う5個同時押し、タイプが変わる軸+α、そして横に広い交互押し+αで〆というかなり強烈なラスト殺し。道中の簡単さに対してかなりクリアレートが低いのも頷ける感じがしました。
R-ランダムをかけて、終了時2%という超ギリギリながらもHARDクリア。もう1回やれと言われたら厳しそうです。
ラスト前まではハマると怖そうな交互押しはあるものの、余計なモノが少ないので意外と☆11としては楽…、なのですがラスト8小節が鬼門。絶妙に各小節頭に配置された1つがハマりを誘う5個同時押し、タイプが変わる軸+α、そして横に広い交互押し+αで〆というかなり強烈なラスト殺し。道中の簡単さに対してかなりクリアレートが低いのも頷ける感じがしました。
R-ランダムをかけて、終了時2%という超ギリギリながらもHARDクリア。もう1回やれと言われたら厳しそうです。
あごの肌荒れが酷くてメンソレータムを塗ることにしました。
どうしても毎日髭を剃らなければならない関係上、触れない訳には行かない場所だけになかなか一度荒れた後の治りが良くなく、長引いてしまった感があります。口を大きく開けるとそれだけでその部分に響くのでちょっと厄介に。せっかく歯医者が終わって口周りがスッキリしたと思ったらまたその近辺には悩まされそうです。
幸いツクール制作やゲームプレイそこまで影響が出ないのが救いですが。
どうしても毎日髭を剃らなければならない関係上、触れない訳には行かない場所だけになかなか一度荒れた後の治りが良くなく、長引いてしまった感があります。口を大きく開けるとそれだけでその部分に響くのでちょっと厄介に。せっかく歯医者が終わって口周りがスッキリしたと思ったらまたその近辺には悩まされそうです。
幸いツクール制作やゲームプレイそこまで影響が出ないのが救いですが。
砂埃に悩まされる1日でした。
令和の時代になっても昭和の頃と同じ悩まされ方をしているのが何とも印象的でしたが、風が弱いと思って窓を開け離し→突然強風が吹いて来る→部屋の中の書類が砂でザラつく…という流れ。パソコン関係の不調が無かったのがせめてもの幸いでしたが、窓を開ける時にはやはり気を付けなければいけないなと再確認した次第です。
とはいえ窓を開けずにいると暑さを感じるようになってきた今日この頃。この辺りの匙加減は難しそうです。
令和の時代になっても昭和の頃と同じ悩まされ方をしているのが何とも印象的でしたが、風が弱いと思って窓を開け離し→突然強風が吹いて来る→部屋の中の書類が砂でザラつく…という流れ。パソコン関係の不調が無かったのがせめてもの幸いでしたが、窓を開ける時にはやはり気を付けなければいけないなと再確認した次第です。
とはいえ窓を開けずにいると暑さを感じるようになってきた今日この頃。この辺りの匙加減は難しそうです。
止まる電車の隙間時間
2019年5月15日 日常 2度に渡って止まった通勤電車の僅かに動いた時間を突いて帰ってくることが出来ました。
たまたまいつもよりも退勤が遅れて、たまたまいつもより遅れてきた電車が偶然にもわずかに動いていた電車だったようで、結果としてあまり遅れずに帰宅することが出来ました。ただでさえ退勤が遅れた所に電車に止まられるとストレスの溜まり具合が尋常ではなく、帰った後のツクール制作にも影響が出てしまうので困りものです。
とは言っても自分にはどうすることも出来ないのがさらにもどかしいのですが。
たまたまいつもよりも退勤が遅れて、たまたまいつもより遅れてきた電車が偶然にもわずかに動いていた電車だったようで、結果としてあまり遅れずに帰宅することが出来ました。ただでさえ退勤が遅れた所に電車に止まられるとストレスの溜まり具合が尋常ではなく、帰った後のツクール制作にも影響が出てしまうので困りものです。
とは言っても自分にはどうすることも出来ないのがさらにもどかしいのですが。
去年は今日から2ヶ月間、土日以外は出先で過ごすということをしていたのを思い出しました。
出先ではネット環境が整っておらず日記は週末にまとめて更新していましたが、オフラインでも作業ができるツクール作業はそこそこ捗っていた気がします。8月に公開した「パーティー×ナイト」もこの期間にグッと制作が進んだのを覚えています。去年の勢いに便乗するというのもどうかと思いますが、ゲーム制作が進みやすい時期という弦を担いで「ツクシティ」も一気に完成まで持って行きたいところです。
…とはいっても共同制作故に自分だけが頑張ってもどうしようもない部分もありますが。
出先ではネット環境が整っておらず日記は週末にまとめて更新していましたが、オフラインでも作業ができるツクール作業はそこそこ捗っていた気がします。8月に公開した「パーティー×ナイト」もこの期間にグッと制作が進んだのを覚えています。去年の勢いに便乗するというのもどうかと思いますが、ゲーム制作が進みやすい時期という弦を担いで「ツクシティ」も一気に完成まで持って行きたいところです。
…とはいっても共同制作故に自分だけが頑張ってもどうしようもない部分もありますが。
脚に謎の肌荒れが出てきて困っています。
思い当たる事と言えば、先日柄にもなく草地に入ったことでしょうか。その時にそこにいた虫に刺された…と考えれば説明が付くのですが、そこそこ日が経っているのと、その瞬間は全く気が付かなかっただけに驚いています。特に痛い訳ではないですし、普段は人に見せるような部位でもないので気にしなければ気にならない部分ではあるのですが…。
あまり酷くなってくるようなら今度病院に行ったときに聞いてみたいとは思っています。
思い当たる事と言えば、先日柄にもなく草地に入ったことでしょうか。その時にそこにいた虫に刺された…と考えれば説明が付くのですが、そこそこ日が経っているのと、その瞬間は全く気が付かなかっただけに驚いています。特に痛い訳ではないですし、普段は人に見せるような部位でもないので気にしなければ気にならない部分ではあるのですが…。
あまり酷くなってくるようなら今度病院に行ったときに聞いてみたいとは思っています。
「ツクシティ」最終クエストの制作が続いています。
ラストという事もあって予想以上に力が入り、いつもより多めに制作時間が掛かっていますが、その分やり応えのある最後にふさわしいクエストに出来れば…と考えています。他の方の制作の手待ちということもあるので時間を掛けても遅れということにならないのも大きいです。またいつ仕事が忙しくなるか分からないので進められるときに進めるのが定石ではあるのですが。
アイデアに詰まったら通勤時間にアイデアをひねるというある種の「裏技」もあります。
ラストという事もあって予想以上に力が入り、いつもより多めに制作時間が掛かっていますが、その分やり応えのある最後にふさわしいクエストに出来れば…と考えています。他の方の制作の手待ちということもあるので時間を掛けても遅れということにならないのも大きいです。またいつ仕事が忙しくなるか分からないので進められるときに進めるのが定石ではあるのですが。
アイデアに詰まったら通勤時間にアイデアをひねるというある種の「裏技」もあります。
先日、〆切ギリギリ間に合って解禁できた「Carmina(H)」をプレイ。
さすがにイベント大ボスというべきか、HYPER☆10としては結構な難易度に感じました。階段、CN複合、スクラッチ複合、縦連打、二重交互押しなど様々な要素をBPM195で対処しなければならないのはなかなか難しかったです。ただそれぞれの難所がそこまで長く続かないため、譜面傾向が切り替わったところで切り替えが上手く行けばギリギリ乗り切れる…という印象もありました。ミス40出ましたが初見HARDクリア達成。
これがANOTHERになるとまたとんでもなく難しくなるのでしょうが…。
さすがにイベント大ボスというべきか、HYPER☆10としては結構な難易度に感じました。階段、CN複合、スクラッチ複合、縦連打、二重交互押しなど様々な要素をBPM195で対処しなければならないのはなかなか難しかったです。ただそれぞれの難所がそこまで長く続かないため、譜面傾向が切り替わったところで切り替えが上手く行けばギリギリ乗り切れる…という印象もありました。ミス40出ましたが初見HARDクリア達成。
これがANOTHERになるとまたとんでもなく難しくなるのでしょうが…。
10連休明けの勤務初週が終了。4日間の割には長く感じました。
特に何か特別なことがあったわけではないのですが、やはり長い休み明けという事もあって疲労感がかなりありました。気温も妙に高くなったりでいよいよクールビズだなあという気候に。ツクシティも制作が大詰めで、ⅡDXにも新イベントが入ったという事で趣味の方にもこの休みで力を入れ直したいところです。
あとはこの土日ですっかり伸びきった髪の毛も切りに行こうかな…と。
特に何か特別なことがあったわけではないのですが、やはり長い休み明けという事もあって疲労感がかなりありました。気温も妙に高くなったりでいよいよクールビズだなあという気候に。ツクシティも制作が大詰めで、ⅡDXにも新イベントが入ったという事で趣味の方にもこの休みで力を入れ直したいところです。
あとはこの土日ですっかり伸びきった髪の毛も切りに行こうかな…と。
職場で延々と物を探す作業に追われていました。
誰が持っているのか、どこに置いてあるのか。自分も含めて職場の全ての人がうろ覚えで見つけられるのか、そもそも残っているのかすら危ういものの大捜査は続きました。もしかしたら思っているのと違う形かも…といういろいろな憶測が飛び交い最終的には職場のほとんど全ての部屋を探し回る大騒動になっていました。
一番初めに探すべき場所からひょっこりと出てきたのはナイショです。
誰が持っているのか、どこに置いてあるのか。自分も含めて職場の全ての人がうろ覚えで見つけられるのか、そもそも残っているのかすら危ういものの大捜査は続きました。もしかしたら思っているのと違う形かも…といういろいろな憶測が飛び交い最終的には職場のほとんど全ての部屋を探し回る大騒動になっていました。
一番初めに探すべき場所からひょっこりと出てきたのはナイショです。
去年を知らない恐ろしさ
2019年5月8日 日常 何気なく仕事で「去年の今頃はこうしてた」というのを参考にすることが多かったのを思い知らされます。
いつもはそれで問題なかったのですが、今年に限っては問題が。…というのも過去の日記を見返していただければ分かる通り、去年は来週(5月14日)から2ヶ月ほど出先に出張していたため、去年のこの時期の職場の様子を全く知らない…という状況になっています。去年の様子に頼れないというのがいかに仕事を難しくするかというのを思い知らされます。
そういう意味でも誰が見ても大丈夫なような記録を残すことの重要性について考えさせられました。
いつもはそれで問題なかったのですが、今年に限っては問題が。…というのも過去の日記を見返していただければ分かる通り、去年は来週(5月14日)から2ヶ月ほど出先に出張していたため、去年のこの時期の職場の様子を全く知らない…という状況になっています。去年の様子に頼れないというのがいかに仕事を難しくするかというのを思い知らされます。
そういう意味でも誰が見ても大丈夫なような記録を残すことの重要性について考えさせられました。
10連休明けの勤務という事でさすがに疲れました。
仕事のカンの方は思いのほか鈍ってはいなかったものの、体調に関しては連休の生活リズムからの変化が祟ったのか、バファリンが必要な頭痛に悩まされる羽目に。気候的にも突然雨が降ってきたりと不安定なのも影響したのかもしれません。何とか大崩れしないうちに体調的にも仕事シフトに切り替えたいところですが…。
仕事疲れが変に溜まるとツクール制作にも影響が出てしまうので困りものです。
仕事のカンの方は思いのほか鈍ってはいなかったものの、体調に関しては連休の生活リズムからの変化が祟ったのか、バファリンが必要な頭痛に悩まされる羽目に。気候的にも突然雨が降ってきたりと不安定なのも影響したのかもしれません。何とか大崩れしないうちに体調的にも仕事シフトに切り替えたいところですが…。
仕事疲れが変に溜まるとツクール制作にも影響が出てしまうので困りものです。